スポンサーリンク

江戸時代って仕事は半日で米だけはたらふく食えたらしいけど一体どこに不幸があるの? [134367759]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/08/03(水) 18:36:41.38 ID:YkKnUFSE0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
白酒飲ませ酔わせた客から現金盗んだ容疑 中国籍の女性2人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d6343380ddea97272d4dde4b08788966213d2c

生卵食えないこととか?

918 ::2022/08/05(金) 08:20:51.23 ID:Wu0ovnZK0.net

>>186
江戸は朝に炊いて、大坂は昼に炊くんだぜ

747 ::2022/08/04(木) 12:15:47.07 ID:HefoM/Qr0.net

>>745
それは自分で選んだ人生だし変えようと思えば変えられるじゃん、人権もあるし仕事に休日もあるし次元が違うよ
お前長文書くけど思考が浅いね

512 :アナエロプラズマ(東京都) [JP]:2022/08/03(水) 23:14:06 ID:Qj5lBx3h0.net

>>24
そんな訳はないよ
江戸には多くの食材が集まってきたから
地方だと白米はたまにしか食べなかったひとの方が多いでしょ

470 :リゾビウム(東京都) [CN]:2022/08/03(水) 22:31:09 ID:nalmnnnh0.net

徳川幕府

416 :リケッチア(秋田県) [ニダ]:2022/08/03(水) 21:26:27 ID:k2say6ov0.net

船饅頭や飯盛女が安い売春をしていた
500円から1000円程度だが、貨幣経済が発達していない
時代のことだから、5000円から10000円前後と見做してもよいだろう

364 :デスルフロモナス(東京都) [AR]:2022/08/03(水) 20:40:48 ID:fQBATURl0.net

今の土方でもおかずが漬物くらいしかないなら5合食べると思うよ

800 :プランクトミセス(東京都) [KR]:2022/08/04(木) 16:03:11 ID:PK9U82NG0.net

>>798
江戸時代に作られた物か忘れたけど、寺の柱で奇妙な継手が見つかった。
当時の大工は自分の腕を自慢する為にオリジナルの継手をよく作ったそうなんだけど、見つかった継手は不思議な継ぎ目をしていて、どんな構造かサッパリ分からない。

近年コンピュータを駆使して、ようやく継手の構造を解明したそうなんだけど、実用性のあるオリジナル継手を作り出すとか、もう凄いの一言だよ。

945 :スピロケータ(静岡県) [PL]:2022/08/05(金) 12:13:20 ID:KLgfynYA0.net

>>943
朝ドラのゲゲゲの女房好きだったな。
狭い部屋を有効に使う点でも貸本はよかったんだろね。

350 :アルマティモナス(神奈川県) [US]:2022/08/03(水) 20:30:39 ID:WL/qBQBp0.net

>>318
化け物だ!

766 ::2022/08/04(木) 13:24:22.40 ID:e4UPWEE00.net

>>554
国産天然モノで炭火焼で2400円なら激安じゃん

266 :デスルフォバクター(奈良県) [CN]:2022/08/03(水) 19:43:22 ID:XXyPkxjQ0.net

>>264
フリッツハーバーは偉大だな

295 :ヴェルコミクロビウム(千葉県) [CN]:2022/08/03(水) 19:57:46 ID:k0KJFts00.net

>>207
挙げ句に武家政権なのに武力がクソザコナメクジで海外に大きく劣る始末
常に最新鋭の軍事装備を持ってないとか話にならんね

607 ::2022/08/04(木) 01:32:11.66 ID:7aprZZUd0.net

>>593
戦が無けりゃ平和なんだよ
飢饉とかは関係ない

930 ::2022/08/05(金) 10:11:23.73 ID:10gwDDEl0.net

当時の食事って、オカズとかどうしてだんだろうね

762 ::2022/08/04(木) 13:13:57.70 ID:sAxS6nt+0.net

>>756
そりゃ休暇理由を偽って無断欠勤したケースだな。
連絡なしで休まれると他の人に負担がいくんで、ある程度の罰がいる。

213 :カンピロバクター(東京都) [US]:2022/08/03(水) 19:23:02 ID:i59VX0mL0.net

そもそも 江戸 ってタームはどこから出てきたんだろう。江戸時代の人らは「我々江戸の者は」って言ってのかね?

636 ::2022/08/04(木) 05:27:50.43 ID:aZAyJe2h0.net

>>110
タイムスクープハンターだな

835 ::2022/08/04(木) 19:15:13.29 ID:8qNv27IC0.net

>>832
識字率高い方が低い方に土人呼ばわりされる言われはねーな
寺子屋は田舎のすみずみまでいきわたってたぞ
むしろ欧米の野蛮人が鉄砲振り回してたんだろ

942 :クリシオゲネス(東京都) [US]:2022/08/05(金) 10:41:59 ID:HGqZS1Em0.net

>>926
へー優しいルールだなあ

52 ::2022/08/03(水) 18:45:33.57 ID:GsBzMqMw0.net

この時代は米と漬物と味噌汁だけだろ
よく生きていけたな

16 ::2022/08/03(水) 18:41:18.79 ID:mfecHAZA0.net

今だって飯だけなら一時間働けばたらふく食えるやろ

399 :ナウティリア(東京都) [US]:2022/08/03(水) 21:10:24 ID:oP8reSiX0.net

>>19
御家人株買えば士分になれた
金持ちの商人・農民が自分の子を武士に養子入れする感じ

343 :エルシミクロビウム(富山県) [PY]:2022/08/03(水) 20:28:18 ID:C4S1SUls0.net

江戸と言えば伝馬町の牢獄。入れられると上手いことやらないとまず行きて帰れないすんげー怖い刑務所あったんやで?

38 ::2022/08/03(水) 18:44:03.90 ID:qyZsbM5T0.net

それこそちょっとした風邪程度をきっかけに
若いのもバンバン死んでたぞ

438 :ネンジュモ(東京都) [BA]:2022/08/03(水) 22:00:36 ID:vNNNF8OJ0.net

虫歯になったら地獄というかマジで死ぬ

782 :クテドノバクター(千葉県) [KR]:2022/08/04(木) 14:36:17 ID:huLCqVZX0.net

>>530
ニシンもそうだがイワシは田作りにするだろ

469 :レジオネラ(茸) [ニダ]:2022/08/03(水) 22:30:56 ID:Ow/MiTx80.net

今の一般人でも天下人になった秀吉より贅沢な暮らししてるっていうしな

609 ::2022/08/04(木) 01:34:56.98 ID:w2OGaEnf0.net

>>597
上方や駿府には市場に一軒くらい肉屋はあったらしいが、主に鳥みたいで解釈によっては卵屋っぽい

93 ::2022/08/03(水) 18:54:47.26 ID:Ds3JWgF90.net

>>85
今は戦国小町苦労譚の方が面白い。

133 :ミクロコックス(東京都) [NL]:2022/08/03(水) 19:05:21 ID:dLsXeIOw0.net

>>6
その代わり農民は鋤や鍬で耕すだけだから

563 :アクチノポリスポラ(SB-Android) [BR]:2022/08/04(木) 00:09:02 ID:SsAqQTbH0.net

江戸時代の人間にモスバーガー食わせてあげたい

594 ::2022/08/04(木) 01:00:33.75 ID:mJgZQH970.net

>>587
これマジで慣れだよ
エアコンが寝室に無くて
最初居間に布団敷いてたんだけど
面倒くさくなって今は床でそのまま寝てるわ

328 : ◆FANTA666Rg (東京都) [ニダ]:2022/08/03(水) 20:19:32 .net

時代劇とかだと幸せそうに見えるが
現代の方がずっと良い環境やろうな

605 ::2022/08/04(木) 01:28:43.28 ID:7aprZZUd0.net

>>599
「坂東武者は肉食ってるから野蛮」とか馬鹿にされてたもんな

552 :アクチノポリスポラ(ジパング) [US]:2022/08/04(木) 00:00:24 ID:H7VeOjmq0.net

>>1
江戸時代の人骨には頭蓋に穴が空いてるものが多い
これは慢性的な栄養失調だったことを示す

乏しきを分かち合って暮らす社会、それが江戸
平和だったし幸せだったかも知れないけど
決して豊かだった訳ではない

264 :プランクトミセス(東京都) [US]:2022/08/03(水) 19:42:31 ID:ts1JcL8f0.net

>>260
そう、ナチスの将校の軍服も
見せて貰ったが小さい
ヘルメットもかぶれなかったよw

759 ::2022/08/04(木) 13:10:17.99 ID:CeStetjK0.net

隠密同心(隠密廻り)も実際にいたらしい。

475 ::2022/08/03(水) 22:39:13.14 ID:NWT2oNIy0.net

>>472
鎮痛剤や麻酔が無い時代だけどなw

盲腸になると苦しんで死ぬ

600 ::2022/08/04(木) 01:23:04.68 ID:7aprZZUd0.net

>>597
当たり前には食えないぞ
大規模に畜産してるわけじゃないし
「薬食い」と称して武士や金がある町民がこっそり食ってただけ

480 ::2022/08/03(水) 22:44:32.62 ID:k2say6ov0.net

塩自体が今の値段よりもはるかに高いだろ
塩田を持ってた赤穂藩は豊だったから
吉良は教えてもらおうとしたが断られたので
嫌がらせをして刺されたという説まであったくらいだ

802 :テルモトガ(東京都) [ニダ]:2022/08/04(木) 16:06:25 ID:HuD0JBEG0.net

>>776
貴族の入った湯とか、麻呂しか出てこねえw
美少女の入った湯なら、喜んで金出すわ。

532 :ヴィクティヴァリス(東京都) [SE]:2022/08/03(水) 23:34:33 ID:+slN9D6q0.net

江戸は無税だったそうだしお膝元の江戸なら庶民的でも余裕はあった
だが江戸からでると地方は生かさず殺さすの通り悲惨極まりなかった

604 ::2022/08/04(木) 01:28:38.67 ID:ZJi7BUYR0.net

おまえの話は嘘がほとんどだなあ。

730 :ネイッセリア(茸) [ニダ]:2022/08/04(木) 11:42:13 ID:q4jeKj2V0.net

食事するにも、木を拾ってきて、薪にして、燃やして作るからな
洗濯も水くんで、手洗い
風呂は、江戸の町民と金持ち以外は、井戸の水浴びか川で行水。
朝は日の出前に起きる、日が暮れたら寝るのみ
将軍よりも、今のナマポの方が衛生面が上

耐えられませんわな

5 ::2022/08/03(水) 18:38:11.49 ID:yYl2AUGP0.net

何よりうなぎが不味かったからもう二度とあの時代には行きたくない

446 :セレノモナス(東京都) [CZ]:2022/08/03(水) 22:10:01 ID:QzGf2gsN0.net

味の濃い漬物と梅干しで
白米だけで~

746 ::2022/08/04(木) 12:14:45.38 ID:ILzLd7nl0.net

>>535
外国被れの癖にな

795 :フラボバクテリウム(SB-Android) [RU]:2022/08/04(木) 15:34:48 ID:Tu4a5E5e0.net

「肩こり・四十肩・野球肩をなくす?」根本解決したいなら、「肩」そのものをなくせ!
https://youtu.be/tf2DUoOzTA0

骨を鍛えて、筋を練る|日本人の體を取り戻す!
https://youtu.be/xsHAAsAw070

787 :ホロファガ(神奈川県) [FR]:2022/08/04(木) 14:55:57 ID:l3XN4Xlb0.net

>>175
岐阜県大垣藩では年貢米を桝で測って治めていたが、山盛り桝だと言い出して農民を苦しめた。
献上書を出して農民一揆となった盛桝騒動は、首謀者晒し首となった。重税が平民を苦しめている。

189 :ロドバクター(兵庫県) [CN]:2022/08/03(水) 19:17:24 ID:dOLJK2jS0.net

そもそも江戸時代って農民とかは米食えたっけ?
稗粟が主食じゃなかったか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました