スポンサーリンク

【サッカー】「なぜ延長戦をやらない?」 同点ならJ1側が〝勝利〟の参入POのレギュレーションにSNS疑問の声 [伝説の田中c★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :伝説の田中c ★:2022/11/14(月) 19:19:46.94 ID:/bm45Qgn9.net
J1、J2の入れ替え戦に相当するJ1参入プレーオフ(PO)決定戦は13日、サンガスタジアムbyKYOCERAで行われ、J1京都がJ2熊本と1―1で引き分け、規定によりJ1残留が決まった。熊本は初昇格を逃した。

参入POはまず、J2の3~6位によるトーナメント戦が行われ、勝ち上がったクラブがJ1の16位クラブとの入れ替え戦に臨む。90分を終えて同点の場合、延長戦は行わず上位クラブが勝ち進む。決定戦でもJ1側が有利で、ホーム開催に加え、90分を終えて同点なら〝勝利〟となる。

J2勢同士のトーナメント戦であれば、レギュラーシーズンの順位を持ち越しているとの見方ができるが、J1勢との入れ替え戦でも同様のシステムでいいのか疑問の声を上げるサポーターも少なくない。SNSでは引き分けで熊本の〝敗退〟が決まった後に「なぜ延長戦をやらない?」「参入プレーオフである以上、はっきりと勝敗が決まるまで、延長、PK戦までやってほしい」「引き分けで残留でいいのか?」といった声が上がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e320e005ddd0c6b8ee7bd1faaab6e9389053ea7

789 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 12:18:00.39 ID:FNfb0FpL0.net

>>779
興味あるなしではなくレベルの話
それに観客動員数も2部の中では上位です

36 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:34:15.25 ID:6EUzeO9b0.net

普通格下と同点なら格下が勝ちじゃないのか?何かおかしくね。

126 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:53:54.24 ID:kMZvud/P0.net

京セラマネーだろ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:22:23.85 ID:AbSG+iKC0.net

>>1
サッカーほど退屈なスポーツはない
その証拠にJリーグのテレビ中継は長続きしなかった
0-0とか1-0で終わるゲームが多いからな
野球のような「一打逆転」の要素がないのが致命的な欠陥

502 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 22:27:20.73 ID:DHNG/MD70.net

>>497
磐田は2018年にプレーオフでヴェルディに勝ったけどそれから2回も降格してるしな。

414 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:50:05.76 ID:A56hmQsu0.net

実際PO勝ってJ1上がったチームはほとんどが翌年ぶっちぎりで降格してるからな
実績だよ実績

468 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 22:10:17.03 ID:aM9v99gU0.net

興行だからライトなファン層のためにも延長戦はいると思うわ。ホームアウェーは微妙だが。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 23:11:44.34 ID:cQs/9BlQ0.net

青田さんがハンデつけたんだろ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 22:38:46.92 ID:6br5w0DN0.net

引き分けならむしろJ2の勝ちだよな…

674 :大阪鷹 :2022/11/15(火) 05:53:49.76 ID:DvpirKKw0.net

J1に行きたければ勝てばいいだけやろ
90分で
負けた側の愚痴にしか見えない

840 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:20:29.68 ID:glp24Zp60.net

>>839
アンカーミス?
話噛み合ってないようだが?

434 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:55:37.84 ID:ii7FxBVr0.net

>>394
駅伝好きみたいに、選手が足つったりして
苦しむのが見たいんでしょ、シーズン戦って
みんな疲労溜まった上で120分やれとか
普段見ない人の言いがかりだな

774 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 11:36:56.93 ID:yJQ6lrsJ0.net

※2018年からプレーオフと入れ替え戦が始まる
2018年は磐田がJ1残留
2019年は湘南がJ1残留
2020年コロナウイルスの影響で昇格降格行われず
2021年前年に伴い昇格2枠 降格4枠の変則ルール
2022年より再開

288 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:53:05.06 ID:AeGTwerW0.net

必死で顔真っ赤って言われたのが
そんなにカチンと来たのかよ単発連投くんはw

545 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 22:59:15.43 ID:DTDcbfSS0.net

引き分け2試合で上っといて文句言うなよ熊本サポ
流石に意味が分からない

123 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:53:20.40 ID:/QwvM4QE0.net

スポーツとして結果が出るまでやった方が面白い

325 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:09:43.67 ID:C0GEsoC/0.net

>>322
一番必死なのはおまえだろ、てツッコミ待ちかな?

41 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:34:49.17 ID:bS8FdNHS0.net

>>32
で、このルールで面白い試合になるのか?
これが当たり前だと思ってるからサッカー人気どんどん落ちてくんだよw

167 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:04:37.48 ID:H6GozaUk0.net

>>36
え?

169 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:05:13.27 ID:JLFksHqP0.net

開幕前から決まってるレギュレーションに今更文句言うバカ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/11/16(水) 12:52:12.86 ID:ftmS3SdO0.net

負けたのはロアッソです。
攻撃が、ミス多すぎ、雑にゴール前のところでやりすぎ。
ポールキープできたの、名古屋からきたターレスぐらい。
サンガはリスク管理できてたし、同点ゴールも荻原傷んで人数足りない隙間にうまくはめられた。

694 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 07:01:32.29 ID:+OrmV8Qb0.net

むしろJ2に勝てないなら降格すべき

626 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 01:54:33.16 ID:sWpqHHsN0.net

そういうレギュレーションだから

守ろう

155 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:02:17.89 ID:1y1EN2lO0.net

興行的に考えたら、延長→PKやっても面白いよな

んでPKだけj1にアドバンテージ与えて、最初から1ゴール分ハンデの状態で始める

PKで泣く展開とか、盛り上がるはず
J1側が2本外して、J2側が5本決め切って昇格とかね

574 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 23:31:15.48 ID:jGx6WG7m0.net

福岡に1勝すればいいだけなのに
それができず降格したチームがあってだな

908 :名無しさん@恐縮です:2022/11/17(木) 02:46:44.82 ID:GgZiTKcy0.net

>>2
焼き豚サカ豚論争は、普段両方見てる奴でやってるって事?

760 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 10:46:21.87 ID:HsQBRqTp0.net

>>319
Vゴールの頃の方が観客動員数の上昇率が高かっただろう

906 :名無しさん@恐縮です:2022/11/17(木) 00:24:26.39 ID:zLj+I5v70.net

J1リーグ戦京都は最終節16位で残留
J2リーグ戦熊本は4位
プレーオフでの昇格挑戦と残留どちらか優劣にするんなら
挑戦権を劣勢にしないとリーグ戦の意味がないね

583 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 23:43:37.70 ID:xRwWfF+40.net

京都も熊本もJ1レベルではないのは確か

685 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 06:35:52.12 ID:kqeayRto0.net

そんなことは試合やる前に言えや
現行ルールで戦った以上文句言うな

857 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 23:53:04.71 ID:6AxlBCNp0.net

元からあった昇格プレーオフにJ1 16位を混ぜただけで、引き分けは上位勝ち抜けのレギュレーションは昔から。
J1 J2 が20チームになったらレギュレーションも変わるだろうけど、まだ先の話。

416 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:50:18.93 ID:iw8gwl700.net

>>411
カップ戦までなくしたのは失敗だったと思うんだよな
ルヴァンに限っては復活させるべき

306 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:00:28.49 ID:13vRwX320.net

>>301
お前がちゃんと反論に向き合わんからだろ
言いっ放しで逃げてるからからかわれるんだよ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:29:59.17 ID:owVUV/hV0.net

>>12
前から決まってんたから、結果出る前から言ってるだろ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 05:30:51.12 ID:mD2MCyfr0.net

>>18
アドバンテージなしでまるまるリセットするとシーズンなんだったんだ?になる
実際プロ野球のCSにその議論がおこってアドバンテージ採用した
参入プレーオフはアウェイゴールポイントを付けたホームアンドアウェイ式にしてもいいのかな

231 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:25:20.66 ID:AeGTwerW0.net

後出し後出しって初めてじゃなくて
毎年恒例の疑問だろうがよ白々しい

282 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:48:51.20 ID:dPCGQTSM0.net

>>275
J1とJ2はただでさえ日程が合わないのにW杯もある
ベスメンで組むとなるとクラブとしては悩むだろうけど
仮に清水が入れ替え戦だと権田は確実に代表合流に遅れていたと思うが

582 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 23:43:06.40 ID:833SQhW50.net

単にアドバンテージみたいなもんじゃないの?
そんな細かいケチつけだしたら、
入れ替え戦なんてせずに無条件で毎年入れ替えでいいんじゃないのとかいくらでも言えるしキリがない

726 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 08:34:36.10 ID:3D8F5PJr0.net

勝てば昇格 (勝ち)
引き分けなら昇格ならず (負け)

最初から決着の付け方は決まってるから良いじゃん

444 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:57:35.00 ID:LhjuulQm0.net

>>434
言いがかりがお前だろ
カップ戦なら120分やることもあるし、欧州リーグの入れ替え戦は120分やっとる

212 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 20:19:30.78 ID:3/57P5jV0.net

>>78
上がれるチャンスを貰えただけで感謝なのにね

447 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:59:00.52 ID:XFJzV4L00.net

>>445
来年の熊本は今年活躍した選手がどれだけ残るかでだいぶ変わりそう

87 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:45:38.57 ID:xRwWfF+40.net

京都熊本の試合はグダグダでつまらんかったわ。どっちもJ1クオリティには程遠い

759 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 10:37:13.20 ID:MvG+35Ih0.net

2チームは自動昇格してる 3チーム目にそこまで譲歩する必要はない

137 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:57:06.26 .net

>>128
へぇ~
知らんかった

374 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 21:33:41.09 ID:c3/Z1xjM0.net

>>368
それはどういうもやもやなの?

553 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 23:14:21.28 ID:5riZNOVd0.net

3位若しくはJ2だけのプレーオフで昇格してきたチームの翌年の成績見ればね…
元々J1で実績のあった名古屋C大阪以外本当悲惨なんだわ

2010年の湘南から福岡(2011)札幌大分徳島山形福岡(2016)
みーんな降格でしかも福岡(2011)以外は最下位

普通にJ1有利でも仕方ないでしょ

2 :名無しさん@恐縮です:2022/11/14(月) 19:20:41.25 ID:aZ5bbjgI0.net

普段J見てない基地外しかそんなこと言ってない

終了

882 :名無しさん@恐縮です:2022/11/16(水) 09:32:37.94 ID:zjXxa0be0.net

「負け犬の遠吠え」とは微妙に違うからモヤモヤ感が残るんだよ
負けてないし、同点に追いついて勢いあったのは熊本の方だったから

852 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 22:45:29.78 ID:pw+LWVU00.net

>>850
天皇杯制した甲府の順位知ってる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました