スポンサーリンク

東北電力32%値上げに続き中国電力31%値上げ、大手電力会社も続々値上げ。 [245653759]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/11/25(金) 19:53:28.10 ID:xjt6Q7+b0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
申請者:中国電力株式会社
申請の概要: 現行の電気料金(規制部門)を平均31.33パーセント引き上げるほか、
その他の供給条件の変更等に伴う特定小売供給約款の変更を行う(申請上の実施予定日は令和5年4月1日)。
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221125005/20221125005.html

101 ::2022/11/26(土) 01:42:30.35 ID:ZT/BeteE0.net

原発反対してる奴らに負担させろ!

37 :名無しさんがお送りします:2022/11/25(金) 20:56:50.46 ID:NF+KFkxVS

菅直人刑務所放り込んで責任取らせろよ
太陽光の高額買取と原子力発電停止、永遠のこる原子力建屋
年間兆単位の汚染水の処理費用
今回のインフレ前に電気料金はね上げた戦犯だからな

39 ::2022/11/25(金) 20:30:49.21 ID:kVkXG2xQ0.net

>>38
増税もセットですよ

81 ::2022/11/25(金) 22:40:18.99 ID:jClg0b7v0.net

頼む!原発再稼働してくれ!

43 ::2022/11/25(金) 20:35:59.22 ID:RL/eujnT0.net

岸田<これはもう、消費税を上げるしかないっ!!

53 ::2022/11/25(金) 20:51:43.04 ID:oWUyJVHJ0.net

3割増しはいかんでしょ😨

25 :ジャンピングDDT(香川県) [DE]:2022/11/25(金) 20:10:00.56 ID:cI9uHuf10.net

もしかして
日本終わるの?

94 ::2022/11/25(金) 23:48:13.41 ID:ce4MSJ5z0.net

なんで原発まわさないんだ?
反原発野郎共はろうそくで生活してんだろうな

121 ::2022/11/26(土) 21:32:51.24 ID:NUYkiyV30.net

原発うごかせー アホかー

122 ::2022/11/26(土) 21:42:34.83 ID:bujIJsFD0.net

日本なんかは小水力発電どんどん作れば良いんだよ

142 ::2022/11/27(日) 14:41:37.55 ID:3e2XFKlP0.net

>>132
昔の中国みたいだなw

52 ::2022/11/25(金) 20:51:40.97 ID:S0h6I23o0.net

たった3割だろ
ヨーロッパみたいに月に8万とか請求されてから泣き言言えって

84 ::2022/11/25(金) 22:59:08.64 ID:CSzr63R80.net

田舎にパネル設置して商売したい人の気持ちわかるわ

95 ::2022/11/25(金) 23:51:05.38 ID:pByBH1R70.net

アレクサ、ロウソク灯して

143 ::2022/11/27(日) 15:17:22.98 ID:+VpAukOu0.net

今日本にある老朽化している安全軽視の原発の再稼働はまた爆発しかねない、
炉の製造元が強い揺れに襲われると電源の有無関係なしに冷却能力を失い爆発すると警告している
その危険を無視して動かしたらその通りになったフクシマ原発と同型もあるので反対

だが、欧米の最新の安全基準と同等の最新原発を新規に作って稼働させるなら大賛成だ

欧米でも安全重視のせいで建設コストが高額になりすぎて置き換えが思うように進んでないけど、
このスレの再稼働賛成派は原発は低コストなので動かすと儲かると
その建設コストを稼げるとお墨付きだから問題ないだろ

88 ::2022/11/25(金) 23:23:36.16 ID:uwle/To30.net

>>86
まだ残ってる自由化とは別

114 ::2022/11/26(土) 10:53:09.35 ID:+lEP7kcw0.net

とっとと原発再稼働

128 ::2022/11/27(日) 00:29:28.40 ID:2Z2/0mJ+0.net

月30,000円が39,000円になるってかい
昨日電力会社から燃料調整費の上限撤廃通知(具体的な数字なし)来てたけど、それとはまた別なんだろ?

90 ::2022/11/25(金) 23:29:02.79 ID:4KnXlw9K0.net

電気代上げるんなら太陽光の買取価格も上げろや

16 ::2022/11/25(金) 20:05:37.90 ID:9+phgjBI0.net

>>3
馬鹿発見

78 ::2022/11/25(金) 22:28:56.55 ID:vawDLtid0.net

>>3
電気乞食の分際で生意気だな

47 ::2022/11/25(金) 20:37:32.23 ID:BXPMz1SL0.net

3割上がっても楽天でんきの新プランより全然安いんだよな

75 ::2022/11/25(金) 22:14:36.84 ID:jAHEPqCn0.net

こんなのデマだよ
日本の政治屋は優秀だから上がらないと保守がドヤってたし

86 ::2022/11/25(金) 23:02:48.88 ID:bhA1HqN20.net

>>5
自由化になってんだろハゲ

105 :アトミックドロップ(茸) [ニダ]:2022/11/26(土) 03:38:15.44 ID:5eaNm3w40.net

実質競合他社が無いからねぇ

50 ::2022/11/25(金) 20:47:12.00 ID:Hf6/ewF90.net

意識高い系?のオール電化の人は大変だなぁ

28 :フライングニールキック(光) [MU]:2022/11/25(金) 20:13:25.33 ID:Qc4bOlNP0.net

新電力(政府推し)とはなんだったのかw

34 ::2022/11/25(金) 20:21:29.54 ID:To8Fyedb0.net

日本田け負けているよな

24 ::2022/11/25(金) 20:09:50.62 ID:Gz8nc9u50.net

原発稼働しろや

147 ::2022/11/28(月) 17:48:56.11 ID:4SyS6t6K0.net

原油はすでに下ってる。じゃあなぜか?日銀が頑なに異次元金融緩和を続けてるから。そりゃ日銀が必死に円安誘導してるのに円高にはならんだろ

87 ::2022/11/25(金) 23:06:16.64 ID:jAHEPqCn0.net

>>85
一書き込みいくら貰えるの?

148 :フランケンシュタイナー(東京都) [AU]:2022/11/28(月) 17:59:16.74 ID:cyVo/f+w0.net

既に原油が下がってるというかそんなの関係なく一度原材料高を理由に値上げすると、
それが値下がった後でも値下げをしないのが日本企業というだけ
原油や天然ガスだけでなく小麦の国際価格や乳製品の価格を見ても分かるぞ

55 ::2022/11/25(金) 20:57:07.41 ID:GSaH2jgR0.net

>>27
石川は日照時間的にあまり有利には思えんがいったい何kW分載せてんの?

27 :逆落とし(石川県) [US]:2022/11/25(金) 20:13:05.08 ID:8WmDeXOx0.net

何で太陽光にしないの?
まさかアンチ信じてるの?
故障しても火災保険で修理出来るんだよ
故障した事無いけど
電気代、毎月要らないから楽
むしろ貰ってる
PHEVもあるしガソリン代も殆どかからん

70 ::2022/11/25(金) 21:13:37.74 ID:ymt1cjDE0.net

>>14
ないなら金持ちから取ればいいを地で行くオレオレ詐欺がなくならんわけやわ

97 ::2022/11/26(土) 01:04:54.06 ID:Emo67e4Q0.net

>>85
知事に権限があるらしい

7 ::2022/11/25(金) 19:56:26.01 ID:Q/49dGbU0.net

そんで最高益更新ウマウマwww

10 ::2022/11/25(金) 20:00:25.28 ID:tzx2GUut0.net

頭おかしいレベルの値上げ率だな

31 ::2022/11/25(金) 20:20:33.68 ID:T8u4HXLc0.net

アベノミクスの果実が日本の隅々まで届いてきたな

48 ::2022/11/25(金) 20:42:23.03 ID:F0jvKzQz0.net

オール電化で去年の1月の電気代が45000円だったか。7万くらいになるのかな
油買っても使えないし困ったな

92 ::2022/11/25(金) 23:46:15.06 ID:5XnS9VSO0.net

こりゃヤバいな。モバイルバッテリー買って来るわ

103 ::2022/11/26(土) 02:06:37.60 ID:FaXCOuz00.net

原発は原発で事故後に廃炉費用の積立金がまったく足りてないこと指摘されたり、
六ヶ所村の使用済み燃料棒処理施設は欠陥のせいで稼働できず処理するなら作り直りが確定してたり、
発電に使う超ウラン元素の鉱床がまともな埋蔵量のあるものが1世紀以上も新規で見つからず毎年高騰してたり、
原発は安いという神話のために各種費用を誤魔化してきただけで誤魔化さないと大して安くないとばれたからなあ
それでもドイツみたいに電力がまったく足らずに高騰した電力を隣国から買うよりはまだ安いが日本は買ってないから

83 ::2022/11/25(金) 22:56:53.33 ID:CSzr63R80.net

>>55
日照時間最近多いよ
9kでパワコン2台
日中は家族は仕事と学校で殆ど電気代かからない
土地あるしパネル置きたいわ
太陽光良すぎる

67 ::2022/11/25(金) 21:12:39.07 ID:FQSlKmLz0.net

>>66
原発動いてるから不要だろ

124 ::2022/11/26(土) 23:14:05.78 ID:i5Gxbt7n0.net

物価が2倍になれば国の借金は半分になる!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1667875968/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
国民から借りた金を返す気なんかさらさらない公務員。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1666501805/

65 ::2022/11/25(金) 21:10:29.21 ID:ktYVAo1P0.net

電力会社勤務だけどウチの電気代も馬鹿上がりして生活厳しい。。。

93 ::2022/11/25(金) 23:47:45.28 ID:gfcNSDs20.net

まじかよ電気代4万になる

14 ::2022/11/25(金) 20:03:23.44 ID:j/xGC6lT0.net

それでもビタ一文減税しない岸田はん

63 ::2022/11/25(金) 21:08:51.08 ID:HGN3MTL20.net

家庭の電気料金だけで済んでいればいいけど
これ色々なものが大幅値上がりするフラグだよな

136 ::2022/11/27(日) 10:42:51.33 ID:+VpAukOu0.net

>例えば100万kWhの原発50基を2年運用すると福島と同じ規模の事故を起こすとして試算すると
例えばだとしても何故日本に存在してる停止含めても全原発よりも多い数が動く前提なわけ?
数字を大きく見せるためだとしてもこんなことやってる時点で、平気で出来てしまう時点で出したその数字に何の意味もない

https://www.jaero.or.jp/sogo/detail/cat-02-02.html
>日本には33基の商業用原子力発電所があり、9基が運転中です(2020年11月6日現在)。
足らない分の追加の原発17基はどこある?

>事故時の被害額を10兆円とすると0.72兆で割ってkWhあたり15円のコスト上昇
事故時の金額ではなく事故後の金額も含ないと何の意味もない
だからソースと言ったのにやっぱり前に遭遇した連中と同じことやってる

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html
>原発のコストへの誤解
>原発のコストについては、「もっと高いのではないか」と感じる人がいるかもしれません。
>福島第一原発の事故対応費用が20兆円を超えたことや、新規制基準の追加安全対策費がかかるのではないかということが気になっているのではないでしょうか。
2015年時点で10兆円以上なのになんでこんな総額10兆円なんて無意味な計算するのか
もしかしてもう事故を起こした福島原発を無事廃炉出来た世界に住んでる?
せめて自分が貼ってるページくらいは見て欲しい
2017年に作られてるそのページに20兆超えたとあるので今5年経ったので更に増えて30兆になっていても驚かない
やっぱりアンタは現実の日本ではない別の世界に住んでる人だろ?

しかも日本で原発を取り使っている企業である東芝、日立、三菱重工は全社が欧米で原発事業をやろうとして失敗して大赤字を出した
日本の安全軽視のザル過ぎる原発の安全対策基準で作ろうとして入札したが、見事に想定外の厳しさのせいで撤退するしかなかった事実
民間の企業なのに原発が事故を起こした場合の日本政府による債務保証を付けろと言ってきて止まってる場所まである
今この三社が出来る動いてる原発の計画は欧米は無理だったので日本と同じく安全軽視の同じくアジア地域になってるのにさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました