スポンサーリンク

【日大藤沢vs武相】甲子園目指した最後の夏に「大炎上」、動画はネットで拡散…「4番捕手」渡部おにぎりが今語る真相 [征夷大将軍★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :征夷大将軍 ★:2022/08/17(水) 13:14:31.25 ID:CAP_USER9.net
読売新聞2022/08/17 10:00
https://www.yomiuri.co.jp/sports/koshien/summer/20220811-OYT1T50136/

今から10年前、高校野球のある地方大会の1回戦で炎上事件が起きた。2012年の夏の神奈川県大会「日大藤沢VS武相」の一戦だ。「サヨナラインフィールドフライ」という衝撃的な幕切れと、判定に納得できない球児らが審判に詰め寄るシーンが高校野球ファンの間で話題になった。取り返しのつかないミスとチームメートの今。10年の時をへて、その当事者が内幕を明かした。(デジタル編集部・古和康行)

■「サヨナラインフィールドフライ」
試合が行われたのは2012年7月12日。この年の1回戦屈指の好カードと呼ばれた日大藤沢―武相戦は前評判通り、九回裏まで互いに譲らぬ大接戦になった。

問題のシーンは2-2で迎えた九回裏、日大藤沢の攻撃で起きた。一死満塁から日大藤沢の選手が放った打球はふらふらと三遊間に上がる。審判からインフィールドフライが宣告され、武相の遊撃手がキャッチ。絶体絶命のピンチで一つアウトを取った武相の内野陣は守備の確認のために一度、マウンドに集まったのだが、その瞬間、三塁にいた日大藤沢のランナーが突然、するすると走り出し、本塁を駆け抜けたのだ。

「セーフ!」

主審が宣告し、息詰まる好ゲームはあっけなく終わった。武相ナインはぼうぜんとし、球場は騒然とした。

ルール上、インフィールドフライは、フェアの場合、打者は自動的にアウトになるが、タイムがかからない限り、プレーは継続している状態(ボールインプレー)となる。だから、通常のプレーではほとんど起き得ないことだが、ルール上は、走者は野手がフライを捕球した後、本塁を狙うこともできるのだ。結果的に、ランナーの本盗になった。

■オンライン取材に応じる、渡部おにぎりさん。「野球の仕事が増えてうれしい」と笑顔で当時を振り返ってくれた
問題のプレーが起きた時、審判はタイムを宣言していなかった。日大藤沢の三塁走者は、試合が止まっていると相手が勘違いしていることに気づき、本塁を陥れたというわけだ。

納得がいかない武相ナインは猛然と抗議。三塁手はそばにいた塁審に「タイムを要求したはずだ」とくってかかり、伝令の選手が審判に詰め寄る異例の事態になった。だが、判定が覆るわけもなく、そのままゲームセット。武相ナインは 憮然ぶぜん とした表情で本塁に整列し、エースは帽子も取らずにベンチに戻り、号泣した。

この“事件”は、地元テレビ局の映像がネットで拡散して、大炎上。今でも動画は残っており、最も視聴されているものでは880万回以上も再生されている。コピーしたと思われる動画には武相ナインに対する 辛辣しんらつ なコメントも残されている。

当時の様子を調べようと、翌日の読売新聞の神奈川県版を調べてみると、武相ナインのコメントはほとんどなかった。

「試合が終わった後、僕たちはほとんど取材を受けずに、練習グラウンドに引き返しました。記事が残っていないのはそれが原因だと思います」

取材に応じたのは、お笑いコンビ「金の国」の渡部おにぎりさん。お笑い芸人として売り出し中で、民放のお笑い賞レースで優勝経験もある実力派だ。そして、渡部さんはこの試合に「4番捕手」で先発出場していた当事者でもある。

「隠していたわけじゃないんです。でも、お笑い芸人としては駆け出しで、あまりメディアに取り上げられることもなかったので、発信するチャンスもなくて……」。温和な笑顔とハキハキとした語り口で、高校時代を振り返ってくれた。

■高まっていた「今年こそ」
渡部さんは、横浜市出身。中学時代に地元の「横浜東金沢シニア」で頭角を現し、当時、古豪再建を目指して、野球部の強化を図っていた武相に「スカウト」されて入学した。恵まれた体格とその体格が生み出す長打力がすぐに桑元孝雄監督(当時)の目に留まり、入学後すぐの1年春の大会からベンチ入りし、1年秋からは正捕手に 抜擢ばってき された。

この時代、武相はまさにタレント 揃ぞろ い。後にプロになった選手もいて、2年生の時には、一学年上の塩見泰隆選手(ヤクルト)とクリーンアップを組み、捕手として井口和朋投手(日本ハム)の球を受けていた。

そんな強豪チームで2年生の夏から「4番捕手」に座った渡部さん。2年の夏の大会ではチームを県大会8強まで導き、新チームになって臨んだ秋の大会では4強入りを果たした。8強→4強と来て、次こそは――。2012年の夏は武相ナインにとっても、最後の夏を迎える渡部さんにとっても、本気で甲子園を狙いに行った勝負の年だった。

※以下リンク先で

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 17:15:31.77 ID:b8Yko9Pr0.net

このときの球審が大会本部に「タイムかかっていましたか?」って聞いているのがマイクで流れていたんだよな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 21:43:06.97 ID:iOO2rjmj0.net

大学でもやってたね。
阪神の岩貞とバッテリーを組んでた動画がある。

245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:45:17.68 ID:5QPAMXuM0.net

>>241
なぜ?
タッチアップ無しとかどうしたいの?

328 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:28:31.52 ID:8K5OpSbv0.net

>>183
どうしてそんな嘘を?
リタッチして離塁してるんだからタイムなんて掛けられる訳がない

225 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:51:24.29 ID:2xHCez3z0.net

>>211
普通は内野フライで宣告されたら帰塁するぞ
フライ獲られたら戻れないとアウトになるから
ハーフウェイで構えても進塁できる可能性も低いし、ハーフウェイにいるリスクの方が高いから普通は戻る

329 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:35:48.64 ID:kn/2wHIR0.net

なんで、今頃話題になってんの

これ、少し前にyoutubeでみたわ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 13:53:36.29 ID:kklH+kwM0.net

>>318
では、どのタイミングならベストでしょうか?
感情を抜きに論理的な解説をヨロ。

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 15:55:20.63 ID:spAr2wuT0.net

落としてもアウトなんだからなんとなくボールデッドっぽいよね

284 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

ランナーが三塁にいてフライが上がってんのに始終三塁ガラ空きって少年野球でも起こり得ない凡ミスなんだよね

38 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

>>1
ちゃん笑い話になってるようで良かったね
あとインタビューされてる芸人がまさにおにぎり顔で笑った

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 14:43:13.94 ID:3tqBKrbD0.net

こういう場合のインフィールドフライは勘違いしか生まないからボールインプレーじゃなくていいと思う
上げた時点で終わり

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 16:47:31.78 ID:cBIBF1Lq0.net

日藤OB 山本昌

212 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:08:13.76 ID:2aSsCbTw0.net

>>211
捕球しなくても戻らなきゃダメだよ
タッチアップが成立するのは捕球もしくは地面に落ちた瞬間

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:32:26.39 ID:SNOM9w3t0.net

>>1
ちなみに出川哲朗は武高校相野球部OBなんだけど、軟式野球部の方。
豆な。

227 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:01:18.71 ID:6kyUnLcU0.net

>>223
何をアピールするの?

197 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 19:26:19.94 ID:B7Xkpo/j0.net

>>187
審判がコールした時点で成立じゃねーの

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 14:35:54.34 ID:O3eZCcTP0.net

>>78
それなら複数塁に出ているときはどちらかが少しでも塁から離れていれば永遠にタイムが取れないな

14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:27:24.35 ID:liMUqtIB0.net

三塁ランナーの判断と度胸が凄い

61 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

インフィールドフライがインプレーなのは常識だろ
真相もへったくれもあるかい

173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 17:24:21.71 ID:Zz7ny5pg0.net

>>168
インプレー中にランナーいるのに誰もベースカバーできてないのが大チョンボなんよね

211 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:06:29.24 ID:6kyUnLcU0.net

>>207
宣告したらベースに戻るって言うのは違うんじゃない?
捕球したら当然ベースに戻るけど。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 14:44:54.93 ID:00Rdn6d90.net

>>83
満塁だし本盗さえ気をつければいいだけだけどね
そもそも主審がタイムを受け付けるジェスチャーをすれば認められるし
これは三審の時点で受け付けてない

253 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 05:40:08.44 ID:M4le4hR20.net

武相が馬鹿学校として全世界的に恥を晒した試合だよな
選手が審判にバカッターで審判批判と飲食喫煙発覚とかしてしばらく活動停止になった

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 16:14:48.86 ID:sAhXLUxz0.net

これもそうだし殺スラ田中広輔も神奈川
すげえよ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 09:56:56.77 ID:AlVp9WeE0.net

>>291
甲子園出場経験のある高校がルールも把握せずに逆ギレして炎上してんの?
アホの極みだなw

260 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 06:54:41.39 ID:LULEA3dx0.net

三塁ランナーが賢いだけだよな
リタッチして進塁意思表示に
塁から離れてるし
それでタイムかけても無効になるし

330 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 12:59:51.12 ID:RhDZMVbS0.net

>>148
分かりやすい

330 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 12:59:51.12 ID:RhDZMVbS0.net

>>148
分かりやすい

60 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

てか日藤の三塁走者はよくルール知ってたな
ベンチか三塁コーチャーから指示が出たのかもしれんが

299 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:03:33.06 ID:aNFGcF3M0.net

小汚い無職のオッサン共のワーワーには飽きたわ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 14:23:49.13 ID:QX2t5DeR0.net

>>54
逆に選手はルールブックをきちんと読んだことってあんのかな?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 16:56:17.31 ID:XdclbrcV0.net

こんだけ野球エリートでも諦めるくらい大学野球ってレベル高いん?

146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 16:23:06.22 ID:ZmpPg+2W0.net

仮にゴネて武相勝ったとこで、横浜、相模、桐光の餌食だろが

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 17:15:51.60 ID:Bra+WxPV0.net

>>167
高浜は菅野の時
いたのは乙坂と渡辺孫じゃないの?

264 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:03:34.42 ID:mI95VLuM0.net

>>241
そういう方はソフトボールで楽しんで下さい

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 15:59:22.81 ID:spAr2wuT0.net

>>132
満塁とかだと誰かしら塁を離れていられるな
相手にタイム取らせないのも大切な作戦っぽいよね

207 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 21:35:29.51 ID:zRH85ZSL0.net

>>63
インフィールドフライ宣告でバッターアウト確定してる
直接取ってもバウンドさせてもそこで成立
確定はアウトが確定、成立はその後のタッチアップ等が可能になるもので全く別物
バッターは1塁ベースに行けないからフォースアウトにはならない
3塁ランナーは宣告時点でベースに戻る
だからタッチアップ要件は宣告帰塁で満たしてる
選手自身がタイムをかけても審判が認めなければかからない、ランナーが動こうとしてればタイムかけてもかからない
そもそも選手がタイムをかけることは出来ない、タイムを要求して審判がかけるもの

お前は何も知らないのによくぞそこまで適当なことばかり知ったかぶって言えたもんだな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 17:55:47.50 ID:IPlx0t0z0.net

>>164
野球はボールがじっとしているからね

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 14:45:01.88 ID:1Xo3meGF0.net

>>60
あの三塁走者は、当時一年生。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 15:29:59.57 ID:LOtdpi+H0.net

去年滋賀大会で1点差の9回裏野洲の攻撃、
二死一、三塁から振り逃げが発生したのに打者が走らず一塁に送球されてゲームセット
なのに野洲側が「三塁走者が先にホームインしたから同点だ」と謎の抗議を執拗にしてた
 
練習メニューにルールの勉強時間も設けとけ

282 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

真相を語るもなにもボールデッドなのかインプレーなのかルールを把握できてなかっただけだから言い訳は無理がある
まずショートはこけたままでランナー見てないし
投手は背中向けてるからな?
普通インプレー中でタイムかける場合は三塁にボール渡した状態でタイム要求するのが確実

なのにランナーは見てないしボールも投手が持ったまま背中向けてる
三塁手にいたってはタイムを要求するのならランナーの状況を把握してないとタイム通るわけないし
投手に声かけてでも一度ボールを三塁に回すのが普通だからな?
これをしてない中でタイムを要求したと言っているってことは
ボールデッド中だと思ってたってことにしかならんのよ

58 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

>>46
日大三→日大→プロは、1969年南海1位の佐藤道郎がいるが
日大三→大学→プロは、明治大が多いな、立正大も2名いて、早稲田や慶応や法政もいるが
最近の有力な日大三選手は、あまり日大に進学してないみたいだな

日大藤沢→日大→プロは3名いて、ここは日大進学率高いのかな?

3 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:19:29.57 ID:+b9mElFc0.net

真相も何も無いだろ
ルールを知らん子供たちが納得出来ずにゴネただけ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 16:23:25.61 ID:OaNBYb160.net

>>78
動画見る限り、強豪校のレギュラーでさえインプレ―とデッドの違いが
わからない選手がいるんだな、というのがよくわかる。
てか、監督はきちんと説明したのかね?説明されてもわからん頭だったのか・・・

36 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

試合後にツイッターで部員による審判への誹謗中傷、飲酒喫煙疑惑も記事に書けよ
それ含めて炎上したんだから

188 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 18:47:26.46 ID:RCVgqwM20.net

>>172
春夏合わせると25年間で神奈川県代表は7回優勝
それより多いのは大阪で9回優勝(ほとんど大阪桐蔭だが…)

339 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 06:29:30.23 ID:yv0kLTwT0.net

>>334
それ多分スタンドにいたベンチ入り出来なかった野球部員だよな
インフィールドだろ、が妙に明瞭に聞き取れるんだよね
しかし良いピッチャーだったのに惜しいね
あんな気質だからプロにもなれなかったんだろう

344 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

キャッチャーはちゃんとホームにいただろ
それにこの芸人とは別の選手だ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 13:23:51.51 ID:VSlkmX2Y0.net

タッチアップ中のタイムが認められるわけないだろ…

27 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net

高校野球の審判がクソなのはいつものことだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました