スポンサーリンク

「救うのは太陽だと思う」、発電効率2倍の太陽光パネルの開発に成功、シャープ [422186189]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/10/19(水) 09:06:54.55 ID:d63DgZSe0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
リモコン電池問題が解決できるかも シャープの高効率太陽電池「LC-LH」に注目
2022/10/18 12:15 Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/51189

97 ::2022/10/19(水) 11:19:43.87 ID:0KjTPuAh0.net

昔あったよね、太陽電池付いたリモコン
あれなんで消えたんだ?
そんで今頃復活?
アモルファスは元々弱光に強いけど効率は悪かった
けど、赤外線リモコンにそんな電気使わんやろ

28 ::2022/10/19(水) 09:22:15.91 ID:+8rqykN80.net

これもうエネルギー革命だろ

91 ::2022/10/19(水) 10:49:51.27 ID:zTrbFfxL0.net

テレビやレコーダーのリモコンの電池って何年も変えてないな。
テレビの方は付属品の電池のままかもしれない。
その程度の使用量なら充分ってことなんでしょう。
面積はそれほど必要ないので、全体の価格からすると誤差程度とか。
ただ発電パネルとかだとサイズが大きく価格に影響が出るので厳しいという感じかな。

44 ::2022/10/19(水) 09:38:35.43 ID:pa0DebLZ0.net

太陽光パネルってどうやって処分するの

4 ::2022/10/19(水) 09:07:54.29 ID:d63DgZSe0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
SHARP公式
屋内光発電デバイス『LC-LH』が「CEATEC AWARD 2022」の『経済産業大臣賞』を受賞
https://corporate.jp.sharp/news/221017-a.html

39 ::2022/10/19(水) 09:30:57.93 ID:Zj3VXZWM0.net

>>6
それを発電する為の電気が必要になるレヴェル(´・ω・`)

88 ::2022/10/19(水) 10:41:24.55 ID:n4QcfZXT0.net

シャープって今は台湾企業なんだっけ?
せめて中共に飲み込まれないでほしい

69 ::2022/10/19(水) 10:08:35.07 ID:2bedn4/E0.net

5 ::2022/10/19(水) 09:08:03.31 ID:7IFfa0cH0.net

太陽がもしも無かったら?

52 ::2022/10/19(水) 09:50:30.99 ID:f/qzj2/z0.net

家電に使う小型の物なら良いけどさぁ

13 ::2022/10/19(水) 09:14:12.99 ID:6qz+6s9q0.net

このスレタイだと発電効率40%近くになったと勘違いされるだろう

98 ::2022/10/19(水) 11:21:11.04 ID:O+ZJDQcn0.net

>>93
メガソーラーはお役御免かもしれんけど、オフグリッド用の需要はむしろ高まるやろな

35 ::2022/10/19(水) 09:28:29.62 ID:ZUebFHcj0.net

屋内でしか使えないとかじゃないの

6 ::2022/10/19(水) 09:08:12.62 ID:d63DgZSe0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ノートパソコンのタッチパッド部分くらいの面積でノートパソコンも動かせそうとのこと

14 ::2022/10/19(水) 09:14:54.14 ID:dCvtLhnB0.net

そして全人類丸焦げへ

107 ::2022/10/19(水) 12:07:52.71 ID:eroxUaFU0.net

>>105
月で作って持っていくんだよ
遠い未来の話だが…

107 ::2022/10/19(水) 12:07:52.71 ID:eroxUaFU0.net

>>105
月で作って持っていくんだよ
遠い未来の話だが…

79 ::2022/10/19(水) 10:15:54.17 ID:1c/M5gOb0.net

小型化がどこまで出来るかで
パネルの進化やね

109 ::2022/10/19(水) 12:21:17.30 ID:2NbLyS1X0.net

ソーラーカーって永遠に
実用化しないよな

9 ::2022/10/19(水) 09:09:05.16 ID:TiNBTERI0.net

太陽だけに頼ると不幸に見舞われるよ

ツキがないって

ヽ(`▽´)/

93 ::2022/10/19(水) 11:00:00.39 ID:qQUMwW9g0.net

来年核融合がいよいよ商品化されるってのに
太陽光に出番はないだろ
放射能も出ないってよ

71 ::2022/10/19(水) 10:10:12.92 ID:tvKB9Vw00.net

>>54
ワロタ

25 ::2022/10/19(水) 09:21:18.22 ID:G+CmLxGK0.net

液晶工場跡地をリサイクルするのか

29 ::2022/10/19(水) 09:22:55.61 ID:QUrGOFl+0.net

毎年0.1%とかの進歩だったのに
いきなり2倍は凄いなw

110 ::2022/10/19(水) 12:38:15.90 ID:SEr5VsGR0.net

>>9
やるじゃん

118 ::2022/10/19(水) 17:29:29.02 ID:y8BNrUXJ0.net

宇宙に打ち上げて地上に送電できるようになれば救われるかもな

30 ::2022/10/19(水) 09:23:15.70 ID:MaQb11nY0.net

海外勢にはよほど都合が悪いようだ

31 ::2022/10/19(水) 09:23:32.67 ID:x0p4vNEu0.net

メタンハイドレートとサンシャインパワーで大爆発

113 ::2022/10/19(水) 12:49:44.43 ID:AQobtp470.net

台湾企業やるなぁ

119 ::2022/10/19(水) 19:22:38.44 ID:THFytC6H0.net

>>1
検索出来ないなら出ていけよ無能

3 ::2022/10/19(水) 09:07:42.41 ID:d63DgZSe0.net ?PLT(12015)

74 ::2022/10/19(水) 10:10:53.32 ID:SOenREv20.net

液晶のシャープ

41 ::2022/10/19(水) 09:32:18.58 ID:I4Fhex3Q0.net

>>17
どう考えてもシャープが馬鹿

54 ::2022/10/19(水) 09:52:38.60 ID:xvkg2eTz0.net

>>34
君はシベリア送りだろう

43 ::2022/10/19(水) 09:36:59.46 ID:PCtGo5750.net

発電効率が高くても
値段が高かったら誰も買ってくれないと思うんだが
そこらへんどうなんだ

115 ::2022/10/19(水) 14:46:41.62 ID:3+9LMFgm0.net

でかいラジコンに人間が乗ったら電気自動車だよな?

121 ::2022/10/19(水) 20:52:13.28 ID:8tRx2gB+0.net

夜は?
曇りは?
天候に左右されるのはベース電源にはならん

104 ::2022/10/19(水) 11:35:20.38 ID:mibwWRr80.net

LEDライトで発電させて、全てをまかなう
当然そのライトもパネルから給電、

59 ::2022/10/19(水) 10:02:03.52 ID:VdZIIsaS0.net

表示が霞む電卓が霞まなくなるだけだろ

27 ::2022/10/19(水) 09:21:48.48 ID:YWIm6d820.net

量産準備が出来てから発表とかやるな

106 ::2022/10/19(水) 12:05:21.92 ID:CurGckzo0.net

>>17
日本も欧米から景気よく技術移転して貰ったから日本もって考えるのは分かる。

26 ::2022/10/19(水) 09:21:20.48 ID:8ImI3sRR0.net

サンバルカンは偉大

112 ::2022/10/19(水) 12:44:13.64 ID:9kW1y3+G0.net

さすが

目のつけどころが シャープやんけ

89 ::2022/10/19(水) 10:43:42.58 ID:SJhoOzzA0.net

>>54
yeah!

67 ::2022/10/19(水) 10:06:10.40 ID:FuH7Anar0.net

光のオーロラ身にまとい

12 ::2022/10/19(水) 09:12:55.12 ID:eroxUaFU0.net

そもそも石油も石炭も太陽由来

108 ::2022/10/19(水) 12:19:14.55 ID:3imbcoN50.net

まあ爆発するけどな、太陽

84 ::2022/10/19(水) 10:30:48.82 ID:gU4kW0pv0.net

さすがSHARP
Inspire the Nextだわ

23 ::2022/10/19(水) 09:20:43.48 ID:d63DgZSe0.net

>>18
室内の光量で発電できるなら曇りでも余裕だろ

49 ::2022/10/19(水) 09:42:41.21 ID:NGesc4Sv0.net

なんだかんだいってもしょせんシャープのやることだからなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました