スポンサーリンク

【経済】安達日銀審議委員:日本の現状も今後も、スタグフレーションとは程遠い [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/12/01(水) 23:09:36.98 ID:CAP_USER.net
安達誠司日銀審議委員は1日、大分県金融経済懇談会で以下の通り発言した。

* 安達日銀審議委員:コロナオペの来年4月以降の扱い、感染症の動向や企業金融面への影響等を丹念に点検して検討していく

* 安達日銀審議委員:感染症、ごく足もとで新たな変異型による感染拡大懸念も高まっており状況は注意深くみる必要ある

* 安達日銀審議委員:感染症の影響を注視、必要があれば企業の事業継続の観点から躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる

* 安達日銀審議委員:感染症の動向は不確実性高い、サービス消費がすぐにコロナ禍前水準に戻ると考えるのは楽観的

* 安達日銀審議委員:感染再拡大し公衆衛生上の措置再導入なら、企業の資金繰りを支える必要生じる可能性

* 安達日銀審議委員:コロナ禍に累積した企業債務が将来不良債権化して金融システムのリスクとして顕在化しないか意識する必要

* 安達日銀審議委員:供給制約の解消の見通しは感染症の動向次第、不確実性が大きくなっている印象

* 安達日銀審議委員:日本の現状も今後も、スタグフレーションとは程遠い

* 安達日銀審議委員:このところの為替動向、スタグフレーションにつながるような悪い円安だとは考えていない

* 安達日銀審議委員:日本経済、物価上昇率が高まっていく可能性が高まった

* 安達日銀審議委員:このところの円安、企業の設備投資後押しや海外企業の日本での工場建設など日本にプラスもたらしている面ある

* 安達日銀審議委員:主要先進国の中銀が2%の物価目標目指していることが、為替相場安定の一因

* 安達日銀審議委員:企業では収益から設備投資への前向きな好循環起きつつある
https://jp.reuters.com/article/brief-idJPT9N2S301T

69 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 00:53:22.23 ID:gSCLX51f.net

>>58
>11月の東京都区部のコアコアCPIは前年マイナスだし

コアコアから除外されるエネルギー価格と食料品が高騰するのなら
他分野への家計支出は減るので
とうぜん、経済活動に悪影響が生じる
それだけの話だと思うけどな

136 :名刺は切らしておりまして:2021/12/23(木) 10:29:06.90 ID:xViC30XN.net

>>67
今どき完全な年功序列を貫いてる会社なんて大手でもないだろ

たいていは40代で頭打ちだわ
そこから先は名ばかり管理職で定額使い放題の地獄よ

79 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 18:43:16.72 ID:aBvEWx7T.net

>>73
今の日本の競争相手って、インドネシアとかだぞw

チェコやギリシャが「バカにするな」って言いかねない

13 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 06:55:18.38 ID:qhE7izAs.net

日本の位置から西へ4万キロくらいの所にスタグフレーションがあるらしい

147 :名刺は切らしておりまして:2022/01/09(日) 09:46:35.80 ID:W8gnazNk.net

雇用や賃金は日銀の仕事じゃないってことさ。

140 :名刺は切らしておりまして:2022/01/07(金) 20:04:58.69 ID:fQ1jCgVz.net

 
2022年、値上げラッシュで家計に大打撃  食品から電気・ガス・水道・交通費・保険料まで全部値上げ

http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641537004/
 

80 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 20:39:19.20 ID:EqnYKrwz.net

>>79
競争相手にODAで数千億円も援助しているのか?
競争相手とはとても思えないな

157 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 02:44:07.80 ID:Gq9dN8tB.net

>>156の続き
他方で、物価の方は人口増と、生産インフラや生産財・消費財ストックの未熟で、高度成長期のモノの需給はタイト(モノ不足気味)に推移してた。

信じられないが昭和20年代後半の鉄スクラップは今と名目的にほぼ同じ値段だった。つまり経済成長(というか製鉄業の発達と鉄鉱石を買うときの通貨高等)によっては鉄は安くなった。

物価が下がるということは、同じモノを買うのに費やす労働時間が減るということで、労働の価値上昇につながる。

132 :名刺は切らしておりまして:2021/12/17(金) 15:47:48.22 ID:+fYH1D9R.net

金利だけは何が何でも上げたくない強い意志だけは感じる

20 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 09:08:19.59 ID:s7OQ27jw.net

現実見ない無能wwww

31 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 11:47:49.45 ID:cCbUslMd.net

オレはとっくに自民なんか見限ったよw

ケケ中重用する安倍見て本格的に愛想つかしたw

自衛隊の2月クーデターを割と本気で期待してる
もう日本は立憲主義も民主主義も要らない
軍事政権でいいですからw 

経済立て直すなら自民政治家を駆除することから始める
日銀高級幹部、財務省官僚らも拘束する
・・・これは最低限やらなきゃダメなことなんだけど?

90 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 10:33:21.08 ID:lw6tIpvw.net

>>83
フィリピンなんて、出稼ぎ労働者の送金が主力産業の国よ。
つまり一人あたりGDPの話。
国民一人がいくら稼いだかっていう一人あたりGDPは、日本はだいたい23位から26位くらいを上下している。
つまりもう先進国とも呼べないのよ。
でもGDPは一人が稼いだ金額の1億2500倍になるから世界3位っていうだけの話。

なんせ日本が30年経済が衰退し、世帯所得が100万円下がってる間に世界の経済は3倍になり、中国のGDOは60倍になって、給料が何倍にも増えた国がはげしく多い。
日本が徒歩で歩いてるのに、世界全体は、時速200キロで日本を追い越していってる状況。

そこで言ってるように、日本の老齢化はすさまじい。
なんせ平成で年金受給者は、1500万人から4300万人。
3人に一人が65才以上で、今後、働く人は、2000万人っていう、東京の人口を超える人が、いなくなる。
つまり日本はもうすぐ、働く人がだれもいないのに、おれに
金をよこせ、金を刷れ、金をばらまけっていう老人だけの国になる。

当然GDPも下がりまくる。
でも、政府は日本のGDPが下がるぞ、大増税になるぞっては言えない。
だから、借金を増やせば経済はなんとかなるんだっていう、現実を無視した、夢を語り、どんどん借金で破たんへの道を歩んでいる。
みんなが現実をみれなくなっている。

なんせ現実を見てしまうと、働く人がいなくなって、養ってもらう老人が世界最大になり、大増税をやらないと絶対無理だし、年金も医療も介護も、もうすぐ払うことすらできなくなるけど、それを言うと、国民負担を激増させるしかなくなる。
だから、国民も政治家も、それを言い出せない。

36 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 12:19:22.97 ID:JBxZSUwi.net

日銀がこのレベルなんだからヤバいよね
アメリカだったら公園で浮浪者してるレベルの役立たずが経済運営してるんだからマジでヤバい

159 :名刺は切らしておりまして:2022/02/26(土) 18:34:02.62 ID:kAnsG5MJ.net

>>30
国会議事堂が原爆ドームにみえたよ

60 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 23:35:36.94 ID:pR3Pgc+L.net

>>48
>日本の現状も今後も、スタグフレーションとは程遠い
>このところの為替動向、スタグフレーションにつながるような悪い円安だとは考えていない

ここまでが日銀の本音
日本で物価が上がる(ましてや悪い物価上昇)なんて日銀は考えていない

>日本経済、物価上昇率が高まっていく可能性が高まった

これは物価上昇を目指す日銀にとってただのポジショントーク
インフレ過熱が進むアメリカのFRBがインフレは一過性だと
ポジショントークで言い続けていてインフレ期待を過熱させないようにしていたのとは逆に
低インフレの日本では日本もインフレになると建前でも言って
インフレ期待をしぼませたくないわけだろう

41 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 18:06:55.57 ID:cCbUslMd.net

日銀の支店長とか、もう現代の御公家さんだからなー

課長クラスで実際には1500万円強で、支店長は実際には総理大臣以上貰ってる

11 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 04:16:26.37 ID:U1Uqbuq9.net

「悪い円安」はどこまで進むのか、その「恐ろしい現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89819

75 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 11:32:33.40 ID:LSjO5sZN.net

日銀はホンネを絶対に言えない。

なぜなら、日銀は2013年から、世界最大の異次元緩和をやりつづけ、すでに日本円を500兆円も刷って、ぜんぶ使っちゃった。
日本の税収の10年分を刷ってそれで国債を夏季、日本の通貨量を増やし続けた。
目標はデフレ脱却のために、物価を2パーセント上げる。

で、じっさいに原油や世界の商品価格の上昇で、もし物価があがってしまうと、最大で困るのが日銀。

なぜなら、物価上昇っていうのは、経済が成長し、給料があがって物価が上がるのは良いインフレ。
でも、今起こりそうになってる物価上昇は、経済成長も起こってないし、給料なんか社会保障負担の毎年の増加で国民の手取り年収

46 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 20:06:36.70 ID:cCbUslMd.net

政府が弾圧する経済学者・エコノミストこそが正しい

信念もって正論を吐く勇気もなく、全面的に政府にイエスを言う奴は頭おかしいんだよ

自分を正当化するために他人に反日とレッテル貼るようになり、議論を避け
権力に擦り寄る傾向が強くなる

処世術としては正しくても、日本の方針を誤る真の大患というべきだね

35 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 12:18:39.13 ID:hr9VhfdO.net

やっぱりニッポンの未来はWowWowWowWowだな

21 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 09:11:08.42 ID:YaQT+GN4.net

FRBと対照的だな

68 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 00:45:51.11 ID:EqnYKrwz.net

>>66
> 給料の安い労働者にとっては紛れもないスタグフレーションだ

給料の安い労働者って外国人技能実習生とか?

85 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 01:04:21.63 ID:O+cRmXDq.net

インドネシアって親日なのか
高速鉄道の受注を中国に奪われたときに愛国者様達に裏切り者の反日土人国家扱いされたぞ

138 :名刺は切らしておりまして:2021/12/28(火) 11:42:36.38 ID:AA/JZ1vQ.net

スタグフレーション

107 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 01:15:07.48 ID:Wv+OHbAS.net

まだ悪夢が覚めていない

26 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 11:09:41.58 ID:CrOwbEoc.net

大本営だなあ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 11:09:41.58 ID:CrOwbEoc.net

大本営だなあ

32 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 11:48:42.58 ID:cCbUslMd.net

安倍なんか日銀政策委員にトヨタ役員送り込んだからなw

108 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 01:24:27.27 ID:7uStjmUa.net

>>98
抜いてないぞ
抜いたのはPPP(購買力平価)ベースでの話だろう
韓国は日本より年収が多いのではなく年収の割に物価が安いんだよ

5 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 23:42:56.03 ID:cegMPBRX.net

アホみたいに物価上がって、牛丼すら大変なのに、給料あがるどころか減ってるんだご。。。

税金ばかり上がる

2 :名刺は切らしておりまして:2021/12/01(水) 23:13:39.96 ID:AQ1lF2tO.net

ちょっと中抜きしてるだけですし

98 :名刺は切らしておりまして:2021/12/05(日) 11:10:47.58 ID:+ByuGF3h.net

韓国って少し前までは、給料が日本の半分だった。
日本で50万円払う人は、韓国ではその半分が常識だった。
でも、日本の衰退速度があまりも早すぎて、そんな衰退の韓国にすら日本は年収で抜かれた。

現在、時価総額の世界100位に入ってるのは、日本企業ではトヨタしかいない。
でも、韓国のサムシン電子は、トヨタよりはるかに時価総額が上回ったし、台湾のTSMCは、トヨタの2倍近くまでとっくに成長しつづけた。

1990年に世界の時価総額トップには、日本企業が32社もいた。
つまり上位はすべて日本企業。
それが、現在は上位100社に日本企業がトヨタしかいなくなり、しかもトヨタですら中国、韓国、台湾企業に抜かされまくり。
もう、世界に日本が抜かされていく速度が半端ない。

53 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 22:06:40.40 ID:6dQn54e3.net

民間部門の成長鈍化と引き換えに政府部門の割合が大きくなった
対外投資も外貨準備高も輸出立国時代よりも増えているし
日銀の総資産も順調に増加して、国内はもちろん海外投資も増えている
ただ、政府財政は自転車操業の状態であり
民間のとくに家計部門も所得水準の伸び悩みと重税で苦しんでいるわけだ

このような国富(通貨の強さ)と
一般国民レベルでの冨の不一致が不満と閉塞難につながっている
まあ、中央銀行の金融政策だけでは国民国家における実態経済は回せない
いつものように「神の見えざる手」は動かないわけだな

なんかマルクス主義的解説になっちゃうけど
政府主体の厚生経済学的分配を重視する擬似社会主義的体制下で
それとは正反対のサプライサイド的経済政策を導入すると
国際分業制の進んだグローバル経済環境も相俟って
海外投資をさらに加速させるわけだな
やはり自由主義的投資効率優先の思想のほうが分配重視の公正主義に勝利する
なんといっても資本の原則に忠実だからな

86 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 02:21:39.98 ID:/H39GR1F.net

>>84
そりゃ、ウスバカなのは安倍だわ二回も総理大臣やって
二回目にして国難に気付いたんだからバカそのものだわ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 12:07:22.39 ID:xuDM5ctZ.net

馬鹿が「デフレガー」で現実逃避した結果でしかねーわ
実証的には、物価はそれがマイルドであれば、デフレと不景気には相関がほとんどないのにね
現実逃避してたら現実の問題は決して解決しない

152 :名刺は切らしておりまして:2022/01/11(火) 21:38:59.35 ID:lAK5VXsB.net

俺がもし日銀で国を滅ぼしたかったら同じことしてると思う。国債と株価買いまくって将来の懸念要因を増やしながら円の価値をひたすら落としまくる。なんか言われたらいい円安ですが何か?って答える

88 :名刺は切らしておりまして:2021/12/04(土) 03:14:23.41 ID:0RxhEOKY.net

>>82
はーん?w 日本だって税収で兵器買ってるとでも?w
(韓国と同じく、国債で買ってるんだよw)

5兆円防衛費ったって、3兆円はアメリカへの後年度分の支払いで
0.7兆円はその手付金だしなw

税収だけならとっくの昔に買えない国じゃんw

49 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 20:36:07.40 ID:6dQn54e3.net

>>1
>必要があれば企業の事業継続の観点から躊躇なく追加的な金融緩和措置を講じる

地銀や中小(とくに地方企業)は目一杯だと思うんだけどなあ
中央銀行の緩和措置でどうにかなるのかな
菅政権下で地銀と中小企業の合併を検討していたの
そんなところだと思うのだが
しかし下手に金融機関を整理すると政府の赤字財政の支え手が少なくなるよな

76 :名刺は切らしておりまして:2021/12/03(金) 11:40:31.02 ID:LSjO5sZN.net

もしいま物価があがると1番困るのが日銀。

なぜなら日銀はデフレ脱却のために、物価を必ず2パーセント上げるって宣言して、世界最大の緩和をやった。

日本の通貨を刷って刷って刷りまくって、いままでに刷った
通貨は500兆円。
わかりやすく言うと、東京ディズニーランドの総工費で言うと
なんと2800箇所分。
そんだけお金を刷って国債を買ってしまった。
もう世界でもありえない規模。

そこまで異次元緩和をやって物価を2パーセントあげようとした。

でも経済は成長せず、国民の所得は社会保障負担の増加で、手取りは毎年下がり続けて30年下がった。
それで物価が2パーセントあがったら、国民はわりと貧乏になる。

そうすると日銀がいままでやった、世界最大の緩和だけでなく、アベノミクスの全否定になってしまう。
いままでやったことが、国民を貧乏にしたってことで、日本の政策すら、否定されることになる。

38 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 12:46:25.75 ID:YW4tOGhs.net

日銀の立場としては、こう言うしかないだろ。
そもそも日銀は2013年からずうっと物価を2パーセント上げるって言い続けている。

そして、実際にコロナや世界の気候変動なんかで、原油があがり、ガソリンはあがり続け灯油も高値。
電気代は一年上がりつづけた。
また小麦が上がり、パンが上がり、パスタがあがって、今後はラーメンもカップ麺もピザもぜんぶ上がる。

つまり日銀が言ってたことが現実に起こりそうになってるわけよ。
でも、日銀が物価上昇でデフレを解消するんだ、って言ったって、物価上昇以上に、経済が成長し、給料が増えれば、物価上昇は問題ないけど、現実は給料が30年下がってる。
しかも医療も介護も国民負担が激増してて、手取りはどんどん減っている。
でも日銀は物価を上げるだけで、経済成長、所得上昇を政府がやってね、っていう立場だが、政府でそんな政策をやってる人はひとりもいない。

結局、物価が上がるだけ。
で、物価があがると日本は恐ろしいことが起こる。
当然金利上昇につながるし、金利が上がれば500兆円も国債を買っちゃった日銀は国債の損失だけで危機になる。
政府の利払いも十兆円規模になり国民負担になる。

つまりもし物価があがったら、日銀が言ってたことをやると、国民全員が激しい貧乏になるぞ、ってみんなが気づいてしまう。

さらに怖いのは今は銀行金利がゼロだから、万が一物価が2パーセント上がりだすと、個人の預金1000兆円を含めて1920兆円の個人金融資産の価値が、毎年40兆円も減り続ける。
政府にとっては、理想だけど、個人は老後の預金すらヘリだしてしまう。
しかも、日本は一昨年からインフレになると年金が減るっていう、とんでもない制度まで導入したんだからね。
まあ、物価があがると政府は助かる。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 09:13:51.40 ID:PxJ9k/8p.net

現実から目を逸らす旧日本軍と同じマインド

42 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 18:43:39.91 ID:xOXjGuRk.net

安達ちゃんナイスジョーク

61 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 23:37:40.31 ID:cCbUslMd.net

良い事を教えてあげよう

安倍の8年間を鑑みて、BIZが下した結論は、

「日本型デフレは貨幣現象ではない」
「しかし、単なる需要不足でもない」

ということ

安倍の悪政・増税で日本国民が急速に困窮化してることが元凶なのw

113 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 13:14:32.94 ID:JGMin9KE.net

日本のデフレは名目成長が止まってるので良くない
一方で実質成長だけはしてる

金額規模を示す名目GDPが停滞しており、数量規模を示す実質GDPは伸びてる
それはつまり数量一単位あたりの付加価値が縮小してるということ

たとえば数量100売って100円の収入だったとして、
それが110売って100円の収入、120売って100円の収入、130売って100円の収入・・・
これがデフレ

実質GDP(数量)だけ増えても稼ぎは全然増えてないということ
なのに実質GDPが伸びてるからデフレでも成長してる、デフレは景気に関係ないと言う
そんなわけないのである

126 :名刺は切らしておりまして:2021/12/10(金) 18:29:01.15 ID:FpJPVsC7.net

【日本の伝統芸】大本営発表846回は「嘘と改竄、捏造の繰り返し」だった 【反省しない上級国民】

もはや自民と霞が関、日銀は自衛隊の砲火の前に消え去るがよい

日本国民は自衛隊政権しか望んでいない

143 :名刺は切らしておりまして:2022/01/09(日) 09:05:58.82 ID:u3YGaFw5.net

円安や資源価格高騰みたいな外部要因で物価が上がったとしても、日銀としては目標達成なのかな?
賃金が上がらない状態で物価だけ上がると、国民は貧しくなるだけだと思うんだが。
円の価値がまだこのまま下がっていくなら、円建ての普通預金に塩漬けしてた人たちも、外貨建で資産運用する人も増えるだろう。

156 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 02:32:22.37 ID:Gq9dN8tB.net

>>155の続き
高度成長期の日本の賃金がなぜ右肩上がりし続けたかというと、元々の賃金がものすごく低かったのと、それゆえに世界市場で比較優位にあったから。世界から信用が流れ込んで経済が膨張(=成長)した。反面というか、同時にというか、通貨の価値も上昇(対外購買力が増大)した。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 23:23:44.52 ID:DR2DXXS4.net

アベクロは絶対に許さん

15 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 08:07:39.54 ID:Snfa05Yz.net

こう言っとかないと増税しにくいからな

16 :名刺は切らしておりまして:2021/12/02(木) 08:17:46.61 ID:v094y/UL.net

見てるだけ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました