スポンサーリンク

【AI】ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野 [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2022/02/10(木) 12:07:43.22 ID:CAP_USER.net
ソニーグループが複雑な操作を要する自動車レースゲームで人間の「達人」を破る人工知能(AI)を開発した。瞬時の意思決定や、他のプレーヤーとの巧みな駆け引きをこなす能力をAIが身につけたことを示す。ゲームを通じた人間との対戦はAIの進化を測る指標となってきた。チェスや囲碁での勝利に続き、新たなAIの可能性を開くインパクトをもたらすのか。ソニーは自動運転技術への応用も見据える。

「AIの進歩に大きな跳躍を示す」。10…
2022年2月10日 11:47
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC099ON0Z00C22A2000000/

25 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:48:21.31 ID:zQPF0qgC.net

ゲームって良いデータ収集場だな
動きのシミュレーションであったりどういう車が人気あるかとか需要も見えてくる
EVは制御しやすいからゲームとの相性いいかもな
ハンドルもコントローラーにすりゃいい

60 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 14:37:44.33 ID:N+rLy1ZO.net

もうソニー新聞にしろよ…

108 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 19:04:24.97 ID:cih46V/L.net

>>15
その答えがニンダイvsステプレで出てしまった
他にファミ通週販30-0

132 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 03:52:18.93 ID:/7iQHhgZ.net

>>129
流石にお前よりはAIのほうが賢いでしょw

12 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:20:53.83 ID:6ArsfFqS.net

深層強化学習、AIがビッグデータより学び、人間の教師なく、自律的に強化される。
製作者も理解できないプロセス、結果が提出される。平たく言えばヒトの手を離れて作られる。

152 :名刺は切らしておりまして:2022/02/12(土) 09:54:19.82 ID:3W/m4Jek.net

>>117
「視野に入れる」前に公道で検証とか言ってるキミはアホ通り越してキチガイやからなあ。。

125 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 01:13:04.53 ID:Fpvb44Yf.net

リッジレーサーでゴキブリカー追い掛けてる感じか(´・ω・`)

134 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 06:47:28.20 ID:tRiJBNcj.net

>>86
さっき大雪の中1時間くらいテスラの自動運転で田舎のクネクネ道走ったけど、
1回だけ分かりにくい交差点で対向車線に出てしまった(対向車はいない)
人間でも運転が結構難しい視界不良の中の割にかなり使えるんだけど、
まだ完全手放しで任せられはしないんだよな
エラーはどんどん減ってきてるから人間を越えるのも時間の問題かと

14 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:23:12.35 ID:L6yOilWx.net

例のゲームエンジンを知らない素人記者が記事を書くとこうなるのかww

15 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:24:12.74 ID:u6AfrddQ.net

PS4
◯←決定
?←キャンセル

PS5
◯←キャンセル
?←決定
↑なにこれwwwww

73 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 17:00:51.22 ID:0pT5NrQZ.net

2chって想像を絶するアホがいるからなぁ
関わりたくねぇなぁ リアルで絶対

61 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 15:11:11.05 ID:erv3JyzT.net

公道の走行距離3000万キロ、仮想空間では数百億キロ走らせてるWaymoですら
完全な自動運転はまだまだなんだから日本企業が出来るようになるのは何十年後か

115 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 20:05:48.95 ID:fwLxcXfV.net

トヨタみたいな閉じられたとこでしか走行テストしてないと信号機がないのが悪いとか言うことになる

168 :名刺は切らしておりまして:2022/02/23(水) 21:59:13.51 ID:4XtQzklx.net

ローグライクアクションゲーム
『Vampire Suvivors』
(ヴァンパイアサバイバー)
(18:37〜放送開始)

https://www.twitch.tv

102 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:52:52.03 ID:Cu0oGAPp.net

ミニカーから何年だっけ

77 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:04:22.82 ID:wG1KfeRH.net

>>75
原文が上にあるじゃん。
これを「事故」の2文字にするのが嫌なら、自分で訳せばいいんじゃね。

agents must respect imprecisely defined human norms.

76 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:00:11.90 ID:vcdguHlE.net

トヨタは鍛冶屋なんだからソフトウェアを作れるわけがない
自動運転になれば皆んなソニーカーを買うよ

68 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 16:48:10.16 ID:wG1KfeRH.net

>>67
当たり前じゃん。
だから、中国もアメリカも、現実世界をAI側に寄せている。
街ごと作り変えるって、発想すら持てないのかよw

32 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:57:44.07 ID:zQPF0qgC.net

車のゲーム出してリアルな運転性能で客にデバックしてもらえばいい
新作のEVカーをゲームに入れてそれも客にデバックしてもらってデータを集める
これはソニーとマイクロソフトにしかできないアプローチ
ソニーはまだまだ伸びそうだ

6 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:17:41.19 ID:8cvI2/+I.net

自動運転にレースが求められてるわけじゃない

公道上の問題を研究しろ

アホか

33 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:57:57.82 ID:ZD9S1W2n.net

違法路駐あったり
工事中だったり
DQNが自転車乗りながらスマホ
してたりする空間で
やってみて

80 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:14:54.67 ID:wG1KfeRH.net

ん? これはNATUREの要約だぞ。
そもそも、ゲーム機にどんな意味があんの?

それとさ、君は上の原文をまず日本語できるのかな?

107 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:58:54.10 ID:EUmhIEoa.net

キチガイがブツブツ言い続けていて怖い

139 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 11:10:55.22 ID:p98fIrzd.net

市中の交通とは全く別だがらな

17 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:29:24.84 ID:m4OYdagv.net

>>15
世界標準

26 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:49:18.03 ID:yKY3dxgb.net

そんなの前から有るじゃんウイイレのコナミエフェクトとかw

105 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:57:37.30 ID:oTEa6wEl.net

なんかチョンが一匹イキっとんなw

3 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:16:05.89 ID:hJD5sMZA.net

人間魚雷を操縦して敵艦に体当たり自殺するしかできないジャップの社畜が一言

157 :名刺は切らしておりまして:2022/02/15(火) 00:08:45.29 ID:zJH9K7E6.net

コンピュータなんか反応速度が段違いなんだから有利に決まってるだろ
小足見てから昇竜拳とか余裕だし

74 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 17:32:59.75 ID:wG1KfeRH.net

NATUREの要約

Abstract

By describing how we trained championship-level racers,
we demonstrate the possibilities and challenges of using these techniques to control complex dynamical systems
in domains where agents must respect imprecisely defined human norms.

重要なのは、人間を相手にトレーニングしたことだ。
レースに駆け引きは付き物で、人間は複雑な動きをする。
人間相手の複雑な駆け引きでも、事故らずに追い抜く技を学習したわけだ。

想像を絶するアホには、理解不能だろw

163 :名刺は切らしておりまして:2022/02/20(日) 13:29:34.75 ID:LLcyAUB+.net

3DOリアルをソニーなら復活させられます!
こういう夢のある話をやってくれw

141 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 15:43:59.78 ID:AE4Eo+PB.net

>>65
エンジン壊れて生きたまま海底に沈むやつな

143 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 16:36:01.12 ID:7sFgfzfM.net

工業分野でも3Dで作った機械にAI学習させる手法は当たり前にあるからな
学習用の良質なデータを揃えるのが機械学習の最大の課題と言われている
想定可能なエラーをシミュレーションするのは難しくない
AIからすれば物理演算された仮想空間と現実世界に大差は無い

121 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 22:36:42.31 ID:8sNykYcz.net

>>39
道交法講習者及びAI監視技能として免許は残ると思うぞ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 14:06:36.28 ID:TXpWLYom.net

昔からあるCPU対戦と違うんか?

20 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:33:53.73 ID:acY+28Gj.net

ソフト部分が幾ら進展しても結局のところセンシングなんかのハード部分がボトルネックだよね

98 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:41:53.60 ID:rxVAx5rL.net

グランツーリスモは自動車メーカーでさえ驚く
シュミレーターだったからなあ
あのプログラムは他に類をみないモノだった

151 :名刺は切らしておりまして:2022/02/12(土) 08:05:56.03 ID:Y7Dbb79P.net

>>148
実際にモータースポーツやるとわかるが
街乗りでもその技術や判断は必要
何より人間の限界を知って安全運転になれる

130 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 01:59:42.96 ID:FBeNSEMx.net

www.nature.com/articles/s41586-021-04357-7

著者がソニーAI所属ばかりなのね

166 :名刺は切らしておりまして:2022/02/20(日) 14:42:44.55 ID:Af/W1/1d.net

>>22
二人0和有限確定完全情報ゲームのシミュレーションは実戦と変わらんやん

147 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 21:16:58.29 ID:UB8AiI8s.net

凄さ理解してないバカだらけなのが日本の凋落を表してるなw
ナチュレの表示飾ってるのに

91 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:26:21.19 ID:hGqAmoSw.net

>>87
ワシがおるでえ
URLを教えてんか?

21 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 12:38:02.73 ID:JBIPdYA0.net

aiがゲーム作る日が来るんだろうか
それを遊ぶサル…

162 :名刺は切らしておりまして:2022/02/20(日) 13:23:57.09 ID:dKPV2tOz.net

ドライブシミュレーターでの実験なんて、
既存の自動運転技術では路上出る前に当たり前にやってることで、周回遅れも甚だしいのに、
ソニーの技術を見せつけた!みたいに書いてて笑える

70 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 16:52:00.35 ID:wG1KfeRH.net

安心しろ、お前みたいなジジイが、見ることができない世界だからw

42 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 13:24:54.58 ID:8XEUYzcI.net

>>36
GAFAはともかく、テスラは先進的なイメージだけだなぁ
そのイメージを利用してEV普及に繋げたい人達も居るようだけどね

159 :名刺は切らしておりまして:2022/02/17(木) 12:29:11.35 ID:zCOXurYp.net

0/100で論じるのはどうかな
現実と同じように車が視界を頼りに走ってるか、環境データとして全て把握してるかは分からんが
少なくとも車速やカーブのアールに合わせたハンドルやアクセル、ブレーキといった車体の操作に関しては問題ない訳だ

103 :名刺は切らしておりまして:2022/02/10(木) 18:54:32.19 ID:yhbw+cpm.net

ソニーの経営者に夢がないと悟ったわ
ソニーはもはやソニーではないと悟った
バイドゥのような企業は日本から生まれない
石橋を叩いて渡るよなビジネスをやってちゃもう終わり

148 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 21:54:02.53 ID:4QMpahMY.net

サーキット走る速さなんて意味がねーだろ

148 :名刺は切らしておりまして:2022/02/11(金) 21:54:02.53 ID:4QMpahMY.net

サーキット走る速さなんて意味がねーだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました