引用元
1 ::2022/06/16(木) 08:22:31.82 ID:ExGI7V+C0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は15日、先進運転支援システム(ADAS)搭載車が絡んだ衝突事故の報告書を初公表した。
事故件数は米電気自動車(EV)大手テスラの車両が273件で最多となり、ホンダ車が90件で続いた。
他のメーカーは、SUBARU(スバル)が10件、米フォード・モーターが5件、トヨタ自動車が4件など。
報告書の対象期間は昨年7月から今年5月半ばで、事故件数は計392件。このうち死亡事故は6件だった。
事故件数、テスラ最多=運転支援機能車―米当局
https://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20220616_1655329843044293
154 :クェーサー(埼玉県) [ニダ]:2022/06/16(木) 11:44:28 ID:9SODRapP0.net
>>151
ミラーを少しやられただけでも二桁万飛んでいく事があるって話があったな
今のミラーはカメラやセンサーが着いているからちょっとの事故でも取替えが必要になって、かつ高価だと
181 ::2022/06/16(木) 13:04:13.83 ID:NVpQbQF70.net
>>179
テスラのオートパイロットはレベル2ですよ。
なので、トレーラーにノーブレーキで突っ込んでドライバーを殺しても訴訟対象外です。
18 ::2022/06/16(木) 08:28:46.37 ID:W8x1FrV/0.net
18 ::2022/06/16(木) 08:28:46.37 ID:W8x1FrV/0.net
107 ::2022/06/16(木) 10:00:05.50 ID:PumxPpBB0.net
余程の事がない限り運転下手な奴にも免許を与えてる世界だからな
普通レベルの運転技術持ってるなら自己責任で運転するのが一番安全じゃねぇの?
279 ::2022/06/17(金) 15:39:52.34 ID:mtg8zMep0.net
>>264
天然の人工無能には賠償金と刑事罰を要求できるが、メモリ空間を走る人工無能には賠償すら請求できないのだから当然だろ
218 ::2022/06/16(木) 17:28:55.37 ID:r6O7F9T+0.net
283 :冥王星(茸) [ニダ]:2022/06/18(土) 00:25:50 ID:2d89IcDw0.net
折り込み済みなんだろ
アップデートすりゃええわいって考え
276 ::2022/06/17(金) 14:23:49.72 ID:x+nLfnNf0.net
>>272
別に使う必要は無いけどな
まあテスラはそれ以前の製品として問題しかないが
106 ::2022/06/16(木) 09:58:15.61 ID:fo7XlbPV0.net
>>95
日産のオートパイロット、手放しCM
スバルのキャッチコピー「ぶつからない車」
のほうがよっぽど勘違いさせるぞ
28 ::2022/06/16(木) 08:34:14.19 ID:OqrI3wLc0.net
ていうか自国の車死ぬほど売りたいアメリカが
白状しなきゃならんほどテスラは事故多いし
また日本車は圧倒的に安全なんだなと、この数字見て再認識させられるな
240 ::2022/06/16(木) 21:29:33.77 ID:RQrr91UA0.net
>>166
模倣しながら生物の知覚能力を馬鹿にしているね
209 :太陽(大阪府) [US]:2022/06/16(木) 17:12:26 ID:PeBMk1Zm0.net
>>206
アルファードみたいなボロ車にも付いてんだ
125 ::2022/06/16(木) 10:17:50.89 ID:KW6stGix0.net
>>91
毎度思うんだが日本語ってそんなに難しいか?
164 ::2022/06/16(木) 12:16:28.16 ID:NVpQbQF70.net
>>158
トヨタがテスラとの提携を打ち切った理由がそれだね。
先進性と進化の速さはリスペクトするけどトヨタの理念には合わないってな理由。
https://gigazine.net/news/20140823-tesla-and-toyota-broke-up/
オートマチックトランスミッションを搭載する自動車には、ギヤの動きを強制的に止める「ツメ」が必ず備わっており、駐車時にレバーを「P」に入れた時にギヤをロックして車体が動かないようにする仕組みになっているのですが、テスラの設計からはこの機構が抜け落ちていることが分かりました。テスラの開発陣はすぐに問題解決を図りますが、そのままでは困難と判断してテスラ ロードスターにも搭載していた電磁式のツメを提案しましたが、トヨタは最終的に通常のツメを採用することに決定しました。
↑
ボディ剛性やバッテリー搭載方法など、細かい衝突の積み合わせなようだ。
88 ::2022/06/16(木) 09:22:19.99 ID:H+4BPFi+0.net
179 ::2022/06/16(木) 13:01:08.67 ID:uyOXd02j0.net
台数の話するならレベル3以上の台数の話しろよ
レベル2とか単なるアシスト車で事故起きてても運転手の問題でしかないからな
59 ::2022/06/16(木) 09:00:19.08 ID:+yXvgkQr0.net
11 ::2022/06/16(木) 08:26:28.92 ID:oDUoYRze0.net
199 ::2022/06/16(木) 16:04:06.87 ID:Xpp5Ar2E0.net
47 ::2022/06/16(木) 08:52:31.26 ID:PYWSOIL80.net
電気自動車って燃えたら感電するから普通の消火出来ないんだってな。
174 ::2022/06/16(木) 12:39:53.62 ID:JovaL/MT0.net
あのなぁカローラの事故が多いから危険
ランボルギーニの事故は少ないから安全
って言ってるようなもんやぞ
こういうのは比率で述べねーと意味ねーんだよ
>>1は小学校からやり直せ
46 ::2022/06/16(木) 08:47:10.23 ID:/M2/Niy20.net
新興企業や劣勢企業ほど無理に最新技術をアピールするからね。
それを知らない技術音痴ほど、先進的だ最先端だと安易に飛びつく。
本当に市場を変えるほどの技術革新なのかどうか、よくよく考えないと。
37 ::2022/06/16(木) 08:40:36.54 ID:VrPcz6JB0.net
267 :ベスタ(東京都) [ニダ]:2022/06/17(金) 10:41:35 ID:i57eSu0q0.net
まあ自家用車とオートバイ廃止して道路は自動バスと自動タクシー、緊急車両、輸送車両だけにすれば実現しそう
225 :アルゴル(東京都) [AU]:2022/06/16(木) 18:00:38 ID:W1RT42WB0.net
203 :イオ(静岡県) [PL]:2022/06/16(木) 16:38:49 ID:NVpQbQF70.net
92 ::2022/06/16(木) 09:25:01.11 ID:kpGeMzvr0.net
63 ::2022/06/16(木) 09:03:14.25 ID:YCJvsyb50.net
NHTSAのレポートざっと読んだがメーカーの申告に依存しているんで
一概に件数の多いメーカーが悪いとは言えんな
特に衝突時にADASが作動していたかとか普通の事故データベースじゃ
扱っていない情報も必要なんで何とも言えない
85 ::2022/06/16(木) 09:18:41.92 ID:6C1eeRnq0.net
なにを動力にしようが家電じゃねーんだよな。
きっちり板金や安全性の確保できてる車体つくれることが1番重要
30 ::2022/06/16(木) 08:35:30.32 ID:SebYQnem0.net
268 :ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [BR]:2022/06/17(金) 10:52:35 ID:x6TG8qSF0.net
>>265
そうやね、でもそういうときくらい自分で運転しなよーwとね
免許制度も廃止する気ならなら別だけどさ
スタンドアロンは、リンク切れとかが発生したときに安全に減速して路肩に寄せる程度
の能力があればいいんじゃないかな?と
54 ::2022/06/16(木) 08:56:10.73 ID:CFmuAUQu0.net
25 ::2022/06/16(木) 08:32:16.93 ID:N+/40v9v0.net
テスラは外から助けようとしてもドアノブの出し方がわからんって記事あったな
78 ::2022/06/16(木) 09:13:08.84 ID:5F7ZLIf90.net
>>1
Elon Musk’s regulatory woes mount as U.S. moves closer to recalling Tesla’s self-driving software
https://fortune.com/2022/06/10/elon-musk-tesla-nhtsa-investigation-traffic-safety-autonomous-fsd-fatal-probe/
米道路交通安全局(NHTSA)がこのほど、テスラの運転支援システム「オートパイロット(自動操縦)」の安全性調査を強化。オートパイロットは衝突寸前で自動で切れていたことが分かった。
・NHTSAは9日、16件の衝突事故で「オートパイロットが衝突〜1秒前に車両制御を中止した」ことを確認。運転手が車両を完全にコントロールできる用意ができていなかったことを示している
・たびたびイーロン・マスクCEOは事故はテスラ社の責任にはならないと主張。NHTSAが抽出したデータは、オートパイロットが衝突事故の瞬間にアクティブではないことを常に示していた。差し迫った事故を感知してシステムが自動停止するよう設計されていたとすれば、同社のイメージを損なう可能性がある
・なお現行のオートパイロット機能を持つテスラ車は”ベータテスト”期間中とされており、責任はメーカー側ではなくすべて運転手が負うものとされている
241 ::2022/06/16(木) 21:30:36.33 ID:RQrr91UA0.net
>>78
>オートパイロットは衝突寸前で自動で切れていたことが分かった。
かなり悪質だな
アイツら、らしい商売をするわ
特に欧米では白人の商売でユダヤ資本ならどんな事もやりたい放題だ
117 ::2022/06/16(木) 10:09:45.42 ID:nEEkc8U20.net
>>111
調査対象が安全運転支援システム搭載車だから、システム非搭載車は対象外、そもそもゼロでしかない、ってやつ。
256 ::2022/06/17(金) 08:32:02.80 ID:hiM5M/X/0.net
>>255
みんながグーグルナビ使って
歩行者も同じナビ使えば
飛行機の管制塔よろしく
合理的な交通整理は
できるんじゃないかしら?
Googleによる世界征服が
幸せなのか不幸なのか
よくわからないけど。
261 :ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [BR]:2022/06/17(金) 10:18:18 ID:x6TG8qSF0.net
>>260
自動運転はシステムを分散して道路上の設備とかとデータリンクさせないと無理だよ
米軍のイージスシステムみたいになって初めて人間が運転作業から解放されると思ってるよ
280 ::2022/06/17(金) 22:36:08.19 ID:gS1cWzhv0.net
247 ::2022/06/16(木) 21:56:28.57 ID:2kjeWezN0.net
204 :天王星(兵庫県) [US]:2022/06/16(木) 16:45:43 ID:VXCyZT3z0.net
177 ::2022/06/16(木) 12:52:08.81 ID:n+l6SuCY0.net
>>174
親切に販売台数ランキング貼ってくれてる>>59読んだか?
テスラなんて少数しか売れてねぇのに圧倒的事故数だぞ
比率なんて計算するまでもねぇレベルだぞ
176 ::2022/06/16(木) 12:47:31.30 ID:psHy76qN0.net
>>137
そこを追記すようと思ってたが長文ウザクて辞めたんだよなー。
ーーモノコックボディーSUVでは世界最強がアメ車。
荒れた路面、未舗装路を120キロ超えで毎日走ってもびくともしないのがアメ車。
GTRの水野氏もベタ褒めしてたのが
エンジンセッティングは
高標高、極寒の地、フロリダの熱帯、オールマイティーで
アメリカ人の使い倒す性質(新車から平均2ー30万キロ使用)に対応出来るよう基本設計。
ラダーは
ベンツGとランクルがあるから、冴えなくなったが
もともとラダーは、そんなもんよ
188 ::2022/06/16(木) 13:47:35.65 ID:qlRupdTh0.net
テスラは衝突検出後、自動運転してなかったようにレコーダーを書き換える機能が付いているから
優秀なんだろ?
20 ::2022/06/16(木) 08:29:45.78 ID:zE26gs/U0.net
きっちり区画整理された道ならギリ機能するとは思うが
あらゆるイレギュラーを臨機応変に処理するには技術が間に合ってないように思う
57 ::2022/06/16(木) 08:59:07.95 ID:O8XWbtc00.net
153 ::2022/06/16(木) 11:42:48.33 ID:NVpQbQF70.net
>>147
有名なのは「道路を横切る白いトレーラーを高速道路の橋と勘違いしてノーブレーキで突っ込んだ」事件(ドライバー死亡)で、テスラは極めて短期間でアップデートを行ったってヤツだな。
↑
結果として稀な条件で高速道路の橋をトレーラーと勘違いしてフルブレーキかますトラブルが発生したが、これも短期間で修正した。(今度は….)
169 ::2022/06/16(木) 12:29:12.36 ID:Ev3fBKPh0.net
しかもEVは新車販売数の2%もない状態でこれ
高くて、故障多くて、寿命短くて、使えないのがEV
2 ::2022/06/16(木) 08:23:16.39 ID:T1KS65YZ0.net
コメント