引用元
1 :HAIKI ★:2020/07/24(金) 12:48:37 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大で旅客需要が低迷し、運賃やダイヤの見直しを迫られている。
JR東日本の深沢祐二社長は日本経済新聞の取材に応じ、在宅勤務など働き方の変化に対応してSuica(スイカ)に回数券の機能の導入を検討すると語った。
従来の定期券も利用回数に応じて料金が変わる仕組みを検討する。新たな生活様式に合った仕組みにして、需要を喚起したい考えだ。
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61881030S0A720C2TJ2000/
110 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 02:20:50.77 ID:3mRCdfzR.net
64 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:28:48.19 ID:j8RBa6Kb.net
128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:19:13.96 ID:79xOOAKq.net
>>124
元々実装してないだけで機能自体は考えてたかもしれんし
148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 17:45:38.61 ID:5p4/OG6Q.net
33 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:33:47.45 ID:ViOQBKwP.net
>>31
そりゃ、メンテナンス費用の掛かる硬券発行減らしたいだろ。
でも領収書機能は残してね。
112 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 05:00:59.29 ID:oqDP8UQC.net
乗り越しには回数券部分を使えない扱いに統一するでしょ
あとおそらく定期券付けたSuicaでは利用不可
12 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 13:14:48 ID:cXkL+6Ow.net
77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 12:05:16.12 ID:vY7rCpzo.net
74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:19:51.89 ID:xO0XweBd.net
>>73
よく使う区間を登録しておいて、1ヶ月の利用を集計して
その区間を1ヶ月定期買って区間外乗り越し精算
その区間の回数券を買って乗り越し精算
普通運賃の合算
の3通りから一番安くなる方法で決済してもらえる、ってサービスができるのが
料金後払いのPiTaPaのいいところ。
PiTaPa最大の欠点は、クレカを発行できない人だと使えないこと。
Suicaで一ヶ月の利用を分析して、回数券買った方が安ければそのように計算し直して
払いすぎた運賃をチャージに戻す、ってのは出来るのかな?
もし出来るのなら、PASMO・Suicaのバス特みたいに、バス特ポイントとバス特チケットの
2段階にしている根拠がなくなる。
バス特も一ヶ月の利用金額によって割引金額を変えるためのシステムだし。
51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 18:11:08.61 ID:ejz18ie+.net
ウチの会社、突然在宅だーって命令出して、それだけならまだしも、通勤手当は日割り計算するから!と言い出して、7月の通勤定期券払い戻しできなくて損したわ。
23 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:31:40.59 ID:ku/DfdgV.net
マビカ方式を参考、でいいんじゃないか。
二ヶ月以内に同じルートを10回乗ったら
11回目はタダとか。
92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:49:53.77 ID:h/gNpfV+.net
>>89
日本の非接触電子マネーはSuicaとその相互乗り入れFeliCaに
統一されつつあるけどね
ただ、その力の根源であった鉄道という絶対的なものが
ロックダウンで揺らいでるので今後どうなるかね
9 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 13:10:00 ID:ka253JpB.net
QR流行ってるけどSuica覇権になってほしい
ポイント還元なんてどうでもいいからどこでもSuica使えるようにしてくれ
123 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:36:22.48 ID:zOZiBL4p.net
26 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:54:12.56 ID:gBn1qVjd.net
Suicaは関東の人しかメリットがないからだめだわ。
55 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:00:48.43 ID:HH1I2Fvc.net
そんな事よりいい加減JR協力して
一括予約できるようにしろ。
いつまでこんな前時代的なことしてんだバカJRは。
122 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:34:05.51 ID:TtZdgpU6.net
>>97
シフト勤務などで時間がいじれないエッセンシャルワーカー差別になるんだよな。
35 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:44:00.92 ID:HfPFjbWL.net
29 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:13:38.50 ID:ViOQBKwP.net
170 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:34:30 ID:56TADHul.net
>>169
メンテナンスフリーに近付けることで、駅の無人化・省人化も図った上で、駅の形も変えて行くのが
鉄道各社の理想だろうからね
SuicaのスマホアプリとQRコード表示を連携できるようにできれば、殆どの駅で駅の券売機も設置せずに済ませることも
できるようになるのかもしれない
ICカードかスマホを所持していないと、鉄道に乗車できないようになるよう、規約を変える必要も出るだろうけど
57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 19:34:42.11 ID:dbxf1x19.net
モバイルSuicaで、チャージ金から定期とかグリーン券買えるようにして。
84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 17:58:27.38 ID:e7G+iyLa.net
>>83
いや、乗車する区間を予めスマホ(かWeb)で事前設定して、
スマホに出るQRコードを自動改札に読ませるか、有人改札で「画面」を見せろってことでw
あとは新幹線のEX予約的な発想
関西の京阪なんかは、区間内で完結することもあるけど
回数券廃止と並行して券売機の稼働数自体を極限まで減らそうとまでしてるし(ICチャージ前提)、
物理的に不便にまでして、強引にICシフトを図ろうとしてる
それもまぁ色々と、だけど
68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 23:16:32 ID:0kxsyK8Y.net
混雑運賃導入しろ
連休、お盆、混むときは運賃倍。分散するよう協力しろ
155 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:07:25.65 ID:5/j8d4h2.net
>>154
運賃は大幅値上げ、定期券の割引率は大幅減少、
その上で回数券は廃止(事前に登録しておいた区間をICかスマホで利用し、
一定回数以上利用したらJREポイントで還元)ってのが結局の現実でしょ
勤務の姿が変わって、鉄道自体を利用しなくなる、もしくは利用頻度が大幅に下がる可能性も大きそうだし
151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 00:59:21.34 ID:zyfARq9H.net
49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 18:06:35.01 ID:5E8FAjQV.net
>>47
運転手にスマホとパソリ持たせてそれで
精算するアプリぐらい作れそうな気もするけどねえ
18 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:10:33.99 ID:3zXJK/x3.net
客数で価格変動させれば良いのに
客が少ないなら運賃安く多いなら高くしてラッシュ時はバカ高くすれば人間圧縮社畜車両も改善されると思うんだけど
111 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 03:01:24.27 ID:XsChkDW+.net
>>87
JRみたいな、区間の決まった回数券は、区間を越えて乗り越すと
乗り越した駅から初乗り扱いで運賃精算されるから、使わないほうが有利な場合が多いんだよね。
一方で、回数券区間の内輪なら本来より短い区間でも回数券を使ったほうが有利な場合もある。
実際のところ、回数券を使う使わないの判断は個人の自由意思によって変わるから
人間の頭の中の考えまで機械が忖度してくれるとは思えないのよね。
私鉄によくあるような、金額制で差額精算式なら「使えるものは使っておいたほうが得」ということで単純なんだけど。
156 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 04:35:30.23 ID:Qxf5ZXcQ.net
そんな事よりSuicaインターネットサービス廃止を撤回しろ
40 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:10:39.74 ID:3RThiv4z.net
ほんとざまあだわ
こちらのJR、窓が開けれる車両あっても窓すら開けてなかった
アナウンスで自分で開けれますとか言っててね
なめてんのかと思ってた
まじで自業自得
JRが徹底的にコロナ対策してればかなりマシな状況だったと思う
JRはクズ
103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 15:51:12.44 ID:0dMLIWj9.net
一定回数使ったら翌月JREポイントで還元とかすればいいのに。
日本は技術力がなくて出来ないの?
98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 11:40:38.86 ID:6O9olZy2.net
>>97
リモートワークが増えたのもあって、今も定期から回数券に徐々になっていく流れ
運賃の値上げのハードルは高いが定期や回数券はそうでもないから、定期を値上げしてsuicaを使ったオフピーク回数券を安くする
交通費が安くなる方を選ぶ企業も増えて就業時間も変わり、通勤需要も変化するはず
38 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 15:54:46.39 ID:dffUGqzF.net
100 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 14:29:19.61 ID:Knbuud8c.net
スイカにはご利用金額に応じて割り引く機能ないの?
殿様商売だね
61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 20:04:39.61 ID:ndI+kT9g.net
レストランは全部スイカに統一して下さい!
なんとかペイは電源入れたり、アプリ立ち上げたり、指でタッチしたりで時代遅れです。
7 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 13:03:31 ID:9E5XGBTe.net
出来るなら早く頼むわ、なんどいつものくせでsuicaで通過したことか
73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 08:07:22.32 ID:gmRmmVAU.net
pitapa入手すんのに何週間もかかる。
なんとかしてほしい
70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 01:12:06 ID:B88LH4I9.net
>>68
そんな、たいした日数ないような日より
平日の通勤客のほうを倍返しとかしてどうにかすべきだろw
127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:26:06 ID:NW3X9Wjc.net
>>122
今の非人道的な混雑が減れば、その人たちにもプラスじゃん。
学生はともかく、社会人は交通費は会社持ちだし気にならんさ。
81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 16:46:33.38 ID:syFBUxJq.net
>>80
それがそうでもない。スイカはJRまたぎができないし、JR東管内でもとーほぐから入って東京で出たい場合
どの経路を通るかが未確定だから、こちらも無理。JRまたぎは経路が多すぎるってのはわかるけど
切符なら熱海で入ってから沼津でも降りれるけど、同じことをすると沼津で駅員にスイカ解除+JR東海区間は現金払いという対応になる
22 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:31:38.26 ID:ku/DfdgV.net
マビカ方式を参考、でいいんじゃないか。
二ヶ月以内に同じルートを10回乗ったら
11回目はタダとか。
50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 18:08:50.72 ID:4/G2GCNe.net
117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:00:54.41 ID:zOZiBL4p.net
164 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:12:13 ID:vSm9sq4J.net
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。
ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。
43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 16:44:54 ID:RhYPWn1u.net
17 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 14:09:03.15 ID:8BHHJ1+v.net
71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/25(土) 03:12:42.36 ID:syR79YcK.net
47 :名刺は切らしておりまして:2020/07/24(金) 17:26:04.02 ID:0f5K591/.net
>>45
ワンマンで無人駅の地方こそスイカとかICカードを普及させるべきだよね。そうしたらキセルとか違法乗車を防ぎやすくなる。
87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 06:09:13.11 ID:9XLjMguN.net
途中までの回数券持っててその先の駅行く場合、回数券消費されないよな?
(渋谷新宿の回数券持ってて池袋駅行く場合など)
でも距離によっては乗り換えた扱いにした方が安くなる区間もあるし、有効期限も考えて回数券使いたいってケースもあるから単純にそうされても困るな
どんな仕様にするんやら
140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:23:35.34 ID:1QEGy+Ez.net
JRもメトロみたいな金額式回数券にしちゃえばいいじゃん
コメント