引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/08/27(木) 18:10:05 ID:CAP_USER.net
相続税の節税対策で「贈与」が見直されています。賃貸不動産を活用した富裕層向けの節税対策が新型コロナウイルスの影響で大きな壁に直面し、富裕層も贈与に回帰する動きが出てきました。贈与税の基礎控除の範囲内で毎年贈与したり、教育資金や住宅取得資金の非課税贈与制度を活用したりする節税対策は中流層にも有効です。ただ贈与の証拠を残さないと税務署から指摘されかねず、注意が必要です。
「今後はアパート・マンショ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63061120W0A820C2M20500/
463 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 22:08:28.04 ID:XM2Q12mI.net
403 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 14:05:06 ID:SiOGzkgX.net
同居の実子が家に金を入れるというのは相続額を増やす愚行。
52 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:15:23.53 ID:01iZGK0m.net
>>47
過疎地の家や土地を物納されたって使い道がない。
だから相続税100%にはしない。
田舎の土地を誰かに相続させて、相続人にその土地の固定資産税を現金でむしり取った方が
合理的
493 :名刺は切らしておりまして:2020/11/01(日) 18:35:52.71 ID:zKjKx1XM.net
268 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 00:56:36.27 ID:hLMVaV2mp
東京は多国籍移民都市ニュートーキョーとして生まれ変わるのだ!
まだまだ序の口。
この程度では終わらない。始まってすらいない。 日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!www
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
威張り腐った貴族かぶれのグウダラの日本人が死んで、移民に入れ替わった方が、好景気になるのは当たり前だろう。
後は日本にいる日本人が死んでくれれば、日本の景気はよくなるな。
あとは、日本人というドンクサイ原住民どもがいなくなれば、好景気になる。
日本にいる日本人は早く死滅しろよ。邪魔だな。 日本にいる日本人は、景気の邪魔なんだよ。
405 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 14:29:59 ID:qVWNhR4a.net
贈与が成立しないケース
親が子供の名義で勝手に貯金する。子供は預金の存在を知らない。 これは絶対に認められない
子供は預金の存在を知ってるが通帳は親が管理していて子供が勝手に引き出せない。 これも認められない
子供が通帳を管理して引き出すこともできるが、親がお金振り込む時に使い途を限定する。 これも場合によってはアウト。
例えば子供が高利のカードローンやリボ払いを使って借金があるのに、親から貰ったお金は金利0.01%の銀行預金のまま預けてるとか。
このケースでは子供が貰ったお金を自由に使えないのは明らかだから贈与として認められない。
470 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 10:25:19.31 ID:z6YT2UDM.net
東京の地価の高いところ相続して
ほかの資産がなく仕事も並みだと
手放すしかないのかな
72 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:18:12.58 ID:QQvKqbdj.net
369 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:14:35.18 ID:jd3Kut70.net
マンション投資はしないかな
するなといわれてる
株式とか為替は運用してたらしいけど
481 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 00:19:53.82 ID:5YyFnqI0.net
おっと、確認する前に送信してしまったのでもう一度
「33条4項の判定」のいずれかを満たさないのなら「33条3項の判定」の出番はないから
「33条3項の判定」の例外を言っても全く意味がない
いい加減、ここの構造を理解しろよな、無能
293 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 12:07:33.44 ID:ElxMjT1E.net
日本の国籍捨てて外国人として資産移す分にはどうでもいいや
214 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 13:42:21 ID:gp2ALjzr.net
まぁどうせ基礎控除額の5000万円には届かないと思うけど念のために安心だよね
363 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 11:59:31.40 ID:l4V4HyDR.net
>>362
場合によるとしか。
不動産で相続する時に一番注意することは
不動産投資としてみた場合にも十分に割が合う投資であること
節税のための不動産投資で結局損したでは本末転倒
482 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 13:13:44.07 ID:V5mQLNIV.net
127 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 00:32:37.70 ID:9yx65Hqk.net
野村證券の店頭のパンフは保険と相続税対策、ちょっとだけ投信なのはワロタ
318 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 03:26:33.82 ID:BoZl4uLK.net
この辺の誰でも知ってる節税は潰されるだろうな
逆に、新築建てるならOKよってのが2022年前に復活するかもしれん
424 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 07:57:39 ID:k5rEufV3.net
日本の税務ってめんどくさー
税務署も税理士も庶民も暇じゃないんだから、簡単なルールにしようよ
265 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:14:50.64 ID:ruWvIpwC.net
>>264
チャイナタウンのチャイナタウンコンプレックスも、
リトルインディアのテッカでも飯くったわw
てか両方とも観光地じゃねぇかw
もっとマイナーなとこ言えないの?w
155 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 04:12:26 ID:NmQs92zW.net
>>151
絶対にないわけではない。
オレの住んでるアパートのオーナーが亡くなって
奥さんと (既に嫁いで姓が変わってる) 娘さんに相続金を分けることで
相続税がかかるのを防いでたみたい…
260 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:30:44 ID:bFRMaPyi.net
160 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 05:32:05 ID:9yx65Hqk.net
>>158
と、銀行、証券会社らの人は最近連呼してるなw
218 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 15:37:12 ID:830L5cwU.net
267 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 23:48:58.89 ID:k/9Hx8VT.net
>>5
法改正で一般社団法人を使った相続税回避のスキームは封じられたのに
お前、まだそんな知ったかぶりを偉そうに言ってるのか
>>266
昌孝、お前みたいなのは酢豆腐食ってろよ
171 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 06:59:15.20 ID:EgyyhLuo.net
どんな貧乏人でも相続税払わなきゃならんと思っている奴が多すぎる
449 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 03:42:37.29 ID:iaigyMY0.net
>>334 自己レスだが
> なんだから、逆に言うと、贈与者との関係において、
> 法人の役員職員等に一人でも親族その他特殊の関係がある者が含まれていれば、
> いくら利害関係がない人物が混じっていても
> 「相続税又は贈与税の負担が不当に減少する結果となると認められるとき」に該当するってことだよ
気になったんで専門の知り合いに聞いたら、やはりこの解釈で完全にあってたわ
231 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 21:28:47 ID:IPIMeCZG.net
452 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 11:21:09.72 ID:tSNjYFce.net
書類みるとげんなりするから確か5〜7億
農家の相続専門のとこで会計してもらった 今は毎月 税理士とお金の流れの確認してる 父親が亡くなったら今度は俺が払う番になるし
227 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 17:44:22 ID:F21fwE+R.net
宗教法人が相続税を免れることはよく知られてるが
同じことを医療法人もやってることを知る人は少ない
昔は医療法人といえば大病院だけであり、それが地域の重要インフラだったから相続税を免除してたけど
今じゃそこらへんの町医者でも医療法人になってる
要するに開業医は日本の社会福祉を食いつぶして儲けてるのに
相続税は1銭も払わないってことだ!
142 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 02:09:24 ID:ZZ7p+M5W.net
毎度でてくる証拠を残せ説
控除枠内で贈与している限り全く問題はない
それが法治国家というもの
211 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 13:15:53 ID:GHvBrYEr.net
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
なるほど、一言でいうとこういうことだったのか。「レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。」
いちいち俺をだまして金儲けしようとする悪党がわく。どうも、世界中で、裏で糸を引いているのは日本のような気がする。
特効薬を見つけた。ナチ野郎の周りを移民だらけにすればよいのだwwwナチ国家も移民だらけにすれば解決だwww物理的解決www
これですべての場合に一発で対処できるなwwwいちいちわざと騒ぎを起こして駆け引きするやつが出てきて面倒だったんだ。この件は知らない。一般論としての話だ。
あらゆる場合に、移民のかたに来ていただけば解決するな。なるほど。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、俺の周りをぜひ移民のかたおよび外国人さんだらけにしてくれ。それで治るだろ。
68 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:57:08 ID:DRLQ3ikx.net
>>58
それでも毎年生前贈与受けてますって税務署に申告しないと親が死亡後
それまで受け取った生前贈与の分まで相続税掛かりますよって話みたい。
251 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 20:33:17 ID:51iQYxUK.net
55 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:26:12.26 ID:7HTRgRK/.net
478 :名刺は切らしておりまして:2020/09/13(日) 23:52:01.36 ID:OfJZwmtt.net
>>474
>しかも、その通達の(相続税等の負担の不当減少についての判定)は「ただし、(中略)「相続税又は
>贈与税の負担が不当に減少する結果となると認められるとき」に該当しない」なんで、法令の要件を
>満たさなくても相続税課税しない場合があるって通達であって、お前の妄想とは真逆な
いいや、真逆じゃあない
その「相続税課税しない場合がある」場合があるってのは「33条第3項各号」の要件を判断する段階の
ことで、
「33条4項の判定」のすべての満たした『後』の「33条第3項各号」の判定のをすべてを満たすか否か
の話で、すべてを満たすと不当減少に非該当、すべてを満たさなくても上記の場合も不当減少に非該当
という話なんだからなwww
なぜなら、それは「33条第3項各号」の判定のをすべてを満たさなくても
>当該法人の社員、役員等(法施行令第32条に規定する役員等をいう。以下同じ。)
>及び当該法人の職員のうちに、その財産を贈与した者若しくは当該法人の設立に当たり財産を
>提供した者又はこれらの者と親族その他法施行令第33条第3項第1号に規定する特殊の関係が
>ある者が含まれていない事実があり、かつ、これらの者が、当該法人の財産の運用及び事業の
>運営に関して私的に支配している事実がなく、将来も私的に支配する可能性がないと認められる
ということなんだからなwww
こんなのが不当減少に非該当なのは当たり前だろ
> 通達はそのページの枠で囲ってる部分で、以下「(説明)」ってされてる部分は素人向け解説な
だからなんだ?
俺は最初からリンクを貼ってそこにある通達を提示しているわけだが
お前はそれに対して
>>336で 「法文が読めないから務署の素人向け解説から 」とか言い出したんだろ
144 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 02:23:55 ID:bsWo2u7F.net
相続するくらいあっていいな
俺はマイナス引き継いだからな
375 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 12:39:56.91 ID:uVDupFg+.net
マンションはすぐ売却とか難しいし
10年後どうなるか
維持費や固定資産税もかかるし
多分手は出さないかなあ
426 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 08:15:23.67 ID:XGYTi2fe.net
>>420
>同居して
この「同居して」の基準てどうなんだろ
実際は同居してなくても住民票上は同じ住所にしとけばOKなのか
284 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 01:57:33.48 ID:8v8EJO5w.net
>>283
うまく説明できなかったら、ごめんね
OECD加盟国は、租税委員会によって、税率が管理されてる
管理というと聞こえはいいけど、減税しないように相互監視してる
英国はBrexitによって、自分で税率を決められるようになる
言い換えると、減税のために英国民はBrexitを選択した
英国という抜け駆けする国が出てきたので、今後は減税競争が始まり、
オフショアいらなくなるんじゃないかな?
そうであれば、今リスクを冒す必要ないかなって
141 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 02:07:01 ID:xmqYuj7C.net
アジアで相続税高い国って日本と韓国だけだろ さすが兄弟の国
仲良しだな
399 :名刺は切らしておりまして:2020/09/05(土) 07:30:38 ID:lFejkZpR.net
240 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 08:28:36.21 ID:cp65ub81.net
内緒でウルトラC教えたる。
コロナの今が狙い目、親が会社作って新宿のビル買って運営しれ。
息子を従業員にして30万円くらい給与払って朝晩玄関の装備でもして親が死んだら会社相続すればいい。
あ、ビル買う時にローン組んでね定期預金5億預ければ8億は融資降りる。このやり方で10億の資産を相続税0で相続、数年後に税務調査来たけど追徴無し。このスキームのきもは…続きはWebで
430 :名刺は切らしておりまして:2020/09/06(日) 08:45:36.14 ID:DUGyEd+E.net
>>427
Bも生きてるうちに使えばいい
子供に渡したいなら相続税払え
二重課税とは言わない
それいうなら消費税はどうなるのよ
217 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 14:48:19 ID:n/E/uLaO.net
378 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 13:04:37.39 ID:l4V4HyDR.net
>>376
過去10年(銀行にデータが残ってる期間)のすべてのお金の流れを追跡されるから無理
大きな額が引き出された痕跡があったらそのお金の行き場を徹底的に調べる
まあ親の金を引き出して子供の口座に入れるのは不可能だね
現金のままでストックして風俗で使い切るとかなら可能かもしれないけど
196 :名刺は切らしておりまして:2020/08/28(金) 10:53:14.61 ID:HwPxE5Qo.net
不動産は自宅も含めて全部子供に移転済み
売却できる不動産は昨年全部処分済み
あとは現金をどうするかなんだよな
貯まるばかりだし
348 :名刺は切らしておりまして:2020/09/03(木) 09:55:25.70 ID:4uxk5nwD.net
453 :名刺は切らしておりまして:2020/09/12(土) 12:46:17.57 ID:d1Ttb9yt.net
素直に海外居住して10年が正解だよ。
国にもよるけど先進国であれば日本と同等以上の生活おくれる、
395 :名刺は切らしておりまして:2020/09/04(金) 22:16:46 ID:igZuQFVH.net
問題は山などの広大な緑地を持っている地主
今までは相続税払うために土地を売って払っていた
それが結果として宅地などになって住宅不足の解消になっていた
また宅地になれば固定資産税や市民税などで税収が増やせた
しかし、人口減少のこれからは環境破壊のことも考えなくてはいけない
山や雑木林などが無くなることで生態系は狂い災害に弱い土地が増えた
国税庁が必死に税金を徴収しても役人が湯水のように使ってしまう
しかも国民の安全と幸せのためでなく役人たちの私利私欲のために
土地は脆くなり、役人は守銭奴に成り下がる
これが今の日本
255 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 21:45:44.40 ID:ruWvIpwC.net
>>253
課税なんてされないけど?
>>254
シンガポールに住んでたけど、日本は税金高いから移住した日本人と何人もあったが。
あんたの周りにいないだけ。
261 :名刺は切らしておりまして:2020/08/30(日) 22:45:51 ID:NVxu7Egf.net
>>255
シンガポール逃亡者が数人程度か数十人か知らんが
日本国内に居住し続けるガチ富裕層は数十万いるんだぞバカチョンw
コメント