スポンサーリンク

JR東日本、赤字路線670億円 黒字路線の運賃で赤字路線を支える歪な構造あらわ [323057825]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/11/24(木) 18:59:11.51 ● ?PLT(13000).net
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
赤字が続く地方鉄道の今後のあり方が課題となるなか、JR東日本は利用が特に少ない66区間の昨年度の収支を公表しました。
全区間で総額670億円を超える赤字となっていて、地元自治体との間で、今後、バスへの転換なども含めて協議を進める方針です。

JR東日本によりますと、人口減少や新型コロナの影響で地方鉄道の利用が落ち込むなか、
一日平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が2000人未満の利用が特に少ない区間は昨年度、36路線、72区間ありました。
このうち、2019年度も「輸送密度」が2000人未満だった35路線、66区間の昨年度の収支を24日公表しました。
発表によりますと、この66区間はすべて赤字となっていて、赤字額はあわせて679億円となっています。
経費の削減を進めたことで新型コロナの感染拡大前の2019年度と比べて、14億円程度赤字額は減ったものの、依然として大幅な赤字を抱える状況です。
区間別で赤字額が最も多いのは、羽越本線の新潟県の村上駅と山形県の鶴岡駅の区間で、昨年度の赤字額は49億9800万円となっています。
また、100円の運輸収入を得るためにいくらの費用がかかるかを示す「営業係数」は、
陸羽東線の宮城県の鳴子温泉駅と山形県の最上駅の区間が2万31円と最も採算が悪くなりました。
100円の収入のためにほぼ200倍の費用がかかっている計算です。
赤字が続く地方鉄道をめぐっては、国が今後のあり方や支援強化に向けた法改正などの検討を進めています。
JR東日本では利用が特に少ない区間を中心に自治体に対して収支状況などの説明を始めていて、
バスへの転換なども含めた持続的な地域交通について今後、協議を進める方針です。

JR東日本 昨年度66区間で670億超赤字に 収支を公表
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221124/1000087024.html

98 ::2022/11/24(木) 19:33:04.78 ID:eVEPaQRe0.net

>>1
え?普通だろ
路線バスなんかも同じだし

414 ::2022/11/25(金) 20:56:02.23 ID:WTzxBy8K0.net

赤字路線はもう、潰そう
昭和じゃないんだよ。国鉄じゃないんだ。

地方の頭の悪い自治体公務員共の言葉などもう聴く必要ない。
そういう街自体も夕張同様に、要らない街なのだよ。

自治体もいいかげん断捨離すべき

349 ::2022/11/25(金) 10:34:21.01 ID:I8RSVrOM0.net

地方の人間は電車、汽車には乗らないんだからとにかく廃止していけよ
あと変な列車も廃止しろ。撮り鉄がキモイ

184 :シューティングスタープレス(大阪府) [GB]:2022/11/24(木) 20:56:52.97 ID:2gGkQBI20.net

赤字路線廃止したら北海道が全滅するよね

435 ::2022/11/26(土) 08:54:57.58 ID:0EHxeRBo0.net

JR

218 :デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行) [KR]:2022/11/24(木) 21:28:56.23 ID:XX+PHiaC0.net

私鉄に配慮してるからだろ
人口も減ってるから赤字額は増える一方だぞ

366 ::2022/11/25(金) 12:23:12.42 ID:nG1gQ4RR0.net

>>325
東海道線って東京から神戸まであるから途中のどこかで赤字になるよ
それに貨物が一日中走ってて線路痛みやすくてその補修にも金がかかるからトータルではあまり儲からない

140 ::2022/11/24(木) 19:56:43.91 ID:WJEsNyCv0.net

地震で新幹線止まってたのも響いてんじゃねーの

428 ::2022/11/26(土) 08:10:03.97 ID:wDF2/OLI0.net

>>420
JRになった約30年前って既に車社会は進展してて普及率はその後そんなに変わってないと思うんだがその割にその頃より鉄道利用者がめっちゃ減ってるのがどうもよくわからん
学校とかがあまり鉄道に頼らなくなってるのもあるのかも
鉄道側も客はそれなりに乗るけど定期代安価で絶対に儲からない通学客を排除するためにわざと使えないダイヤにしてるところもあるみたいだが

400 ::2022/11/25(金) 18:04:53.69 ID:pdeKRxfx0.net

>>398
むしろ朝夕しか利用していないが?
ラッシュの最混雑時間帯の上り。

350 ::2022/11/25(金) 10:46:08.28 ID:Su2oIvGo0.net

道路は採算取れなくても廃止されないよね
鉄道は民間って言いたげだけど国鉄時代から不採算路線消してたから

76 ::2022/11/24(木) 19:25:22.94 ID:nmrbTuIh0.net

貨物走らない所は無理だよね

415 :急所攻撃(茸) [US]:2022/11/25(金) 21:52:07.40 ID:yP7/rLKa0.net

>>268
昼間は川崎で賄えるが
ラッシュアワーは信濃川水力をフル稼働させとる

134 ::2022/11/24(木) 19:47:08.04 ID:IuSJG5nd0.net

東京の鉄道を減らして田舎に作れよ
東京は無駄に作りすぎ

387 :キチンシンク(東京都) [ヌコ]:2022/11/25(金) 14:30:29.77 ID:pdeKRxfx0.net

>>383
だからって全部ベタに各停である必要も無いだろ。
例えば朝だけ全て快速系列車にして千鳥停車させるとか。
横浜線だったら相模原以東を快速運転区間として、
・A快速:途中淵野辺~町田、長津田~鴨居、新横浜~東神奈川に停車
・B快速:途中矢部、淵野辺、町田~長津田、中山~菊名、東神奈川に停車
と、それぞれ3駅ずつ通過する列車を交互に走らせたら、少しは所要時間短縮される。

67 ::2022/11/24(木) 19:21:13.43 ID:Ki38tV/U0.net

>>35
だから不採算地域だけにしろっていうんだよ

本業の場合
電車もバスも採算路線と不採算の路線、それと時間による収益率の違いを全部同時に背負って
不採算だけ捨てるのはダメってルールで動いているのに

採算部分だけ次々に参入されれば全部が不採算になる

301 :リバースパワースラム(茸) [US]:2022/11/25(金) 07:37:18.27 ID:T5bMhNzV0.net

>>292
国防に使うにしてもロシアが弱体化した今となっては対中国朝鮮の最前線になる
長崎・佐賀・福岡・山口とかに予算が回されるだけで
東北や北海道の鉄道維持に予算を回す理由が薄いんだよな

37 ::2022/11/24(木) 19:16:32.44 ID:2fFtXZrx0.net

赤字路線全部廃線にしろ!

221 :ジャンピングエルボーアタック(神奈川県) [ニダ]:2022/11/24(木) 21:30:11.18 ID:IG8y3joH0.net

相模線を廃線にしろ

246 ::2022/11/24(木) 22:47:28.70 ID:SGgQb0cF0.net

JR北海道は一つも黒字路線ないんだけど

97 ::2022/11/24(木) 19:32:44.16 ID:CKEAzKoX0.net

電話とか送電だって同じだろw

395 ::2022/11/25(金) 17:48:42.15 ID:umith4Zo0.net

>>342
横浜線はJR初期に複線になっただけマシだろ。他線お下がりの混色編成は楽しかったが(´・ω・`)

464 ::2022/11/27(日) 12:16:22.07 ID:XbsLPsmO0.net

そもそも民のやり方ではペイしないから省線になったんじゃないの
しらんけど

242 :キン肉バスター(愛知県) [US]:2022/11/24(木) 22:23:39.28 ID:PSYlPxbI0.net

所詮民営

399 ::2022/11/25(金) 18:00:14.09 ID:uSvPIuOH0.net

こういうのってトータルで判断するもんじゃね?

320 :フランケンシュタイナー(東京都) [US]:2022/11/25(金) 09:17:20.23 ID:8NzkQf8L0.net

もう、税金使っていいから田舎者を近隣の都市に引っ越しさせろよ
一人しか使わない駅とか数人しか乗らない鉄道とか老朽化したインフラの管理とか無駄だらけ
どうしても辺境に住みたい奴はもう一切面倒を見ずにほっとけ

45 ::2022/11/24(木) 19:17:21.76 ID:+UrfW5i50.net

交通機関だけを支援しても意味がない

都市開発しなきゃ
客ゼロになっても
税金で走らせてるだけになり

370 ::2022/11/25(金) 12:32:41.65 ID:l2e9Nbps0.net

>>360
貨物

466 ::2022/11/27(日) 12:46:34.35 ID:XbsLPsmO0.net

>>465
輸送力を統合的に強化する要請があったのは知ってるんだけどさ、アメリカ西部開拓史のように鉄道がインフラとして敷設されるとことから始まるイメージなんかもあって、無いと背骨が抜けたような感じになってしまうイメージあるからね

57 ::2022/11/24(木) 19:19:25.66 ID:sNKmfqWv0.net

記事元のNHKはJRを見習って料金を下げろ。

235 :アイアンクロー(茸) [VN]:2022/11/24(木) 21:53:40.20 ID:7bLmzzkz0.net

>>209
東海道はダントツ

465 ::2022/11/27(日) 12:44:01.95 ID:HhJlcYPD0.net

>>464
鉄道国有法で調べてみ?

459 ::2022/11/27(日) 11:32:56.02 ID:tbhVF5pd0.net

>>455
線路ってあるだけで税金かかるらしいな
そりゃ取っ払いたくなる罠

417 :ラ ケブラーダ(大阪府) [US]:2022/11/25(金) 23:12:15.40 ID:/j19aoFN0.net

赤字路線は廃線しかない
地元民が利用してないんだから存続する理由がない

203 :キン肉バスター(大阪府) [SE]:2022/11/24(木) 21:11:03.21 ID:lXiwwyo30.net

JR東海は新幹線もってるからな

379 ::2022/11/25(金) 13:16:09.58 ID:JCc6WZoz0.net

>>367
政策は付加的な位置付けだよ。
だから国が関与して地方赤字路線の今後のあり方について議論させようとしているんだろ。

239 :トペ スイシーダ(ジパング) [ニダ]:2022/11/24(木) 22:12:22.22 ID:Pm93yRdb0.net

>>236
東海道本線は線路を傷める貨物がたくさん走ってるのに国鉄時代からの決まりで
JR貨物が負担する線路使用料は変わってない。
保線コストで赤字になってる。

362 ::2022/11/25(金) 11:38:29.93 ID:e8NKRh780.net

国営に戻せよ
もしくは赤字路線だけ自治体か国に売る

111 ::2022/11/24(木) 19:38:05.61 ID:msgN79r40.net

>>103
地方の鉄道を買ってくれるの?
それならどう考えても売った方がいい。

418 ::2022/11/26(土) 06:43:24.27 ID:N34yrslQ0.net

久留里線は全国一過激な労働組合の組合員の収容先だから安泰

167 :腕ひしぎ十字固め(茸) [US]:2022/11/24(木) 20:40:13.63 ID:F2ZOx1hs0.net

歪もなにも元々路線廃止しないって話で民営化したんだし
黒字路線で赤字路線支えるのは当たり前じゃん

420 ::2022/11/26(土) 07:17:59.34 ID:4sdaG14I0.net

>>419
衰退もあるが、時代の変化のほうが遥かに影響が大きい。
飛脚がいなくなったのと同じ。

一次産業から二次産業、三次産業への転換、道路網の整備、車の普及とかね。
地方の鉄道利用は人口減よりはるかに大きいスピードで減っている。
国鉄民営化時と比べても、さらに9割以上減ってるところもある。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221124_ho01.pdf

最盛期と比べると路線によっては下手すりゃ1/100とかの利用者数になってるんじゃないかな。

17 ::2022/11/24(木) 19:07:15.11 ID:mq0/6Thd0.net

鉄道会社は民間企業なんだから赤字路線は全て撤退すればいい
地方なんて知らんわ
嫌なら国鉄に戻せ

125 ::2022/11/24(木) 19:42:55.11 ID:mQORaNKl0.net

左翼って一極集中ガーとか言うくせに、地方のインフラなんか無駄だとか、矛盾したことばっかり言ってるよね

216 :かかと落とし(東京都) [NL]:2022/11/24(木) 21:26:37.17 ID:sMTlucay0.net

山手線を大幅減便してローカル線は本数維持で支えるのか…
京浜東北線は朝ラッシュ時は維持で朝ラッシュ前3.5分から4分間隔に減便

461 ::2022/11/27(日) 11:57:19.38 ID:E19nxJes0.net

旅客も貨物も需要無い所多そうだしな

75 ::2022/11/24(木) 19:25:02.19 ID:zgjX9Roh0.net

線路なんか潰してなんか白線自動検知して走行するビークルとか作ればいいよね

7 ::2022/11/24(木) 19:03:17.60 ID:ZCdZVw/80.net

公共交通機関ならどこもそういう面はある

229 :アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県) [US]:2022/11/24(木) 21:40:13.36 ID:6gVhdMnJ0.net

免許返納促進の為になんとかならないかね

447 ::2022/11/26(土) 10:53:27.19 ID:soOTADfl0.net

>>444
現状でも税金泥棒だろうが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました