スポンサーリンク

ロシア軍「ハルキウの部隊をドネツクに再編します」とハルキウ要衝からの撤退を認めてしまう [754019341]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/09/11(日) 02:01:30.54 ID:eHtHXddm0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ロシア国防省 ハルキウ州要衝部隊を「再編」 事実上の撤退か

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000268023.html

ロシア国防省は、侵攻を続けているウクライナ北東部ハルキウ州の部隊を再編成すると述べました。事実上の撤退とみられます。

 ロシア国防省は10日、ハルキウ州のバラクレヤとイジューム地域について部隊を再編してドネツク地方への取り組みを強化すると述べました。
(略)

94 ::2022/09/11(日) 04:02:22.46 ID:/z7UkGr20.net

>>91
ロシアはアメリカの戦略を真似たと言われてるが
肝心の初期火力の投射がイラク戦争時のアメリカ軍と比してウクライナでは1/10とか言われてるからな

113 ::2022/09/11(日) 04:57:59.04 ID:gS0c3gDT0.net

プーカスダッサw

29 ::2022/09/11(日) 02:40:55.67 ID:F11Eu5920.net

クリミアでは大量の弾薬を外部の一般人が近づける場所に大量に積み上げていた結果いとも簡単に大誘爆させられた
ロシア軍の問題はまさに「現場ネコ」で表せる
「こんなノーガードやばくない?」と当たり前に分かりきった危険を誰もが見ないふりをしてしまう
今回のハリコフ方面も「ウクライナ軍が露骨に集結しているのにこの方面が無防備すぎてヤバくない?」と当たり前の話が通ってなかった

96 ::2022/09/11(日) 04:03:53.15 ID:2qGxZ3/L0.net

>>92
例えば北朝鮮軍
鉄道使って労働者に偽装して国境に配備とかな

80 ::2022/09/11(日) 03:44:09.54 ID:q36rCtGL0.net

The Naked Gun (1988) The Queens Banquet

tps://i.imgur.com/4MAkVN8.gifv

131 ::2022/09/11(日) 06:30:23.68 ID:2YShocaz0.net

>>35
関東軍精鋭部隊は沖縄に転戦になったから仕方ない

122 ::2022/09/11(日) 05:07:11.90 ID:8WbHr0KP0.net

>>120
既にザポロージエの原発を盾にとるがごとき行動はしているから、戦術レベルでの核使用へのハードルは意外と低いのかなと

85 ::2022/09/11(日) 03:46:58.71 ID:rufOwLer0.net

とりあえず退路を断ってせん滅しろ
降伏したい奴は降伏させろ

38 ::2022/09/11(日) 03:01:55.57 ID:MjYAY1Xv0.net

愚民化政策が文字通りの愚民化で
練兵以前の問題で彼等の殆どは知識を役立てることが不可能なんだ
指示されたことは行えるけどそれ以外は全く出来ない
これはほんとみたいだけど作り話なんだよ

21 ::2022/09/11(日) 02:23:54.64 ID:aUvx3X7h0.net

もうモスクワへ進撃しろ

19 ::2022/09/11(日) 02:22:46.51 ID:qnKXR8P10.net

>>15
お前が思ってるよりそこらの普通のオッサンのが遥かに考えてるし賢いよ
お前は頭悪いから落ちこぼれたの

10 ::2022/09/11(日) 02:15:32.58 ID:F11Eu5920.net

>>7
クピャンスクの西半分を速攻で放棄したからイジュームへの補給が厳しくなった
それで戦うこともせずにイジュームから撤退
ほとんど戦わずに後退しているからロシア軍の報道官であるコナシンェンコフはこれは作戦に基づいた撤退などと言っているが
戦わずに逃亡することで現地の住民を見殺しにしているとしてロシア国内でブチキレられている

戦場の有利不利、部隊の都合だけでいうのなら確かに不利な局面では粘らず撤退するのも作戦なんだが
問題は取り残された住民が現在進行形でウクライナの虐殺対象としてリストアップされている点

東部住民を救うというお題目からするとこれは到底許容されない

98 ::2022/09/11(日) 04:05:50.63 ID:F11Eu5920.net

当初ミサイルもろくに撃たずに舐め腐ってたからね
最初から国内で稼働状態の火力の半数をウクライナ国境に移動してから一斉に打てば3日3晩つづく灼熱の地獄にできた
タラレバの話になるが、コスト的にはその方が遥かに安く済んだ

17 ::2022/09/11(日) 02:21:26.64 ID:zrX6hN900.net

昔転進、今再編成

91 ::2022/09/11(日) 04:00:39.17 ID:F11Eu5920.net

弱すぎるというかアメリカ方式なら三日でキエフを陥落させられたからな
東部を救うとかキエフを無傷で手に入れたいなんて言う建前にプーチン本人の趣味が入りすぎた
初手で全軍を北に集めてありとあらゆる攻撃でキエフを破壊しつくすのがアメリカ式正解

13 ::2022/09/11(日) 02:17:35.11 ID:5bjETImm0.net

住んでるのは元々ウクライナ人なんだから
殺さないだろ

117 ::2022/09/11(日) 05:00:55.90 ID:8WbHr0KP0.net

兵を引いて、核攻撃を仕掛ける準備ができたな

133 ::2022/09/11(日) 06:40:12.65 ID:KZjrTY+k0.net

そろそろ北朝鮮軍の出番じゃねえか?

86 ::2022/09/11(日) 03:49:51.79 ID:9wmAUoB90.net

陸軍がもうボロボロで主力が国家親衛隊になってるって話本当なのかな?
抵抗できない市民やボロいゲリラを相手にしてきた連中がホンモノの軍隊相手に戦えるわけないじゃないか

71 ::2022/09/11(日) 03:30:38.03 ID:Dc8MY+Zh0.net

55 ::2022/09/11(日) 03:18:21.26 ID:/z7UkGr20.net

>>54
イラク戦争

66 ::2022/09/11(日) 03:24:35.84 ID:oJFa3KLS0.net

>>55
あれも、他国に攻め入ったことには変わりないか。

93 ::2022/09/11(日) 04:02:02.61 ID:F11Eu5920.net

大規模再編というか最大30~35万人追加で投入できるという(西側の)試算だろ

100 ::2022/09/11(日) 04:10:49.32 ID:uoVavNNE0.net

>>95
大敗北は初日やで
結果決まったのに停戦しないわミサイル打たないわで謎

32 ::2022/09/11(日) 02:52:31.17 ID:ndhX9JLt0.net

ハリキリ過ぎだろ

121 ::2022/09/11(日) 05:04:23.86 ID:+/+TMGL50.net

原発の攻撃やめろバカ

51 ::2022/09/11(日) 03:15:50.29 ID:/z7UkGr20.net

>>48
そもそも
反撃のために集結したロシア軍をハイマースで叩いてる

108 ::2022/09/11(日) 04:28:50.81 ID:EVFdluOD0.net

「アメリカのウクライナへの支援が”ロシアを叩きのめさない程度”に抑えられているワケ」
https://president.jp/articles/-/60507

14 ::2022/09/11(日) 02:18:21.45 ID:czIbXHan0.net

前線で大壊乱起こしたみたいね

15 ::2022/09/11(日) 02:19:03.07 ID:1ZJPdPcT0.net

2/24 マクロンとゼレンスキーの会話
video.twimg.com/ext_tw_video/1568093650944671744/pu/vid/1280×720/1UYvIgJNfqL7h982.mp4

この時点でキエフにはロシアの特殊部隊が送り込まれていた
ゼレンスキーはマクロンにプーチンを説得するように頼んでいた

お前ら、この気狂いピエロに騙されてることにまだ気づかねえとか
バカにも程があるわ

124 ::2022/09/11(日) 05:09:28.53 ID:/z7UkGr20.net

>>122
あれもブラフ
本当に破壊したらロシア本土まで汚染される

63 ::2022/09/11(日) 03:22:27.96 ID:tf4ZAoCr0.net

>>51
ロシア国内で再編してるって話な

82 ::2022/09/11(日) 03:45:22.92 ID:EVFdluOD0.net

ゼレンスキーが私服を肥やすために降伏せずにいれば
ウクライナ人はどんどん死に(女まで徴兵している)
EUはガスを止められ死に
、、、
いいことないよ?

109 ::2022/09/11(日) 04:29:16.35 ID:jiqkQZFO0.net

>>103
偽装退却もなにも占領地統治のためロシア国内から派遣されてきた教師とか民間人が速攻退却した軍に見捨てられてウクライナに逮捕されてるのに
ソ連軍に追撃されて逃げた満洲とまんま同じことが起こってるけどあれって偽装退却っていうの?

24 ::2022/09/11(日) 02:27:05.95 ID:3k2UIMKY0.net

転進!転進!

90 ::2022/09/11(日) 03:59:39.18 ID:oVea/rRg0.net

>>89
でも、退去させられなかったわけだ
大元の話に戻るが、ロシア国内で大規模な再編してるって話はウクライナ寄りの軍事研究者が語ってた
これの出処は出してなかったが、可能性の一つとしてアメリカがその動きを確認してるのかもしれん
アメリカが察知していても、ウクライナがその情報を元に行動するとは限らんということな

78 ::2022/09/11(日) 03:42:42.42 ID:/z7UkGr20.net

>>75
西側が読めなかったのは
ロシア軍がここまで弱いということ
キーウが数日で落ちるとか予測してて
大恥かいたろw

132 ::2022/09/11(日) 06:37:26.70 ID:kIwa0fOo0.net

>>127
ほ~と思って調べたらこの後撤回してたんだなw

Lowbrow@lowbrow22 9月4日
クレムリンとカディロフの関係が悪化したという兆候は無い(辞任圧力を受けているわけではない)らしい。
カは2016年に今回と同様の声明を出し、直後に彼を支持する集会が開かれ、80万人を集めた。
また、2017年にも「チェチェンの指導者の座から降りる事を夢見ている」という発言をした

bellbelo999@bellbelo999 9月4日
ラトビアに本社のあるロシア語メディアのメドゥーザは、ロシア大統領の政権に
近い情報筋の話として、引退をほぼめかしたチェチェンの長カディロフが
ロシア警備隊を率いる可能性があると報じています。西側に亡命されて余計な事を喋られたら大変です。

露探【円谷猪四郎】@karategin 9月6日
カディーロフ、「チェチェン人民や大統領の期待を裏切れないし、
ドンバスで同胞らが世界的な悪魔崇拝者たちと戦ってる大半な時に首長の職を投げ出すなんてことはできません。」

どうも国衛軍の局長栄転の話がポシャったのではないかとのこと

119 ::2022/09/11(日) 05:03:01.33 ID:8WbHr0KP0.net

>>114
心置きなくウクライナ全土の戦略的要衝に戦術核兵器を使用して、ウクライナ人の士気を挫き、ウクライナ経済の息の根を止め、ウクライナの農地を放射能で汚染して、ウクライナの名を地球から永久に消し去ることが安全にできるようになる

110 ::2022/09/11(日) 04:33:22.49 ID:F11Eu5920.net

現地ウクライナ人なら百歩譲って置き去りも「戦局の都合」でぎりぎり言い訳になるが
ロシア人が「バンデラー」に捕まってるからね、これで再編なんてほざいているからロシア語コミュニティの怒りは強いよ
テレグラムでロシア軍寄りの軍師気取りチャンネルしてた連中もめっちゃ叩かれている

46 ::2022/09/11(日) 03:08:25.94 ID:oJFa3KLS0.net

>>43
孫子が今でも重宝されているらしいから、戦争の形態は今も昔もあまり変わって
いない気がする。

118 ::2022/09/11(日) 05:01:58.79 ID:F11Eu5920.net

まあそのチェチェンのカディロフツィが今や頼みの綱
今日もSoledar方面ではチェチェンの勇猛っぷりで勝利を収めた

カディロフって見た目が年齢不詳だけど指導者としてはかなり若くてプーチンから見たら小僧なんだが
その小僧頼みてのが情けない

116 ::2022/09/11(日) 05:00:18.26 ID:/z7UkGr20.net

>>114
ウクライナ勝利宣言で幕

59 ::2022/09/11(日) 03:20:47.97 ID:MjYAY1Xv0.net

地域を獲得して政府を樹立させるのが目的なので絶対に離れるわけには行かないのに
意気軒昂殺意マシマシの敵が無限おかわりし続けてすぐそこまで迫ってる
そりゃ逃げるでしょ

6 ::2022/09/11(日) 02:10:08.88 ID:OOJd7DHJ0.net

ロシアは少し前はもう照準すら付けられなくなったのか市街地だろうがお構いなしにミサイルやら砲弾やらメクラ撃ちして市民の死亡ニュースが流れてたが
最近は撤退だの包囲されただのの話ばっかやな

123 ::2022/09/11(日) 05:08:00.63 ID:VbXHyGDF0.net

ロシア「逃げたんちゃう!追い詰められたんはお前や!!」

25 ::2022/09/11(日) 02:31:36.48 ID:QLDOT6df0.net

>>10
「ロシア兵士の母の委員会」もそろそろ本格的に行動を起こしプーチン糾弾に向け騒ぎそうだな
巡洋艦モスクワ沈没の際にも乗組員だった息子と連絡が取れないと証言する母親がいたが
これだけ戦況が長引けばロシア国内各地でこういう例は数え切れないほど増え続けてるだろう
「ロシア兵士の母の委員会」に限らずこれからプーチン政権は足元からも崩れ去りそうだ

106 ::2022/09/11(日) 04:18:48.54 ID:EVFdluOD0.net

プーチンは7月に「まだなにも実行してないに等しい」と言ってたな

107 ::2022/09/11(日) 04:21:37.75 ID:zAfBeWQ40.net

>>94
湾岸戦争で、例えばM1戦車の敵味方識別能力が低くて誤射しまくるとか
いろいろあった懸案や失敗を10年掛けて改良したからな、
失敗を取り込むドクトリンは流石アメリカって所だけど

ロシアはチェチェンでの戦訓生かせずに
同じ事、ウクライナで繰り返してるからな

88 ::2022/09/11(日) 03:54:00.20 ID:3IFjdRv20.net

ロシア軍が死亡した兵隊の遺族に支払った見舞金は8万人分だっけ?
そんな内部情報出てたな
前線の熟練兵居なくなったら飛び道具や原子力発電施設での工作で戦況挽回できるから無問題有るよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました