引用元
1 :田杉山脈 ★:2021/12/17(金) 19:35:22.58 ID:CAP_USER.net
中国の自動車大手が電気自動車(EV)で日本の乗用車市場に参入する。中国第一汽車集団は日本で初めてとなる販売店を設け、2022年夏に多目的スポーツ車(SUV)を売り出す。比亜迪(BYD)も中型車の販売を始めた。中国勢はエンジン車では日米欧勢の牙城を崩せなかったが、EVへの市場の転換を機に世界に進出する考え。商用EVも日本に輸出し始めており、EVの対応車種がまだ少ない日本メーカーの間隙を突こうとしてい…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC107020Q1A211C2000000/
69 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:32:27.87 ID:NfNRZA6K.net
EV自動車には問題点が多い。
電力不足問題、使用済みバッテリー廃棄物問題、
レアメタル入手問題、インフラ整備問題など、つまり、将来性がない。
216 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 05:54:39.17 ID:4G2/Y3Rt.net
スマホと違ってこまめなメンテ必要だからそうかんたんにはうまくは行かない
73 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:36:46.28 ID:45i4G5Da.net
>>63
ナチスモーターズはムリだろ
テスラが中華で安売りに走るようだが
アレだし
中華製はギリギリを攻めてくるだろうし
糞重いのがブレーキきかずに
後ろからドッカーン
カーブも曲がれずドッカーン
高負荷が続くとドッカーン
ダタが日本で売らないのはこれだろ
101 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:46:49.01 ID:Luisb9aH.net
>>98
あれは補助金詐取目当てに作ったEVの廃棄場所でしょ
33 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:04:02.36 ID:wlLzcpFh.net
日本のEV補助金始まるのに、韓国メーカーは来ないのかな?
今が攻め時なのに( 一一)
740 :名刺は切らしておりまして:2021/12/30(木) 14:34:55.03 ID:9OBonaqo.net
195 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 23:15:37.08 ID:1l+3h7sq.net
クレームつけたら電池は、新品本体購入時に半額で変えたでしょう
なんで、買わなかったの、と怒られたよ、慇懃無礼
41 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:14:39.76 ID:cy7CBwY7.net
324 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 14:48:23.47 ID:W2gLJuqd.net
>>322
先代リーフはその通り劣化したし、テスラの劣化率10%も信じ難い
76 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:37:53.43 ID:wlLzcpFh.net
一生ブラウン管見続けると言っていた人たちが
家電エコポイントであっさり液晶に寝返ったのを
見てしまったから、もう何が起こっても不思議じゃない
中華EVの安さにEV補助金でまた裏切り者が出るよ( 一一)
210 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 02:19:13.74 ID:IecOZ4JU.net
地方都市から攻めていくんじゃないのかな
福岡 大阪 愛知 千葉みたいな
690 :名刺は切らしておりまして:2021/12/28(火) 02:48:46.03 ID:RFppiI07.net
>>683
黒字なってからこいよ笑
アホが突っ走ってるだけ笑
863 :名刺は切らしておりまして:2022/01/01(土) 21:59:12.44 ID:IqIl7tV9.net
201 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 23:38:29.86 ID:3fsH5ypV.net
ドラレコでスパイ活動やってるのに、バカな日本人どもだな。
584 :名刺は切らしておりまして:2021/12/23(木) 15:09:10.77 ID:K9a9hDSL.net
近所のバス、中国製が採用されてる。見学が物凄い多いのを見ると、
国内の注目度ってスゴイんだなと思う。価格が倍違うとか聞いた。
日本メーカーは短期に価格競争力の有るバスを作らないと
いけない状況に追い込まれてる。勝ち目が有るのかな。
171 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 22:26:39.15 ID:nyH5WCw7.net
結局、時代を先読み出来てたのはゴーンだけだったな、日本では
そのゴーンを無理やり追い出したから、まじでヤバいよなこの国
普通じゃないぜこの国は
224 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 08:49:19.99 ID:pXnEFnp5.net
>>223
電気自動車の衝突安全ボディやらガソリン車の10倍簡単な技術やで
811 :名刺は切らしておりまして:2022/01/01(土) 09:19:24.53 ID:jHn8BqIH.net
・他のシャシーメーカーの開発に制約を与えない
・全国津々浦々にインフラ整備できる
これが普及の最低条件な
これを満たしても成功するとは限らないが満たさなければ成功は無理
反論どうぞ
191 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 23:07:24.01 ID:3tVmbAYL.net
ダイソンの互換バッテリーがリコールで大変な事になってるけど中国企業は知らんぷり
中国当局は自国の製品に関してなんのチェックもしてないらしいから中国直販なんて怖くて買えねーよ
290 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 13:04:39.88 ID:1wg3Stms.net
>>288
田舎の軽は自転車並みに近場の足だからなぁ
中華企業がちゃんと市場調査して乗り込んできたらヤバいけど、あいつら雑だからw
238 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 09:45:59.98 ID:i2wu+z36.net
同価格帯ならメイドインチャイナなんぞイラネ
少ないとはいえ国産EV選ぶわ
128 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 21:00:17.30 ID:wlLzcpFh.net
本当に日本でEV無理なら、日本メーカーは海外でEV売らないだろう
逆説的な感じで考えろ( 一一)
315 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 14:02:34.06 ID:gw/2ilbr.net
要はカーボンフリーでCO2も少な目に出せと言う事だから、水素燃料電池車FCVや
どんどん開発進行で試験車も走る、水素内燃車も一緒に増やせば言い訳です。
充電で難があるEVと違ってガソリン軽油並な3分急速補給などとっくに日本企業が
達成している。停電時や完全に充電量が上がったEV車のように動かない箱になる事も無い
内燃機関では次世代の極超音速民間航空機(マッハ5級)も日本JAXAが開発中で
engine燃焼試験に成功しているが、それも水素内燃ですね。
またガソリン車も現状で環境対策は十分CO2などが減らされており消費者の運用コストも
EVよりお得。化学屋さんが今後工夫してガソリンや軽油の燃焼時Cを出ないか改修
するようにしてしまうと、ガソリン化石燃料のエンジンは継続して使え
バイオ系燃料で動く内燃機関(水素も が無公害エンジンとして継続使用
しかも資源が十分で無問題と言うような事もあり得るでしょう。一番近いとこでは
火力用の無公害燃料としてのアンモニアなど、安価豊富に製造可能であり
水素同様工業生産副産物からも代用で無公害エンジンに使う事が出来ると思う。
ーー そしてそう言う事をやって自家用車用や産業由来のカーボン、CO2を2050
年くらいまでに目標で0にしても。活発かつより大規模な地球自然の活動で火山噴火活動や
海底メタンハイドレード等の自噴、太陽活動や地球公転周期地軸ブレ地球変形
等々で温暖化やCO2増加は今後もあり続ける。定期的周期で繰り返される地球気候寒冷化や温暖化は、
今後も普通に継続して起き続けます。
日本や米欧など豊富な内燃機関エンジン技術を潰したいがだけに奔走狂乱し子供オトナグレタ宣伝物を
出して騒いでいる世界のちきう温暖化問題カーボンフリー活動とは、結局そのような環境下での
狂騒曲のような状況です。
878 :名刺は切らしておりまして:2022/01/17(月) 10:57:58.91 ID:AyA9y3A9.net
>>877
現実を直視できず、日本すごいとかいうだけの劣等民族だからな。
フィリピンレベルまで落ちるだろうな。
546 :名刺は切らしておりまして:2021/12/21(火) 22:21:27.10 ID:Es8JyRjJ.net
同種のバッテリーを使う限り 国産だって発火は免れ得ない
185 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 22:45:08.11 ID:1kGLG7/E.net
トヨタ日産ホンダがBEVでBYDに勝てる要素は全くないからな
850 :名刺は切らしておりまして:2022/01/01(土) 18:23:57.06 ID:nU0cI9JQ.net
>>849
ハードのアップデートって具体的にどうする
447 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 20:47:30.85 ID:7a19ggZB.net
281 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 12:36:14.41 ID:FEMWAcTC.net
>>275
日本進出の前に、45万円EVで有名な宏光mini EV(欧州名FreZe Nikrob EV)が全く売れて無いんだから、まずそっちのテコ入れが先だろうね
422 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 17:39:59.96 ID:+5aZFZop.net
>>418
欧州車は向こうで型式取って協定があるから輸入できる
協定がない国は日本で型式取らないと正規輸入できない
35 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:10:17.34 ID:wlLzcpFh.net
外圧を利用しないと、EVシフトもできないとは
無様なことだな( 一一)
598 :名刺は切らしておりまして:2021/12/25(土) 06:36:01.70 ID:68tej/PH.net
>>594
安全性無視の低コスト電池の大量搭載してるだけでそんなんアフリカの国でも作れるわ
とりあえず問題無いならお前はチャイナ電動車乗ってろよ
668 :名刺は切らしておりまして:2021/12/26(日) 23:54:40.42 ID:4/9mVX16.net
719 :名刺は切らしておりまして:2021/12/28(火) 23:18:48.10 ID:Mx/2id8X.net
中華ものが嫌いなのかEVが嫌いなのか
立ち位置をはっきりしろ
ただ話を邪魔す炉のは旗から見ていて不愉快だ
492 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 23:35:02.22 ID:LyUtFtpY.net
>>490
高級車っても400万くらいだろ?
航続距離はリーフの5割増しだけど安全性は不明
715 :名刺は切らしておりまして:2021/12/28(火) 20:59:52.98 ID:KeWXML/q.net
>>713
リユース事業の話なのか購入コストの話なのかどっち?w
交換式はプラグインでも充電できるし、急速充電渋滞も解消できるし、集合住宅に住んでても購入できる
バッテリーの劣化を気にする必要はないし、バッテリー劣化による下取り価格の低下に悩まされる事もない
361 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 19:58:07.08 ID:kwFwR/9j.net
>>360
内燃機関より安くなる訳無いだろ
充電池もモーターもそれなりの値段だ、むしろ高い
シャーシ本体はEVだろうと同じだ
モーターにも変速装置は必要だ
つまり、どうやっても安くならない
3 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 19:38:02.73 ID:bD8vtmsZ.net
自民党が創価学会を切れないワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤
パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
104 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:48:24.21 ID:FmMh2jmv.net
既にEVなんて売り上げ台数が減少に転じてるオワコンなのに今更、日本に進出とか終ってるなw
242 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 09:59:14.89 ID:cuEtcUso.net
463 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 21:17:49.85 ID:7a19ggZB.net
>>461
残念だけど量産効果以上に資源枯渇の影響で、値上がりしはじめたよ。
2割値上げだって笑
302 :名刺は切らしておりまして:2021/12/18(土) 13:24:16.05 ID:0MG2+Ssx.net
820 :名刺は切らしておりまして:2022/01/01(土) 11:39:47.91 ID:BkCyXXLw.net
>>816
6四半期連続プラス成長
さらにシェルと提携
今年から欧州5カ国で発売
赤字なのにねぇwww
でバッテリー交換式はどんどん潰れてるソースは全然出てこないねぇ笑
721 :名刺は切らしておりまして:2021/12/29(水) 07:51:10.07 ID:ieRVcxp2.net
>>719
それはそっくりそのまま中華EVを推したいのかEVを推したいのかはっきりしろとw
エネオスは水素社会云々をCMで流してるがアンプルへの投資のことを考えたらこれは無駄金ですかねえと
水素だろうが交換式だろうがエネルギーインフラを主導的にやっていく
電池屋や車屋には渡さない意志だろ
ちょっと電動車を多く売っているだけの見掛けのアドバンテージはもうゼロだろ、これ
39 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 20:12:55.80 ID:wlLzcpFh.net
日本メーカーのEV乗ると、自動車産業に影響を及ぼす
なので中華EV乗るしかないね( 一一)
432 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 18:59:46.84 ID:+5aZFZop.net
149 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 21:46:56.71 ID:CBpO+7yf.net
中華のバイク、車はいじれる人じゃないと、ゴミを買うだけになってしまう。
626 :名刺は切らしておりまして:2021/12/26(日) 07:43:21.63 ID:80L+A+B8.net
>>621
目的が何であれ、トヨタがBYDのプラットフォーム使ってEV開発することに変わりはない。
ちなみにBYDの首脳はインタビューでこんなこと言ってる。
「EVは電化製品であり、我々がトヨタから学ぶことは何もない。ただトヨタのブランドがあれば世界中どこでも入っていける」
10年後にどういう結末になってるか楽しみだね。
567 :名刺は切らしておりまして:2021/12/22(水) 01:58:03.13 ID:QprjwgFr.net
無いものをググれと言われても困る
以上終了でよろしいかな
400 :名刺は切らしておりまして:2021/12/19(日) 16:32:33.07 ID:8PhrqhV3.net
10年以内にトヨタの販売網で売ってるだろ、誰もが中華製と言わないだけで。
コメント