引用元
1 ::2022/03/08(火) 09:44:03.55 ID:m2yeUyEQ0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d4855ecd19bac35c06791a55657fcbcb2affed?page=1
73 ::2022/03/08(火) 10:06:54.46 ID:bMDq2vfg0.net
>>1
記事の内容の通り( ・∀・)
賃金を2倍にした国と賃金を下落してきた国( ・∀・)
追い抜かれて当然(笑)
まあ失業率を加味しても、内部留保の増大や法人税減税、消費税増税踏まえて
賃金上昇しないのは異常( ・∀・)
没落国家にして異常性癖国民の日本( ・∀・)
未だ現実を認め切れない(笑)
271 ::2022/03/11(金) 08:00:29.83 ID:6BdhyFr20.net
>>270
どこの世界で経済的に下位の国が上位の国に与信するんだw?
早く現実と向き合う勇気を持てよ坊主
143 ::2022/03/08(火) 11:26:28.86 ID:TSZggZq/0.net
132 ::2022/03/08(火) 11:16:27.64 ID:TKWqegkC0.net
128 ::2022/03/08(火) 11:07:24.49 ID:5PwYa7Vd0.net
>>126
この人のスタンスの違いを言いたかっただけなので構造改革についてはきみと意見は近く思える
できあがった構造ってのは長きにわたってあらゆる経緯と分岐が重なりあってそこに落ち着いたってものだから単体ではなく複合体なので簡単に変えられるもんでもないんだよね
179 ::2022/03/08(火) 13:29:28.00 ID:3B2DD/PV0.net
150 ::2022/03/08(火) 11:38:14.46 ID:EkY1kn2B0.net
企業の研究開発に金出すよ。税金免除するよ。なんて言ったらお前ら文句言うしな。
大学の起業を支援するよ。なんて言っても文句言う奴いるし。
まぁ、大学のバイオベンチャーは問題ある所が多いけど。
159 ::2022/03/08(火) 12:34:45.79 ID:gf/Rvn6m0.net
64 ::2022/03/08(火) 10:04:12.27 ID:YKTT0Q3j0.net
そりゃ数少ない企業に国家ぐるみで投資してるからな。海外事業を受注する時にいきなり予算追加したり。
237 ::2022/03/09(水) 21:43:31.41 ID:qWjJuzk50.net
133 ::2022/03/08(火) 11:17:20.77 ID:UjM3qRNy0.net
この記事書いたやつと東洋経済が笑われるだけなのに…
244 ::2022/03/10(木) 10:00:04.38 ID:mMIjLXYC0.net
57 ::2022/03/08(火) 10:00:26.89 ID:WWrxjpel0.net
中国人の目に映る日韓の差
http://news.searchina.net/id/1699166?page=1
日本と韓国とはイタリア1カ国分の差があるw
日本のGDPは4兆9000億ドルで世界3位
対し韓国は1兆5500億ドルでようやく10位になったばかりだ。
また、人口や国土面積を比べても日本の方がずっと上だ。
ソフトパワーはアカデミー賞名誉賞の受賞者は、
日本からは黒澤明氏と宮崎駿氏が受賞している。
また、日本のドラマは韓国でも数多くリメイクされており、
影響力は日本の方がずっと大きい。
さらに、五輪は日本が1964年であるのに対し
韓国は1988年と遅く、万博は中国より遅い2012年だ。
また、日本は多くのノーベル賞受賞者を出しているが、
韓国からは1人もいないほか、世界的な有名企業の数も
日本の方がずっと多く、韓国は知名度で劣る。
総合すると日本は韓国より30年は進んでいる。
日韓の差がどれほどなのかを表すとしたら
イタリア1カ国分の差はあるw
241 ::2022/03/10(木) 08:08:28.89 .net
>>238
そして働いてみたい国として非英語圏にも関わらず世界6位になった。オフショアじゃないにも関わらずだ。
これはすごい。
日本が悪くなったと言うならば、ベストセラー「Factfulness(ファクトフルネス)」を勉強するといい。
事実に基づき世界の見方が身に付くだろう。
2059年の日本において65歳以上は2019年と比べてどうなるか?実は今と変わらない。
「悪い」というのは現在の状態で、「よくなっている」は変化の方向性
産業競争力、半導体やスマートフォンで日本の電機産業は敗退し、21世紀のデータ経済を支配する
プラットフォームでもグーグルやamazonに大差をつけられた。
日本は終わったという人もいる。
ここで注目すべきは技術貿易収支。国境を越えた特許やブランド、技術供与などの支払と受取を差し引いたもので
90年代以降日本はその受取超過額が2014年まで右肩上がり。
今では首位のアメリカに迫る勢いだ。
逆に技術立国と称される韓国や台湾、中国の技術貿易収支は赤字。
GDP成長率、リーマンショック以降の日本のGDP成長率は年平均0.5%と米英独の3%前後に比べ大きく見劣りする。
だが、これには人口減少の影響が含まれることに注意すべき。
1人当たりGDP成長「率」をにくくり直すとG7の中でも遜色なく、2017年にはトップになる。
テレビなどではよくミスリードをしてくるが日本での殺人件数は過去20年でどうなったかというと半分以下になっている。
最近の若者は内向きで頼りないとしてはミスリードをしてくる。しかし実際にはこの10年で留学する若者は2倍以上になっている。
127 ::2022/03/08(火) 11:07:23.28 ID:ukDES8Ku0.net
心配すんな。80年代から年に4、5回は日本を追い越してんだよ。まあ、差は縮まって来てるがな。
算出方法がエグいんだ。国内生産は業種は絞るわ、海外生産も計算に入れてしまうわだからな。
日本も同じことやったら五割くらい上がりそうだ。
174 ::2022/03/08(火) 13:19:29.02 ID:Zs3+3dSU0.net
>>3
チョンはもう追い抜くとかそんな段階とっくに超えて、国がなくなるかどうかって段階に来てるからねw
44 ::2022/03/08(火) 09:57:04.62 ID:gFkq6zY40.net
相変わらずヤフコメのネトウヨが発生してるのオモローwww
256 ::2022/03/10(木) 21:11:27.14 .net
韓国みたいな債務国は世界最強の債権国日本に土下座して
債務不履行になったら債権者は損害の賠償を請求するからね?
204 ::2022/03/09(水) 06:54:43.43 ID:6Nx+dmfG0.net
お兄さんとか言ってるぱよのズレっぷりが笑えるw
日本が落ちてるのはその通りだが、横の国はもっと酷い状態なのを誤魔化してるだけじゃん。
整形と一緒でw
33 ::2022/03/08(火) 09:52:23.34 ID:INrDIHR50.net
49 ::2022/03/08(火) 09:58:04.70 ID:LWigOpP80.net
それでもなぜか帰らない在日
ネトウヨネトウヨ言いながら日本に寄生してないで豊かな祖国に帰ればいいのに
248 ::2022/03/10(木) 14:26:40.50 .net
>>243-244
韓国のGDPはコリアンの借金の積み上げがGDPになってるだけ
一人当たり400万円相当の借金だからね
400万円x5,000万人=200兆円相当の借金がGDPに組み入れられていて
その200兆円分は債務なのになぜか債権だと勘違いしてるのがコリアン
69 ::2022/03/08(火) 10:05:16.51 ID:1dUSYl+j0.net
韓国の若者は海外移住なんて考えてる場合じゃない
韓国国内に居た方が未来は明るいぞ
>>1もそう言ってる
140 ::2022/03/08(火) 11:22:11.52 ID:H7CqcY0T0.net
>>138
「軽負担・重福祉」の高齢世代が悪い
そのツケを下の世代に対して負わせて現役世代の「重負担・軽福祉」にしてしまっている
260 ::2022/03/10(木) 21:17:09.55 ID:p5su8G7p0.net
韓国人の大馬鹿つかって日本破壊画策してた欧州が
第三次世界大戦でまた廃墟で
白人気狂いの大馬鹿がやった焼きがまわったんだプーチンの一件は
235 ::2022/03/09(水) 21:25:39.45 ID:ORFMg4R80.net
>>1
日本はもう落ちぶれてしまいました
日本に代わって先進国になった韓国に帰国して
人生を思いっきり楽しんでください
おわり
178 ::2022/03/08(火) 13:24:50.59 ID:cXGoOsuZ0.net
216 ::2022/03/09(水) 14:23:17.87 .net
>>211
東日本大震災では官制投資で日本国内はじゃぶじゃぶお金が流れてたんだよ、リーマンショックは麻生政権時代な事だし、落ちた後上げるのは容易いボーナスステージだったんだよ
でも>>210の国税庁のデータ見てみろよ
リーマンショックがあった年よりも旧民主党政権時代の方が税収が少なくて景気が落ち込んでるんだよ。
それからしたら旧民主党政権以降は上げるのは楽なので安倍政権はラッキーだったかもな。
でも、旧民主党政権時代は四年あって、日本国民からNoを突きつけられたから与党から引き摺り下ろされたんだぞ
この事実から目を背けたらいかん
113 ::2022/03/08(火) 10:53:41.76 ID:kk30XVMI0.net
いい指標は過剰なまでに賞賛して
悪い指標は「改善に取り組んでる」「日本という先例で学んでいるから大丈夫」で済ませてて草
中華賞賛のロジックをそのまんま韓国に当てはめてるだけだなこれ
207 ::2022/03/09(水) 07:39:04.74 ID:osLoTrxV0.net
失われた三十年の結果
最後の十年は、完全にアベノミクスの結果
263 ::2022/03/11(金) 02:36:39.12 ID:zb0Ye2JP0.net
>>253
ほぼ全部ソースないというね
八ッ場ダムなんか再開させたの民主党だし
八ッ場ダム事業は半世紀かけて進捗率数%代という利権の温床だったからメス入れられただけ
メス入れられてからは数年で完成
171 ::2022/03/08(火) 13:04:43.64 ID:eJ2zRDce0.net
そもそも海外に依存してるのに信用ないから取り引きも大変だし、
この先は日本どころじゃなく少子高齢化だし、
瞬間最大風速で日本抜いたくらいで喜んでらんないでしょ・・
ロシアのことでも致命傷受けるんじゃないの?
79 ::2022/03/08(火) 10:09:29.89 ID:NdKWy+3J0.net
追い抜かれたのに何でチョンの若者は日本に出稼ぎに来るの?
146 ::2022/03/08(火) 11:29:15.91 ID:lfVaILqy0.net
>>138
働かない(所得税払わない)ネトウヨが一丁前にそんなこと言うのか・・・
34 ::2022/03/08(火) 09:52:24.17 ID:hJtrLYZA0.net
18 ::2022/03/08(火) 09:48:45.22 ID:DlmJjJum0.net
212 ::2022/03/09(水) 12:30:59.73 ID:DNc7QVib0.net
>>210
労働時間減って労働人口増えただけだけどな
大幅に就労人口が増えた業界も介護だけだしな
245 ::2022/03/10(木) 12:12:46.32 ID:RPAiXY5F0.net
>>239
まず民主党時代と言うがそれはリーマンと震災の下降期であって安倍時代は上昇期だというだけ
これはアメリカや世界の傾向とも同じ
232 ::2022/03/09(水) 17:48:42.29 ID:IwVE8k2V0.net
>>1
抜かれた?まぁそういう事でいいよ。鬱陶しくスワップだホワイト国復帰だ経済援助だって
つきまとわれずに済むから。
17 ::2022/03/08(火) 09:48:12.17 ID:1sja43a00.net
110 ::2022/03/08(火) 10:49:24.09 ID:zg6A9hwj0.net
75 ::2022/03/08(火) 10:07:16.48 ID:KlvCfhxE0.net
韓国が構造改革できたのはIMFさんに支配してもらったからだから
ジャップもIMFさんに改革してもらえばいいのに
103 ::2022/03/08(火) 10:38:46.95 ID:cYALASU70.net
あら、韓国はコロナ前からずーっと就職難だけど。。。どこが日本を追い抜いたの??w
>韓国就職難、若者は日本へ 2年で3割増、初の2万人超え 政権後押し補助金30億円 早期離職も多く(2018)
>入国できず内定取り消し…「日本で職を」韓国学生、コロナ下の就活苦境(2021)
77 ::2022/03/08(火) 10:07:20.61 ID:YY1Gub0c0.net
147 ::2022/03/08(火) 11:29:17.48 ID:UjM3qRNy0.net
>>30
リチャード・カッツ
Richard Katz
東洋経済 特約記者(在ニューヨーク)
カーネギーカウンシルのシニアフェロー。フォーリン・アフェアーズ、フィナンシャル・タイムズなどにも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。目下、日本の中小企業の生産性向上に関する書籍を執筆中。
262 ::2022/03/10(木) 21:23:39.09 ID:62eSx/nS0.net
>>254
別に困らない。困るのは借金してる国だろうがw
177 ::2022/03/08(火) 13:23:59.75 ID:ul9Bf71I0.net
42 ::2022/03/08(火) 09:56:29.62 ID:vegQj2jO0.net
デフレ政策で年金と治安を維持して研究・開発投資を捨てた日本w
長期的に落ちぶれてくのはしゃーないw
255 ::2022/03/10(木) 21:09:01.04 ID:TEBB01CM0.net
236 ::2022/03/09(水) 21:32:04.21 ID:U3KbbHu50.net
コメント