スポンサーリンク

【財政】日銀が臨時国債買い入れオペ通知、5ー10年を8000億円-予定より増額 [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/06/14(火) 11:52:03 ID:CAP_USER.net
日本銀行は14日午前10時10分の金融調節で、臨時の国債買い入れオペを通知した。前日に通知していた残存期間5年超10年以下を予定額の5000億円を8000億円に増額した。  

●残存5-10年は8000億円ー前日の予告は5000億円
●10年国債の指し値オペー毎営業日実施

  利上げ加速観測を背景とした米長期金利の急騰が国内金利にも波及。前日に長期金利がイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の上限0.25%を一時上回ったことが背景。臨時オペの通知は3月以来。同時に10年国債の指し値オペも通知された。

□関連記事
長期金利が0.255%とYCC上限を上回る、日銀は臨時国債オペを通知 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-12/RD8GZBDWX2PS01

2022年6月14日 10:18 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-14/R9ZO47T0AFB401

119 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 00:23:01 ID:JcGglKJG.net

意味の無いことやって仕事してる気になってるだけ

142 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 16:05:50 ID:TooQx6sf.net

>>141
だったら、国債のままで持っているのと何が違うの?
慌てて換金しなくてもいいだろうに。

33 :憂国の記者:2022/06/14(火) 12:51:29 ID:rhgmkYzN.net

山本太郎レベルの黒田東彦にまともに何かができるはずがないwwwwwwwwww

12 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:14:29 ID:kXkenVf9.net

全世界が売りに転じてるな
やっぱ日本の影響力は凄い

45 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 13:21:45 ID:cr8ShTFu.net


増税するぞ
増税するぞ
増税するぞ

73 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:18:39.08 ID:2x/zsILF.net

>>270
お前の祖国を心配しろ www
バカじゃないの?

112 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 21:56:48 ID:GdEHjHk4.net

市場原理で上がってきている国債金利を無理やり買いオペで
押さえつけるのがどうにも無為な行為に見えて仕方ない
今日もまたすこし金利上がってるけど同じこと起こるのか?

124 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 02:16:11 ID:pWj5yQkY.net

もしこれでなにか不利益があったときの攻撃先は
ブルーベイと日銀ということか。
命と引き換えにでもダメージ与えてやるわ

54 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 13:44:30 ID:euJKRf9a.net

>>53
札を刷ればいいだけ

118 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 00:06:24 ID:nlsldV2E.net

>>117
給付金配って
可処分所得増やして
需要を高めたほうがいいと思う

88 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 16:44:23 ID:bMVXsJpo.net

>>85
バブルの頃は高金利だろ
今回は株の配当より米国債の金利の方が高くなってきたから流れるのは当然

94 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 18:26:59 ID:kQGkgukO.net

>>82
まあね
日銀を責めることではないな

早く岸田が財政出動して
景気回復させないとだめ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 18:55:00 ID:dTZYfyYq.net

>>93
発行済みの国債は市場で売買させたらいいじゃん
別に日銀が買い取らなくても、例えば私が買ってもよいし

107 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 21:25:43 ID:MSEdguEU.net

>>100
物価が3倍になって嬉しいならローンが上がっても喜べるだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:18:48 ID:dTZYfyYq.net

日銀が国債を無理に買わなくてもいいじゃん?
日本の国債が安くなれば買いたい人もいるだろうし
そうすると下がり一辺倒ではなく価格もいずれ上がる
日銀が買い支えるということは、日銀が日本の将来を信用していないということだよ

116 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 23:54:18 ID:kQGkgukO.net

指し値オペするお金あるなら
給付金でも配ったほうがよくね?

72 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:16:37.03 ID:Mju46pHz.net

>>1
無理に日銀が金利上昇を抑えるために
国債を指値オペすれば日本円も暴落www

どんどん傷口を広げてゆく追証に追われたFXトレーダーのようだwww

10 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:11:55 ID:vbyrm0/Q.net

昭和恐慌は一人当り90円の借金を返済しようとして発生したんだ
黒田が正しく財務省が間違えてるのだ

60 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 14:18:58.40 ID:TIINA1k/.net

難しいけど、やっぱり円安誘導ってことでおけ?
ジャブジャブ財政ファイナンス?

23 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:33:00 ID:1qmxX5bz.net

>>1
ジャップさんの断末魔スレが毎日立つなあ

62 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 14:20:54.98 ID:olI3wtsP.net

最強アルゴが沈没したのか、知らなかったよ。RIP

87 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 16:33:42 ID:NGu+tUfJ.net

>>85
働いていない老人や専業主婦の声が異常に大きいんだよな
働いた事がないから、金融引き締めすれば、株だけでなく、企業業績が滅茶苦茶になり失業者で溢れることを分かっていない。

139 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 14:38:47 ID:YLb3WoZV.net

国債どんどん買い取ったら、国の借金とやらが解消されるやん
この際1000兆円硬貨発行して国債チャラにしちまえば?w

108 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 21:33:29 ID:OaE3+MOm.net

日本は下級だけスタグフ
上級は給与上がってるし年金で逃げ切った老害はインフレを嫌がる

51 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 13:39:23 ID:h0/Ydi7G.net

急激な円安は良くないと言ってたのはウソかよw

126 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 07:18:04 ID:iWSS/XTi.net

どんどん金利が上げられなくなるやん
どんだけ後回しやねん

75 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:25:44.57 ID:2x/zsILF.net

インフレ率を考えたら、急速に没落してるのは、欧米や韓国でしょ。
アメリカなんて、ガソリンの値段は日本より高いらしいから。

皮肉なものだなwww

146 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 17:13:59 ID:TooQx6sf.net

>>144
手持ちの国債を換金して、別の融資先・運用先にするってことですね。
しかも今後本当に不況になれば、日銀が国債を0.25%で買ってくれなくなるかもしれない、
だからなるべく高く換金できる今、換金しておくってことですかね。

私は今回の暴落で、地銀などの金融機関も損したから、その穴埋めのために国債を慌てて換金しているのかと思っていました。

79 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:41:17.75 ID:bMVXsJpo.net

これ財源どこにあんの?赤字国債?
ガソリン補助の2.5兆円と
円安による防衛費倍増だけでも消費税15%相当らしいのに

144 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 16:22:22 ID:twlBRKeY.net

クーポン無視で去年0.05%の利回り、つまり9995円で買った10年債が今は9974.5円に下落してる
確かに満期10年持てば10000円償還だが、10年の間に金利1%の融資先を1年でも見つけて融資すれば9974.5*1.01=10074円とこちらの方が得
評価損なんて今の段階ではまだ小さい、これが10年債金利2%とかまで行ったら1割2割のオーダーで評価損を抱えてしまうしね

25 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:34:33 ID:wFJ5pq7n.net

>>23
お前の祖国を心配しろ www
バカじゃないの?

97 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 19:03:25 ID:MosDI4Z/.net

>>64
虫獄ドジンや超汚染ドジンって泥棒精神にどっぷり浸かってんだな
ほんと下品で寄生虫のような生き物だよね

27 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:42:08 ID:bK/I2UuX.net

韓国経済ボロボロ 生産、投資、消費が総崩れ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654671877/

韓国、対GDP比 家計負債が世界1位 莫大な負債の対策が急務
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654577121/

59 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 14:13:08.88 ID:vHW3XfbI.net

>>15
その通り
ETFの買い支えも同じ話で日銀自身が日本企業の未来を信じていない
その状況で投資しろとか愚かの極み

127 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 07:57:09 ID:8MrKse9h.net

黒田「ハゲタカさーん、JGBショートすると無限に日本円プレゼントキャンペーン実施中!」

なにこのキチガイ
さっさと死ねよ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:34:50.63 ID:XrFSkIiX.net

>>1
もう失敗を認めて、ツギハギツギハギやめよう

78 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:40:48.32 ID:ntN1Rgx8.net

>>75
インフレ率考えたら、どんどんインフレしてる
ドルに対して円安になってる日本円が一番没落してる。

65 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 14:24:11.12 ID:fgQ2gFSf.net

ただのヘッジファンドの餌食じゃん

115 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 22:58:54 ID:iSp4UmX9.net

今日の8千億円はどこに行っちゃうの?
私のところに来るの?日本企業が投資に使うの?日本企業が従業員の賃金上げるの?

66 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 14:25:47.62 ID:dTZYfyYq.net

>>61
自然取引に任せたら、もっと高く売れる時が来るかもしれないのに。
もしかして銀行は資金が足りなくなってるの?

91 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 17:11:28 ID:oauKV905.net

円安と物価高が深刻なのに緩和してる
政府と日銀は意図的に円安&物価高を引き起こしてる

132 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 12:50:30 ID:deGkVTWR.net

計算が違うよ、クーポン無視の1年債前提で額面10000円、0.255%の利回りなら今売却して得られるのは99745円
もちろん満期まで持ってれば10000円

140 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 14:41:37 ID:TooQx6sf.net

>>137
所有している数年落ちの国債を売ったお金で、新しい国債を買うってことは分かりましたが
まだちょっと難しいや

20 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:29:55 ID:vbyrm0/Q.net

泣くな これから恐慌確定だ
レ−ルに乗った 不動産から株まで暴落するぞ
岸田のせいで

18 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 12:28:35 ID:KxSIF9Tl.net

円安誘導すればまたバブル時代に戻れると思ってんだろ

133 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 12:56:59 ID:TooQx6sf.net

>>132
ああ、そっか!
じゃあ、なぜ今、わざわざ安く売るん?
なぜ満期まで待たないの?

141 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 16:00:17 ID:1YjFo0Pt.net

>>136
換金した金の行き先は日銀当座預金に積み上げるしかないと思うよ
投資家ならインフレ、利上げ局面の投資先はコモディティってのが一般だけど、銀行はそんなリスクのあるファンドとかに融資は基本しない、不動産業に融資ならあり得るが株暴落時に融資先はないだろうね

39 :憂国の記者:2022/06/14(火) 12:58:48 ID:rhgmkYzN.net

フランスで捕縛されてアメリカに移送される可能性のある
ひろゆきが勝ち組だとは思えない。

148 :名刺は切らしておりまして:2022/06/15(水) 17:37:39 ID:RfefOUx2.net

なんかIDころころ変わるな…

74 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 15:20:02.16 ID:2x/zsILF.net

>>73は、>>70へのレスに訂正

>>273の方には、申し訳ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました