スポンサーリンク

車の「走行税」 賛成?反対? [943634672]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/11/07(月) 10:17:15.66 ID:HyM9DZZq0●.net ?2BP(2999)
http://img.5ch.net/ico/003.gif
自動車税の納期限迫る! 排気量で決まる税制だがEV主流で変わる? 将来は「走行税」導入なるか

 今後の税制に関して、東京都主税局の担当者は次のように話します。

「現在の自動車税は、排気量に応じて税額が決められていますが、(クルマの電動化が進むことで)排気量ではなく走行距離に応じた

課税への変更したほうが良いのではないかなどの議論が、政府のなかで進められているようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e41429c3a3aa71914ac99fd6f52da030377d1aad

222 ::2022/11/07(月) 12:08:48.21 ID:6EFrdMG80.net

ガソリン車が減ってEV車が増えてくるんだから充電に課税しないと。

514 ::2022/11/07(月) 19:04:58.07 ID:V9vYtlji0.net

電気自動車からだけ徴収すればいいだけの話

615 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [CN]:2022/11/08(火) 07:40:47.52 ID:RIXof7UP0.net

チューンナップした車は脱税ということで

754 ::2022/11/09(水) 18:36:55.88 ID:j7BhZvov0.net

たとえば自動車を長年乗り続けたら
自動車税の負担を軽くしていくほうが筋だろう

655 ::2022/11/08(火) 12:45:51.41 ID:8NV4SdIS0.net

>>639
商用車はガソリンをたくさん消費して
今まで多額の納税していたのだから
走行税になってもその負担は変わらないんじゃないか
税率次第ではあるが

666 ::2022/11/08(火) 13:18:55.51 ID:CfY5uxIs0.net

経年で課税するより走行量で課税する方が理にかなっている

650 ::2022/11/08(火) 12:30:50.46 ID:7CVMGUGv0.net

ガソリンかEVか別にどっちでもいいんだよ、ただ百年来の革新を感じれたり金銭的なメリットすら得られない制度設計ならブチ切れるわ

762 :頭突き(東京都) [US]:2022/11/09(水) 23:53:33.72 ID:XVDGTtW70.net

反対 よく走る人はそれだけでもガソリン税とかみんなより余分に払ってる
イメージがある 電気自動車に乗ってる人専用の税ならまあわかるが今のEVって
長距離無理じゃんw トラックとかバスは今のままじゃバッテリーだけで車の
三分の一以上の重さになるって話だぞ。

717 ::2022/11/09(水) 00:02:42.64 ID:6MwG6DVg0.net

>>628
金持ちほど税金には反対するよ普通はな
底辺はなんも払わなくていいから気楽だよな

761 ::2022/11/09(水) 22:05:02.00 ID:PdU3XE/x0.net

通勤だけで年間2万km走ってるんだけどどんだけ取れば気が済むんだ

416 ::2022/11/07(月) 15:03:12.54 ID:psaTNE0L0.net

んじゃ物流止めたわ

484 ::2022/11/07(月) 17:45:46.51 ID:GkdZ6u3I0.net

>>479
今後、巷には「EV車の電力切れの助っ人、カセットコンロで走っちゃう商品」も出るからな。

馬鹿の堂々巡りな

49 ::2022/11/07(月) 10:41:58.85 ID:8sLxtZqK0.net

>>44
現行のガソリン税だと長距離でも優遇措置が取りづらいからな
年間1万キロでも10万キロでもリットルあたりの税率は一定

180 ::2022/11/07(月) 11:53:28.81 ID:KXWU2gFF0.net

>>172
EVは補償金額で調整すればいいんじゃない?
新しい課税項目作るとそれを集計するシステムとかも新しく作るわけで余計な金がまたかかる
国家運営は金かけるだけじゃなくちゃんと運用効率を考えて欲しいよ

574 ::2022/11/07(月) 23:56:37.26 ID:9ftSin4g0.net

要するにガゾリン税がEVだと取れないから替わりに走行税って事やろ
こんなのメーター改竄が横行してクズどもだけが得をするだけだっての
EVに税金を掛けたければ重量税とCHAdeMO税で掛けるしかねえだろ

507 ::2022/11/07(月) 18:52:58.24 ID:GkdZ6u3I0.net

>>489
下手くそだよな。
インフラ設計社会学者って憲法学者級の極左だからな
キチガイなんだよ

「有識者委員会」の選任を市民が得なきゃ

247 ::2022/11/07(月) 12:19:56.52 ID:V82U2h0s0.net

サタンは存在そのものが地球に害だから毎秒100万円払え韓国に

9 ::2022/11/07(月) 10:22:08.66 ID:10jml59P0.net

車だけならOK バイクからは撮らなくていい

512 ::2022/11/07(月) 19:03:20.23 ID:2QwBSq9n0.net

自家用車はどんどん増税して欲しい、商用車は無税にしてやれ
ガソリンはリッター300円でOK、商用車のディーゼルは50円しにてやれ
道路が空いて走りやすくなる

757 ::2022/11/09(水) 20:48:07.95 ID:zGFvho/D0.net

EVのみならば賛成。

313 ::2022/11/07(月) 12:53:15.22 ID:em58aG1I0.net

>>5
車もない底辺は頭も悪いな

605 :16文キック(やわらか銀行) [VE]:2022/11/08(火) 06:20:04.01 ID:fKaN6/vG0.net

燃費が良くても悪くても走る距離は変わらんだろうが

687 ::2022/11/08(火) 14:17:40.83 ID:8NV4SdIS0.net

>>683
増税ではなく公平で同じ税負担がこの制度の前提だろうな
目的税廃止は省庁の特定の財布を生まないということであろうし
財布は財務省に一元化することだけだろうね

652 ::2022/11/08(火) 12:39:45.77 ID:8NV4SdIS0.net

>>604
燃費の良い車や軽量の車は減税されてるし
ガソリンで税率を二重に下げる意味はあまりないんじゃないかな
道路に負担をかける自動車の税率が高くなるようにする税なら
公平じゃないかな

152 ::2022/11/07(月) 11:34:02.79 ID:LWsB4HOw0.net

いらんことして税収減るとすぐ何かに課税するんだな

16 ::2022/11/07(月) 10:25:05.91 ID:pyFYehMk0.net

じゃんじゃんとれよ。

431 :ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [MX]:2022/11/07(月) 15:22:11.88 ID:9XK1Bqq/0.net

運転出来ないのに免許返納しない連中が悪い

363 ::2022/11/07(月) 13:34:47.02 ID:nY8haRS30.net

賛成してる奴は免許すら持ってないやつだけだろ
賛成してもいいけどもう舗装された歩道を歩く事もやめろよな
それ税金でできてるから

65 ::2022/11/07(月) 10:48:31.58 ID:8sLxtZqK0.net

>>60
反対してるのってEV車への移行に実感持ってないお花畑だけじゃねえかな
2030年にはEV車が3割とか4割になるって数字も出てきてるしそろそろ税制考えとかないとヤバいでしょ

441 :かかと落とし(神奈川県) [ヌコ]:2022/11/07(月) 15:30:23.69 ID:NJoZ3dZ00.net

公共交通機関を使えばいい

767 ::2022/11/10(木) 04:05:12.35 ID:axXCmDtz0.net

一回、今の議員全員を国から追い出してみよう

239 ::2022/11/07(月) 12:16:06.95 ID:3Y3huBVU0.net

国内の観光ビジネスに力入れたいとかいって二律背反なことやってんなよ無能

306 ::2022/11/07(月) 12:51:16.58 ID:Kg+7vDlZ0.net

物流関係は対象外にするのであれば賛成

車の数も減って渋滞も減るし交通事故件数も減るから良いことしかない

741 ::2022/11/09(水) 12:52:24.30 ID:3PtNuXeQ0.net

>>728
ガソリン税は世界的に道路に負担をかける車に対して徴収している。
EVは車重があり、より道路負担をかける車なのに現状は脱税状態。
EVに対しなんらかの税を課すのが課題で
米国ではすでに走行税による徴収を実施している州があるよ。

15 ::2022/11/07(月) 10:24:27.96 ID:gGJgchfU0.net

走行距離×車重=納税額

314 ::2022/11/07(月) 12:56:10.10 ID:FLswWTZG0.net

>>309
キロ400円だってよ

393 ::2022/11/07(月) 14:17:04.65 ID:dVZSb8Vl0.net

>>391
なんでガソリンや灯油の税金より走行税の方が安く設定されてると思い込んでるのか不明だし新設の税金でガソリンや灯油の税金が撤廃されると思い込んでるのかも不明でおまえのほうが頭悪くみえるぞ

599 ::2022/11/08(火) 03:27:51.98 ID:eOZ62ZK/0.net

税金取ることしか頭にないのかこいつら

93 ::2022/11/07(月) 11:00:28.43 ID:ssIlQzgp0.net

これってEV車に入れ替わった時にガソリン税に代わる税って話だろ
道路補修の税金は必要なんだからそうするしかないだろ

708 ::2022/11/08(火) 20:44:35.66 ID:x5DJ9Ifi0.net

税金関係は保険も一緒くたにしてコレ一本化というのならまあ悪くないな
1キロ1円だと分かりやすくて最高

137 ::2022/11/07(月) 11:26:10.63 ID:124WZK2G0.net

日本の車に対する重税は酷すぎる

144 ::2022/11/07(月) 11:29:07.68 ID:TCnAJ9P80.net

>>5
働け名ばかりニート主婦野郎

731 :パロスペシャル(神奈川県) [DE]:2022/11/09(水) 10:56:54.89 ID:XY2Ip+9t0.net

>>727
SDGsとか持ち出してガソリン税は維持の方向なんだろうな

459 :ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [US]:2022/11/07(月) 16:57:14.53 ID:GkdZ6u3I0.net

霞が関からキチガイ現る>>458

242 ::2022/11/07(月) 12:17:41.64 ID:PN/D1q8y0.net

>>227
違反発覚は免取りにて対応致します

537 ::2022/11/07(月) 19:46:30.11 ID:tQ88dgxz0.net

過積載トラックもっと取り締まって
罰金はオーバーしたキロ×100倍とかにすればいいのに

283 ::2022/11/07(月) 12:34:54.09 ID:V97YKaiU0.net

日本ではクルマを持つことは罰だからな。
罰金払わないと乗れないんだよ。

557 ::2022/11/07(月) 22:50:05.89 ID:NxqJj0Nm0.net

導入すんならガソリン税やめろ

392 ::2022/11/07(月) 14:13:09.28 ID:pyH88G3q0.net

EVで税収減るからだろ、充電ステーション利用時のチャージ税で良いじゃん。
自宅で太陽光発電なら無税だけど、電力会社から買ったら課税で

223 ::2022/11/07(月) 12:08:50.19 ID:jn3uHzy60.net

ますます車離れが進むな

コメント

タイトルとURLをコピーしました