スポンサーリンク

【半導体】Apple、GPUを1チップに統合して驚異的な性能を発揮する「M1 Pro」、「M1 Max」 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/10/19(火) 13:33:57.58 ID:CAP_USER.net
米Appleは18日(現地時間)、イベントを開催し、新しい14インチおよび16インチの「MacBook Pro」を発表。この中で、新たに開発したSoC「M1 Pro」と「M1 Max」の詳細について明らかにした。

 M1 ProとM1 Maxはその名の通り、M1をベースとして設計されたチップ。CPUとGPUを1つに統合するというSoC(System on a Chip)設計をそのままに、GPUやメモリ周りを強化し、ノートPC向けプロセッサとしては最高性能を実現した。製造プロセスは5nmを採用している。

 M1 ProはM1の2倍以上となる337億トランジスタを集積。CPUは8基の高性能コアと2基の省電力コアで構成される。GPUはM1の2倍となる16コアとなるほか、32GBのメモリをサブストレート上に集積し、最大200GB/sのメモリバンド幅を実現した。

一方でM1 Maxは570億トランジスタにのぼり、GPUはM1 Proのさらに2倍となる32コアを搭載。メモリも64GBとなり、最大400GB/sのメモリバンド幅を達成した。

 M1 ProもM1 Maxも特徴としては「GPUをあえて1チップに統合」し、「圧倒的なメモリバンド幅」を実現している点。説明会では、既存の高性能ノートPCはCPUとGPUが別々になっているがゆえに、お互いを結びつけるバス(PCI Express)が狭く、その間のデータ転送に余分な電力を消費しているほか、各々が独立したメモリを持っているがために、電力効率が悪くなっていることを指摘。M1 ProとM1 Maxは独自のファブリックでCPUとGPUを統合し、統合したメモリを利用することでこの問題に対処できるとした。

 その結果、M1 ProとM1 Maxは現存の65Wクラスのラップトップ向けCPUと比較して、70%も少ない消費電力で同等の性能を発揮。最大性能は1.7倍に達するという。GPUに関しても、M1 Maxは100W超のディスクリートGPUより40%少ない消費電力で同等以上の性能を発揮できるとしている。

加えて、メモリがユニファイドになったということは、GPUも32GBまたは64GBという広大なメモリにアクセスできることを示しており、巨大なデータサブセットをメモリ上に置いてGPUに処理させるといったことが可能になったとしている。

 M1 ProやM1 MaxのTDP自体は明らかにしていないが、グラフを見る限り60W台に留まるように見える。一般的な高性能ディスクリートGPU搭載ノートは、バッテリ駆動時にはバッテリ出力の制限から性能が大幅にダウンするが、M1 ProおよびM1 Maxは同等の性能を維持できるため、バッテリで作業する際にも、ACアダプタ接続時と同等の性能を発揮できるとしている。



https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1359413.html

50 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 15:19:54.73 ID:onHqp2/3.net

>>48
記事にも「32GBのメモリをサブストレート上に集積し」とはっきり書いてある(記者には意味がわかってない)のに、お前
どこまで馬鹿なんだ

249 :名刺は切らしておりまして:2021/10/24(日) 04:05:53.48 ID:ykFS7q0Z.net

>>247
Appleがやる事は全て他とは違うんです
だからすべての起源はAppleから始まるんです

31 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 14:29:39.57 ID:LYw8d4Yq.net

>>29
>これを40万以下で売るのはダンピングも良いところだわ。

っていうか、今までの7nmファブではそれが常識だったのだろうが、
EUV15層が5nmでブレイクスルーしたから歩留まりが上回り
トランジスタ密度を一気に凌駕したんだよ

NVIDIAのRTX 2080も3080もサムスンファブで難産だったし
TSMCでは他のファブではあり得ない事が起きてるというわけ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 14:22:09.23 ID:9LPtpRgk.net

>CPUとGPUを1つに統合する

普通じゃないの?
IntelのCPUもAMDのAPUもずっと昔から統合型だよな?

180 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 13:34:28.41 ID:99oIv6FI.net

韓国人の飯の種
DRAMを早く無くせ

246 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 23:18:20.99 ID:z1AX5Lz1.net

長文連投ってだけで読まずにNGID余裕っす

159 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 08:52:38.60 ID:K78S+8aP.net

歩留まり悪くて信頼性も低そう

137 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 22:00:46.65 ID:fi+gOG+W.net

>>135
もう一度言うけど、長文のくせに何が言いたいのかよく分からんw
論点をハッキリしろよ

単に重箱の隅をつついてマウント取りだけのキッズか?w

82 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 16:11:57.27 ID:0wHos04C.net

>>79
GPUのコア当たりの性能はほとんど変わらんよ。
製造プロセスの差(8nm vs 5nm)がそのまま出てるだけ。
なぜGPUメーカが5nmプロセスを使わないのかは分からんが(世代交代のタイミングが合わなかったのかな)

70 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 15:48:56.33 ID:rhufkXCn.net

見事なM字ハゲだな
画面は四角で見たい

231 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 14:41:39.09 ID:M+TqtK1o.net

>>224
WinXP時代でアタマが止まってるお爺ちゃんは知らんのだろうけど
Win10からだいぶ変わったけどな

Win10から追加されたタスクビューはMacOSのMission Controlと
似たようなものだよ

このスレ、どっちもちゃんと使いこなしたことのないエアプ多すぎw

134 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 21:39:18.16 ID:fi+gOG+W.net

>>131
日本語下手そう
長文のくせに何が言いたいのかよく分からんw

俺はM1 MaxのユニファイドメモリがVRAMより優れてるなんて
一言も言ってないんだが
「Apple的にはメモリバンド幅がx86系PCより広いから大丈夫」
って言いたいんだろうって代弁しただけ

73 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 15:57:43.55 ID:0wHos04C.net

>>69
System In Packageは文字通り「パッケージ化」したもの。
複数の回路部品を1つにまとめたもののうち、
汎用(つまり個々に取引され得る)の回路部品を含んで構成されたもの→SiP
専用の回路部品のみ(つまり不可分で取引)で構成されたもの→SoC
ってイメージで使われてると思う(多分厳密な定義はないと思うが)。

99 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 17:17:32.25 ID:+QxqUv+5.net

>>98
なんかわからんが、お前もお前の相手も、ちょっと落ち着こうぜ

168 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 11:44:37.22 ID:y5ILbIpj.net

一般ユーザーはiPadで十分ですよ

183 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 13:43:27.62 ID:5pWXtxgm.net

>>175
2Dパフォーマンスなんて今なら一定レベルあれば問題ないから
3D性能が画像処理能力示すんだが

3 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 13:40:35.47 ID:Uphw0LYC.net

高すぎ

269 :名刺は切らしておりまして:2021/10/27(水) 14:30:46.40 ID:wL8tjD2u.net

>>264
>ああ、グラボじゃなくてグラフィックチップでも同じやね

たいした回路じゃなし、Apple IIの時代には全部ディスクリートで組んでたのに、まだ、そんな最近の話してんのか

>>267
>Win95まではグラボなくてもCPUだけで十分処理できたんだ

じゃなくて、GPUがなかった時代にはCPUだけで処理が間に合うソフトしか売れなかったってだけ

175 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 13:02:19.11 ID:pCRHivNM.net

>>174
ベンチ結果を見てみろ
3D以外は普通にモバイルRyzenを超えてる

それでいて超低発熱でWinのラップトップPCみたいにブンブンファンが回って
うるさいみたいな事も無いから脅威と言われてる
Intel CEOも従業員にAppleを見習えと言ったくらい

169 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 11:55:18.55 ID:CI1ef3j3.net

>>47
IOダイヤバいことになってるもんな
あれで改良できるのも凄いけど、研究リソースとられるのは損失だろ

202 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 21:43:10.28 ID:9EpmhBZX.net

>>200
何それこわい

166 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 11:10:21.60 ID:r63OA/Vy.net

M1出て、かなり経つのにまだアプリが…とか言っとるんやなw

283 :名刺は切らしておりまして:2021/10/31(日) 07:40:01.86 ID:HXnwXKnH.net

このSoCはゲームとかできるの?

131 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 21:18:09.53 ID:onHqp2/3.net

>>123
>でも、高性能な3D描画を行うには広いメモリバンド幅は必須だから
>PCのメインメモリより高速なメモリを別途グラボに積むようになった

そこまでは合ってるんだが、

>M1 Maxについてはそこまで高性能なGPU性能を求められてないのと
>メモリバンド幅が広いから共有になってる

ってwww

チップから出せるメモリインターフェースの数は同じなんだから、CPUとGPUを含む
チップから出すメモリインターフェースを、それぞれCPUとGPU専用じゃなく共用っ
てしとけば、その共用に必要な余計な回路やそれによる性能劣化を無視(素人は気
づきようもないからな)したカタログスペックなら、誇大宣伝できるからな

57 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 15:29:10.78 ID:LYw8d4Yq.net

>>53
おまえが何も知らない無知なのは良く分かったからw
TSMCがサムスンファブと同等だと思ってるバカがおまえだ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 14:06:25.92 ID:LYw8d4Yq.net

>>1
TSMCの5nmはEUV15層のフルパワーだから
7nmの歩留まりと密度を全て凌駕してる

240 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 16:47:46.14 ID:M+TqtK1o.net

>>239
キッズかよw
レスバしたいならVIPへ行けってw

138 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 22:08:40.69 ID:onHqp2/3.net

>>137
>>135
>お前の、何の引用もない>>123>>126のほうが遥かに長文だしもちろん意味不明なのに、
>そんな当たり前のことの自覚すらないのか?

お前が日本語を全く読めないのは、

>>41
>こんな簡単な記事すら読めない馬鹿www

と指摘した通り

205 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 23:53:38.80 ID:18O2jdo1.net

はぁ?開発者なんてSwiftで億掴めばいいだけでお前はなにやってんだ?下請けのゴミか?

229 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 13:42:04.31 ID:sBpS1eAX.net

>>217
普通の人はiPhoneを普通に愛用してる

198 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 17:58:33.37 ID:DmDK1WIM.net

>>176
先進的であるために後ろをどんどん切り落とすから、企業としては怖くて使えない

趣味や個人事業主の規模ならいける

217 :名刺は切らしておりまして:2021/10/21(木) 14:23:07.78 ID:oBDFVjIW.net

>>180
真面目に忠告するが、君は統合失調症の恐れが濃厚なので、早急に精神科を受診したほうがいい。
普通の人はGalaxyを普通に愛好しており、なにより日本第三位の貿易相手国である韓国に対し悪感情など抱いていない。

277 :名刺は切らしておりまして:2021/10/28(木) 04:22:59.64 ID:EAFDF3ln.net

話の内容が60代とかだろ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 14:23:58.30 ID:42WRYMEe.net

しかしMBPですらこれなら来年のMac Proにはどんな凄まじいスペックを用意してくるんだろう

174 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 12:54:53.81 ID:E44IaY9Y.net

高性能だからと言って、インテルやAMDの製品超えるようなレベルってわけじゃないんやろ?
むしろ、それらに伍すレベルになったっていいたいだけやろ

152 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 00:59:58.59 ID:myIk0Btn.net

2nmラインが当たり前になればM1 Max同等品が下々にも降りてくる

213 :名刺は切らしておりまして:2021/10/21(木) 09:31:27.62 ID:nIWqsD3d.net

Macでパラレルズ使ってゲームって出来ないの?

8 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 13:47:32.11 ID:onHqp2/3.net

>加えて、メモリがユニファイドになったということは、GPUも32GBまたは64GBという広大なメモリにアクセスできることを示しており

じゃなくて、メモリを増やしようがないということなんだが、何なのこの馬鹿記事

278 :名刺は切らしておりまして:2021/10/28(木) 07:28:34.16 ID:t8xBRQLb.net

60代にもなってこのスレみたいなレスしてるのかと思ったら、キモすぎて鳥肌立ったw
子供とかちゃんと育ったのだろうか?w

117 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 20:26:12.68 ID:UEiw4z3i.net

ノートPCにメモリ最大64GBとかいう意味不明なスペック

126 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 20:50:25.10 ID:fi+gOG+W.net

>>75
そういやM1Tの噂が出た時も

「次のM1に搭載されるディスクリートApple GPUはRTX3090や
 RX 6800 XTを超える!過去の事例を見ればそれは明らか!
 それでいて省電力でWin機がゴミなる!
 ゲームもMacが最強になる!!!」

ってして熱弁しながらスレに粘着してたアホなマカーがBIZ+のスレにおったなw
実際そうなってないわけだけど、アホなマカーの目はまだ覚めないのかw

89 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 16:22:49.40 ID:0wHos04C.net

>>87
お前日本人じゃないな?もしくはよほどの馬鹿か。。。

185 :名刺は切らしておりまして:2021/10/20(水) 13:47:54.74 ID:sohOJijp.net

>>183
4K編集したら死ぬで

221 :名刺は切らしておりまして:2021/10/22(金) 20:38:26.79 ID:kr5cxHvZ.net

windowsも動くようにしてくれ。

254 :名刺は切らしておりまして:2021/10/24(日) 14:01:57.78 ID:bNtOAYNG.net

>>251
それは昔のGPUがチップセットに載ってた時代のIntelやAMDの頃からあるで
20年以上前からある

208 :名刺は切らしておりまして:2021/10/21(木) 05:24:55.90 ID:H4IleVPm.net

ダウンサイジングはもう良いから
高性能化のためにでかくしていけや

233 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 16:01:54.39 ID:M+TqtK1o.net

>>232
OS的なシングルタスクとUI的なシングルタスクを区別なく書いたけど、
まともな頭があれば読み取れると思ってたよ
情弱には分かりにくくてごめんねw

あと、それ以外については

 ひろゆき「それ、あなたの感想ですよね?」

で論破できそうw
お前の主観以外の何物でもないよな?

マルチモニター(UI的にはマルチウィンドウとも同義)なら平均で42%
作業効率が向上したという調査結果もあるんだけど
www.steelcase.com/research/articles/how-multiple-monitors-affect-productivity-and-wellbeing/
※英語ソースだから情弱には読めなかったらごめん

97 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 17:13:25.97 ID:RZVFRVys.net

ところで、さようならnVidiaはいつ?

47 :名刺は切らしておりまして:2021/10/19(火) 15:15:48.33 ID:dNqzvpNf.net

知ってる人は知ってると思うけど、Intelはアーキテクチャが汚い。
皆逃げ出したかったけど、売れてるから無視できなかった。
Appleみたいに自前主義ならIntelを使うことは無いから、性能面でAppleのアドバンテージはデカい。

248 :名刺は切らしておりまして:2021/10/24(日) 02:01:53.24 ID:bNtOAYNG.net

またインターネット老人ホームでジジイ同士が喧嘩してんのかよw
いい歳したオッサン同士がガキみたいにくだらねぇ言い合いしてて恥ずかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました