スポンサーリンク

【MLB】今季の「飛ばないボール」に多くの強打者が苦戦!大谷翔平も「去年より飛ばない印象」と話すが、“投手・大谷”にはメリット大! [ラッコ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ラッコ ★:2022/05/13(金) 19:49:14.62 ID:CAP_USER9.net
今季のメジャー「飛ばないボール」に強打者苦戦も…“投手”大谷翔平にはメリット大
公開日:2022/05/13 11:20 更新日:2022/05/13 11:20

 エンゼルス・大谷翔平(27)が投打とも足踏みである。

■4勝目お預け、通算100本塁打足踏み

 日本時間12日のレイズ戦は投げては6回を2安打1失点。下位の打者に許した一発に泣き、4勝目(2敗)はお預け。
打っては内野安打のみの1安打に終わり、あと1本と迫ったメジャー通算100本塁打達成は14日のアスレチックス戦以降に持ち越しとなった。

 大谷は昨季と比べて本塁打のペースが落ちている。
639打席で46本塁打を放った昨季は約14打席に1本出た計算になるが、今季は139打席で6本。現時点では約23打席で1本にとどまっている。

 今季は飛ばないボールが使用されているとされ、実際、多くの強打者が「飛距離が出ない」と口を揃える。
大谷も「個人的にも感じますし、見ている感じでも、データも出るので、どのくらいのスピードで飛んでるというのは分かるので、
去年よりは飛ばないという印象はあるかなと思います」と話している。

 今季の最高飛距離は大谷の同僚であるトラウトの約144メートル。昨季、トップだったツインズ・サノの約150メートルと6メートルの差がある。
大谷にしても昨季の約143メートルから128メートルまで下がっている。

「飛ばないボール」は打者には不利となる半面、投手には有利となる。二刀流にとっては一長一短だが、投手大谷にとってメリットは大だ。

 大谷は登板時のボールの感触について「シーム(縫い目の高さ)は変わらないですね。軟らかいな、ソフトだなという印象はありますけど。
全体的にゴロを打たせるような感じの投球の方が比較的いい数字が残る確率は高いかなと思いますね」という。

 因果関係は定かではないものの、ボールが変わったことで、大谷の球質が変化しており、直球の平均回転数(スピンレート)は昨季の2217から2248と増しているのだ。

 回転数が多いほど、球にノビやキレが増すとされている。今後、キレのある直球が増えれば、変化球も有効になり、白星量産を期待できそうだ。

日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305109
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/305109/2

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 08:20:32 ID:7tSnmFPS0.net

>>42
ほんとこの茶番ふざけてるよな
自分らでボール飛ぶようにして革命だなんだって自作自演も甚だしいわ
その結果打率、バント、盗塁、進塁打の価値も意図的に下げて
それでセイバーメトリクスが正しいって馬鹿じゃねえのか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 06:44:18 ID:XxO4d7830.net

見てるイメージとしてはイチロー松井とかその更にもうちょい前とかのボールっぽい感じだな
インパクトが重そう、硬そうで球足が少し鈍くて大きな当たりが早めに失速する感じ
しっかり捉えた当たりじゃないとなかなかスタンドまで届きにくそうつうか

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 21:04:45.02 ID:uHnNsmjL0.net

飛ばないボールにする意味が分からん

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 23:19:10 ID:dhi9Qc+Z0.net

ラッキーだよ
まだTOPが9本か10本?こんだけ調子悪くてまだまだ差が開いてない

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:41:04.64 ID:GoWNU4620.net

>>10
大谷がDHほぼ独占状態だからしゃーない
DHで守備休み出来んから

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:40:08.12 ID:iV3emdXE0.net

やっぱり松井秀喜の方が上なのか

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:57:53 ID:n64DsMQo0.net

フラレボなんて殆ど飛ぶボールありきだと思うけどなあ
合わせたようなバッティングうまく上げれば軽く飛ぶんだもん

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:18:16.35 ID:/+MAXF7q0.net

飛ばないボールがあるものか

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:36:52 ID:gfr666Je0.net

>>40
フライボール革命って要はあれ飛ぶボールでしょ
バッティング技術とか関係なくボールがよく飛んだからあんな打ち方でもホームラン増えたんでしょ
実際フライボール革命なるものが言われ出した2015〜16年頃からホームランの数が増え出すわけじゃないですか

米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け
[2018年3月3日8時39分 ]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html

メジャー本塁打数推移

2010年  計4613本
2011年  計4552本
2012年  計4934本
2013年  計4661本
2014年  計4186本
2015年  計4909本
2016年  計5610本
2017年  計6105本
2018年  計5585本
2019年  計6776本
2020年  計2304本
2021年  計5944本

60 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 07:22:43.07 ID:26/z8SVq0.net

>>42
あと極端なシフトで内野の間を抜けてた当たりが全部ひっかかるようになってとにかく転がすより打ち上げた方が有利という風潮になった

27 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:42:34.73 ID:dhMP/bR00.net

跳ぶボール     大谷のホームランが増える
跳ばないボール  大谷お防御率がよくなる

19 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:24:22.55 ID:IHQ8VGoM0.net

投手有利な今年は12勝くらい行けそうだな
ホームランは30本前後くらいかもしれんが

3 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 19:52:13.61 ID:56XkYoQ90.net

まず当たってないやろ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 19:58:54.00 ID:zha7g7F+0.net

大谷って飛ぶボールで打てただけってことか

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 19:51:48.91 ID:5OjmzcQm0.net

なんだ
つまり去年の数字はインチキだったということかよ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:48:00.75 ID:9qhzbcdo0.net

>>10
トラウトと仲が悪いって噂はあるな
昨年のオールスターまでは良かったが
その後大谷が絶不調になり仲がこじれたかもな
大谷は空気読まない自己中だからチームメイトに配慮が欠けて嫌われてるかも
普段と態度見てると自己中は簡単に想像できるよな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 02:11:08.30 ID:ggt/iXO80.net

そりゃ2年連続日本人にMVP渡す訳にはいかないからね

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:22:18.79 ID:BkJTYUQZ0.net

飛~ばないボールがあ~るものか~♪

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:25:24.54 ID:9qhzbcdo0.net

>>33
フライボール革命があの頃にあればな
そこそこ戦えたような気はする

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:14:31.32 ID:yNuFx5Jb0.net

このままじゃ盛り上がらんし、そのうちシレッとボールを入れ替えてくるよwww

51 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 00:44:22.33 ID:cdjQ4ltP0.net

飛ぶボールと飛ばないボールが混在して出来上がったホームラン記録とかゴミすぎる

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:10:45.63 ID:SU9Uurd50.net

ちゃんと変えたこと公表してるのは偉いよな
当たり前の事だけど

9 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:05:33.42 ID:6yodNUsu0.net

最近シュウペイの話題全然ないけど、クビになるのかな?

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:30:25.05 ID:HM8pXuQB0.net

今年は山川が世界で一番打ちそうだもんな

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 09:12:09.36 ID:8Vcrf55t0.net

飛ばないボールと言うよりも、
去年までが飛びすぎるボール。
言うなればステロイドボール。
こんな打球でホームランかよ?っていうのが常にあった。

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:27:21.30 ID:GmaKcT1u0.net

>>15
ほんとそれ
毎年のように飛ぶボールに替わったり、飛ばないボールに替わったりするのはおかしいと思うわ
それも基本的には選手たちには知らされてないという…

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:22:16.30 ID:XvDQytnc0.net

>>1
回転数2217から2248ってほとんど変わってないだろw

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:54:10 ID:r8/dWADP0.net

>>33
大谷のがパワーは上だろうけど
松井の頃はステスラッガーばっかだったからな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 09:15:58.15 ID:XxO4d7830.net

>>64
エンゼルスの試合とかみてても例えばグッドウィンみたいなタイプが高目軽く合わせただけで
センターにホームランなるかならないかくらいまで軽く飛ぶなんて凄い違和感あったわ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:14:23.17 ID:JcFICUl+0.net

投手大谷なんかどうでもいい
見たいのはホームランを量産する大谷

5 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 19:58:37.35 ID:UUlwZgB/0.net

バットにボールが乗ってないだけや

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:19:41.03 ID:6RX7QnvH0.net

野球の記録には何の意味も無いって事

ボールの性質が知らないうちに勝手に変わってるってwwこんなのスポーツじゃない

20 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:25:14.59 ID:HgdtfwiB0.net

>>8
何言ってんだこいつ
アタマ悪そう

46 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 23:07:54 ID:O/DjgIYz0.net

>>22
おかわり君じゃね?
2011年みたいに1人だけ打ちまくる

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:33:45.65 ID:Ch9Bx04EO.net

>>16
構えたミットが受ーけ止めるー

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 08:12:31.08 ID:OAPssU2q0.net

10勝30本30盗塁いけそう?

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 02:39:44.78 ID:dnX2YuFH0.net

それよりツルツルのボールなんとかしてやれよ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:07:15.90 ID:zZNSBRLL0.net

その分味方も打ててねーじゃん…

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:07:15.90 ID:zZNSBRLL0.net

その分味方も打ててねーじゃん…

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:52:02.22 ID:9qhzbcdo0.net

>>15
今年はボールの保管庫の湿度や温度が統一されてどこでも同じコンディションに
以前は球場でバラバラに管理されホームチームが有利なようにされてただろう
ボールそのものにも飛ぶボール飛ばないボールが何種類かあり
今年は昨年ホームランが出過ぎたの選手の年俸が上がりすぎたので
それ抑えるため飛ばないボールが採用された
今年はホームラン少なくなるよ
感覚的に10mくらい飛距離が減ってるかな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 01:59:46.28 ID:rzy1WQ5y0.net

こういうボールってばれてから大谷急にばかにされはじめたよな日本

アメリカもばかな日本人だませてたけど気づかれたかって思ってそう
日本国民の金をNHKをとおして受け取ってるからなあ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 19:53:27.02 ID:NZrvrMTH0.net

また底辺日刊紙の記事か

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/14(土) 01:07:03.11 ID:s4poVejh0.net

なんだかなあ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:48:32 ID:EnUFvArl0.net

>>42
フライボール革命というのは2015からバレル率がデータとして可視化されるようになったから生まれたものだよ
飛ぶボールなのかもしれないけど打撃の技術も変わった
スイングがアッパー気味になったから投手の投げる球種や狙うコースも変わったからね

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 23:39:56 ID:FA7RiKUg0.net

>>40
フライボール革命なんて無かったととっくに証明されとる

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 22:14:05.08 ID:4+fydDGI0.net

>>14
NPBの統一球かよwww

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:32:24.39 ID:kkah++QW0.net

湿度を一定に保つ入れもんで保管してるから
春先は飛ばないけど
湿度が高くなる夏場になると逆に反発するように
なるらしいな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:16:58.15 ID:iloBGm5/0.net

飛ぶボールだの飛ばないボールだのいい加減にボールはちゃんと統一しろよ(困惑)

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:52:14.65 ID:J84lu5KO0.net

9番バッターに打たれた満塁弾が無かったら凄い防御率だったのに

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/13(金) 20:06:48.50 ID:xGXsgu6v0.net

大谷が投げる時に、トラウトと最も打っている2人を休ませるという、
エンゼルスの監督の「謎」采配。
それも、次の日はエンゼルスは試合がなく休みなのに。
これって、なんなんでしょうかね。
つまり、監督は大谷に勝利して欲しく無いのでしょうかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました