引用元
1 ::2022/11/18(金) 15:18:28.00 ID:WKQzwFZZ0.net ?2BP(5000)
http://img.5ch.net/ico/zuri1.gif
日本の消費者物価、10月3.6%上昇 約40年ぶりの上昇率:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17A930X11C22A1000000/
11 ::2022/11/18(金) 15:24:06.44 ID:3VbPAd0q0.net
22 ::2022/11/18(金) 16:05:31.06 ID:Ak4MSltW0.net
76 ::2022/11/20(日) 03:45:05.36 ID:TUtPqnKH0.net
26 ::2022/11/18(金) 16:12:50.23 ID:VH+Ukwbd0.net
増税できる条件が全て整ったな
ついでに公務員の給料も大幅UPになるみたいだな
空前の好景気だ
9 ::2022/11/18(金) 15:21:54.96 ID:52X0anRJ0.net
55 ::2022/11/18(金) 19:47:23.61 ID:Iyc8ur4l0.net
景気循環(景気変動ともいう、中学だとこちらが多いかも)中学の公民とかで習ってる筈だよ、社会常識レベルの経済知識として。
景気は好景気好況と不景気不況が交互に訪れ循環する、これが景気循環や景気変動といわれている。
細かい話をすると四分割と二分割があったりするが、日本政府は基本的な二分割を採用している。
景気が落ち切った谷から、景気が上がり切った山まで、景気が上がる状況が拡大期や拡張期であり、これが好況や好景気と呼ばれる状態。
逆に山から谷に景気が下がっていく状況が、後退期いわゆるリセッションで、これが不況や不景気と呼ばれる状態。
スタグフレーションというインフレと不況の同時進行の場合の不況というのも、この景気循環の後退期のことをいう。
今現在はインフレだが、景気循環においては、2020年5月を谷とした拡大期、つまり好況好景気。
コロナで景気が落ち切った後の上昇がまだ続いてる状況にある。
だから今は好況好景気で、スタグフレーションの訳もない。
85 ::2022/11/21(月) 07:39:01.50 ID:CQXhQfE60.net
税収が増えると各省庁の要求どおり配分しても余ってしまう
こうなると各省庁が差し出す利権と引き換えに予算を配分してきた財務省としては
権限のふるいようがなくなりポストや天下り先といった利権が手に入らなくなる
そのため消費税を引き上げることで景気を冷やし税収を引き下げるのである
38 ::2022/11/18(金) 17:44:23.39 ID:ISFksquz0.net
37 ::2022/11/18(金) 17:15:26.57 ID:GWfHMFux0.net
好景気過ぎてGDPマイナスやぞw
安倍と黒田に感謝しろw
7 ::2022/11/18(金) 15:20:19.09 ID:N+fR/viR0.net
景気が良いなら税収も上がるはず。
わざわざ税率を上げる必要はない。
78 ::2022/11/20(日) 03:50:46.27 ID:BqswGjft0.net
この風潮作りたがる奴の多いこと
毎日みじめで少しでも世の中掻き乱したくてたまらないんだろうな
5 ::2022/11/18(金) 15:19:43.19 ID:DBK3VeNm0.net
33 ::2022/11/18(金) 16:47:27.96 ID:eevs/EUc0.net
53 ::2022/11/18(金) 19:33:14.63 ID:c3FIuaz80.net
81 :クロスヒールホールド(光) [US]:2022/11/20(日) 12:56:13.93 ID:9IMH/WxL0.net
>>1
好況だったら金利上げろや
詐欺カルト自公工作員よ
84 ::2022/11/21(月) 06:43:18.76 ID:FsTw0z8m0.net
6 ::2022/11/18(金) 15:20:09.26 ID:usvOleWZ0.net
現代ラーメン今長@店長
@geniimaramen21
ラーメンは1000円以上だと怒られるけど、イタリアンのパスタなんかは平気で1500円とかするよね
なんで皆そっちに対しては不満がないんだろう??
51 ::2022/11/18(金) 19:18:00.36 ID:v9DfYjjK0.net
コロナで自粛自粛って言ってた次の年に消費者物価が‾って指標にする意味ある?
3 ::2022/11/18(金) 15:19:24.86 ID:GWfHMFux0.net
75 ::2022/11/20(日) 03:17:22.98 ID:A5rv/BDM0.net
64 ::2022/11/18(金) 20:49:01.32 ID:5bdM+heQ0.net
52 ::2022/11/18(金) 19:32:17.18 ID:c3FIuaz80.net
21 ::2022/11/18(金) 16:00:05.95 ID:D0l2+n9b0.net
>>6
コイツにこう言ってやりたい
幸楽苑しか行けない声のデカい貧乏人がラーメンに文句を言っていると
12 ::2022/11/18(金) 15:24:50.51 ID:uwtUsdo/0.net
60 ::2022/11/18(金) 20:10:06.31 ID:Iyc8ur4l0.net
ちなみに最近のアメリカの場合、
景気循環の最後の谷が2020年4月と日本と殆ど変わらない。
そこから好況拡大期が続いたが、アメリカが利上げを開始したのは2022年3月16日、
アメリカの好景気が始まってから2年近く後のことだ。
別に好況だから利上げする訳じゃない、景気が過熱したりインフレが行き過ぎたら利上げで引き締めるだけ。
ついでにいえばアメリカは景気後退に入るかどうか今現在微妙なラインにいて、
1~3、4~6でテクニカルリセッションといわれる状況にあったが、
雇用など全体的にそんなに悪くなかったのでリセッション入りにならず、
7~9でリセッション入りを回避した。
好況不況の意味をよく分かってない人は経済ニュースの意味、
まともに理解できてない可能性があるから、
社会常識レベルの基本的な経済用語の意味くらい頭に入れときな。
大抵義務教育で習ってる。
27 ::2022/11/18(金) 16:17:48.39 ID:R2EfJbVe0.net
36 ::2022/11/18(金) 17:14:40.94 ID:r2gu0Cen0.net
夏のボーナスも凄かったけど今年の冬のボーナスも大幅UPが期待される
楽しみしかない
69 ::2022/11/19(土) 00:35:30.09 ID:1lzQAATl0.net
200円だと思ってたマックのエグチが280円で何も買わずに出たわ
42 ::2022/11/18(金) 18:50:56.54 ID:o6Ttj+ys0.net
>>33
その通りだな
そして税金はもう上がったんだし上げる必要はない
17 ::2022/11/18(金) 15:36:09.88 ID:ZGkaKK5W0.net
13 ::2022/11/18(金) 15:28:24.63 ID:m31mgpZc0.net
んーこれは景気良すぎて大変だ!増税して冷まさなきゃ!
43 ::2022/11/18(金) 18:56:37.34 ID:SFrYihL70.net
閉塞感の終わりというか
風穴が開いたと解釈して様子を見ようや
74 ::2022/11/20(日) 03:05:57.52 ID:yvHCEf970.net
日本が好況なら、今、既にお金を借りて投資する企業・個人が続出してるはずだから、ゼロ金利を続けている訳がないやろ。
今、ゼロ金利ということは、今は日本は好況ではないという証拠なんだよ。
残念でしたww
31 ::2022/11/18(金) 16:26:05.95 ID:Iyc8ur4l0.net
好況不況という話なら今は実際好況
好況だろうが不況だろうが財政悪い国がやるのは増税だが
世界金融危機やギリシャ危機の時の先進各国のように、経済危機だろうが増税に追い込まれる国はある
57 ::2022/11/18(金) 19:56:03.58 ID:R2EfJbVe0.net
そもそも日本はデフレ(スタグフレーション)不況なのに消費税増税を議論すること自体が完全な的外れなんだよね。
財務省と自民党が自分たちの失政が原因の日本衰退を誤魔化すために混乱を起こす作戦やろうな。
今、消費税増税を口にしてる奴は財務省のスパイやで。
65 ::2022/11/18(金) 20:51:53.83 ID:B0yhYX9m0.net
>>63 あ?原価はコストの一部にしか過ぎないんだけど死ね
ぬば??バカ
47 ::2022/11/18(金) 18:59:25.96 ID:mSN/bVzI0.net
一揆・打ちこわし・米騒動
そんなキーワードが浮かんだ
47 ::2022/11/18(金) 18:59:25.96 ID:mSN/bVzI0.net
一揆・打ちこわし・米騒動
そんなキーワードが浮かんだ
41 ::2022/11/18(金) 18:45:41.27 ID:EHd/oI8J0.net
228 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9502-phW7 [124.38.28.125]) 2022/11/18(金) 09:31:20.70 ID:GCUPRoSz0
三橋は議論以前の問題だよ。
そもそも信用創造の正しい意味すら間違ったまま覚えちゃってる。
例えば銀行が万年筆マネーで、ふえた通貨を融資できるから、預かった預金の何十倍も融資ができるなんて、そんなのは不可能だって
習うのは中高生で全員が習ってること。
信用創造では預かった預金以上の融資ができるわけでなく、融資して
振り込んだ相手先の銀行で預金が増えるっていう、高校で習う初歩の初歩の基礎すらまったく理解してない。
だから、三橋が高校生に信用創造の解説をしたら、全員からとてつもないウソだって言われる。
つまり中国、高校生が全員知ってる基本すら理解できてないのよ。
で、問題なのはそういうとんでもない間違ったとんでも論を、信じてしまう新聞の経済の解説すら一回も読んだことない底辺情弱層の激増が大問題なのよ。
日本は世界経済が3倍になって所得も上がったのに、日本だけ所得は真逆に100万円も下り続けた。
当然、ニートや派遣が激増しい、もう新聞すら読まないし、経済の知識は5ちゃんからだけっていう人が当たり前になってるわけ。
で、そっちが問題なのよ。
だって、ふつうに新聞の経済面を読んで、自分で投資して、経済雑誌も読んでる層から見たら、三橋がブログで書いてることなんか、どのページを読んでも、あきれて唖然としてしまうくらい、ほとんどがデタラメ。
ただしい書込なんか一回も見たことすらない。
59 ::2022/11/18(金) 20:00:52.30 ID:z2noDeUA0.net
49 ::2022/11/18(金) 19:06:09.03 ID:OrWxoc5Q0.net
>>21
俺も会社近くのラーメン屋よく行くが、1200円で特に不満持ったことない
とはいえこの店主には回転率って言葉を1000回囁いてやりたい
86 ::2022/11/21(月) 11:18:17.53 ID:W7dVVA4y0.net
>>85
国策として3公7民を徹底するべきだよね、3公とは言え国民が豊かになれば当然税収も増える訳だから。
63 ::2022/11/18(金) 20:48:10.19 ID:qcMG86L20.net
>>6
こいつラーメンの原価知ってるのか・・
一杯300円なんだから300円で売れよ泥棒かよ・・
72 ::2022/11/19(土) 06:38:08.67 ID:DayaL9z00.net
真の0.03%支配者側と1%執行側とその下僕たる上級国民『世界一の重税植民地ですが、最下層奴隷階級ゴイム猿🐒らの集団にはなんのサービスも見返りもありません!
血反吐はくまで血税の三重取り!四重取り!は当たり前❗
でも、奴隷にはいっさい還元しません❗朽ち果てるまで血税搾取❗死に絶えるまで魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のカルト監獄で貪り尽くします❗
上級国民以下の階級は人にあらず!
奴隷に口なし!ゴイム(家畜)を鞭打ち!牧場で血税一番搾り!
OK?ゴイム猿🐵牧場❗❓
上級国民以下の奴隷から搾取した血税は、上級国民以下の階級にはびた一文還元しません❗下層及び最下層奴隷ゴイム猿🐒階級らの集団は、死に絶えるまで血税を払い続けてください❗
血税とこの国の富と奴隷の生き血はすべて貪り吸い尽くします❗』
美しい地獄…魔界圏…
三次元物資文明最後の美しい地獄…魔界ミュータント列島🗾…
時空の歪みにポッカリ浮かんだ修羅列島🗾…
修羅🙉マゲドンで大フィーバ-!😃⤴✨この世の終わりは次の世の始まり!次元の壁をぶち破れ❗
進め❗1億❗総輝き✨☠🏴☠💫🌃🌠社会❗・・・
hell japan😈👁です❗\(^o^)/
68 ::2022/11/19(土) 00:07:16.33 ID:aaifnv4z0.net
48 ::2022/11/18(金) 19:04:34.69 ID:+bZsUYLK0.net
39 ::2022/11/18(金) 17:57:35.09 ID:1PBkpuNc0.net
世界が景気後退リセッション入りほぼ確実なのに
日本だけ好景気、増税ヒャッハー!とか頭おかしいだろ
32 ::2022/11/18(金) 16:43:50.31 ID:dRypbDAe0.net
70 ::2022/11/19(土) 03:28:39.05 ID:bd5M3MkX0.net
だから第2の山神が矢を射るべき標的は財務省とか自民党とかなんだよね。
8 ::2022/11/18(金) 15:21:49.52 ID:2XLiDN1o0.net
コメント