スポンサーリンク

【実業家】GREE田中氏「web3を制した国が、20年後覇権を握る」 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/12/07(火) 23:48:09.07 ID:CAP_USER.net
20年前、インターネットを制した国が覇権を手に入れたように、今は、web3を制した国が、20年後覇権を握ると思う。
ネットを超えるこの人類の歴史に刻まれる程の革命を、日本に今回は取り逃がさないと頑張って欲しい。
民主主義と資本主義の再発明のweb3は、ネット誕生を超えるほど凄い。
https://twitter.com/tanakayoshikazu/status/1467892128101863424

日本としては、企業活動の障害を減らす正しい規制が重要。ネットワーク効果が重要なので、主要先進国と規制をすり合わせる。
ガラバゴス規制が増えるほど、web3分野で日本発グローバルな事業が生まれなくなる。
https://twitter.com/tanakayoshikazu/status/1468008578804256768

Web3は、資本主義と民主主義の再発明。

今思えば、Web2までは、出版や通話の再発明だった。

Web3は株式や通貨を変え、クラウドからブロックチェーンコンピューティングへ。

中央集権でなく自律分散で、実は大半の世の中の仕組みが、持続的になるのでは?

という壮大な問いへの挑戦の時代。
https://twitter.com/tanakayoshikazu/status/1468052832545050624
(deleted an unsolicited ad)

99 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 09:41:06.27 ID:nAyZ6akb.net

web3.0っていうのは

IPFS+ens+ERC20で

特定の個人の所有するサーバーや国の通貨に頼らないでwebサービスを構築しようっていう思想

142 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 16:57:50.23 ID:wvXIvmOg.net

>>141
エンジニアじゃなくても
ビジネス板いてWEB3すら知らない奴は恥ずかしいw
意識高いって素晴らしいやん、意識低い奴多いから日本人はリテラシー低い

23 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:33:23.92 ID:70TRkkd4.net

>>1
言いたいことが >>2 に書いてあった

日本人はこんなのばっかりだよな

97 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 09:29:15.71 ID:sp9OzFTD.net

うーん、むしろ2.0までのほうが分散でこれからは私企業による国家横断中央集権主義が進むよ
だからアメリカとかはその一部の大企業に規制かけろって話になってんじゃん
資本主義が進めば資本の集中と独占が進むだけ

で、web3を制した国が覇権を握るのではなく
すでに世界に種をまき終えた覇権企業が独占と集中を手にするだけだ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 23:58:48.15 ID:ld1HzWR/.net

Web2.0はコンテンツをユーザー自身に作ってもらうというものだが
Web3はサーバーすらユーザーに負担させようというのか
どうでもいいけど年食ってもうついていけなくなった
若いやつらに頑張ってもらおう

81 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 07:54:05.28 ID:z+jb15cB.net

>>3
自国言語でプログラム開発してない時点で不利だからな。
必要な言語の要素は固まって来てるんだから、大学なんかで開発させればいいのに。

127 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 15:55:24.31 ID:JjhxeO6y.net

>>1
>今思えば、Web2までは、出版や通話の再発明だった。
これはまあ同意

>Web3は株式や通貨を変え、クラウドからブロックチェーンコンピューティングへ。
そんなうまくいくか?
風呂敷広げてせいぜい2.5どまりやろ

87 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 08:15:28.78 ID:6Hee9Ubo.net

web3とか発想が古い。
バズワードですらない。

168 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 23:05:39.49 ID:QzfTGRqd.net

>>147
いちいち関数名を翻訳なんかしないから

147 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 18:20:55.44 ID:z+jb15cB.net

>>110
基本英語の短縮やん。
綴りを見ただけでどんな関数かわかる人間と何の短縮かを考えてからgoogle翻訳せなあかん人間とでは学習労力が全然違う。

102 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 10:21:29.07 ID:sE7GK1oj.net

>>1
日本は Society 5.0 で派遣を覇権します
Society 5.0は日本中あまねく空間を融合します
ぺんぺん草の一本も融合されます

122 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 15:39:30.11 ID:wack5cfd.net

>>120
HTTP/3ならともかく、web3なんて初めて聞いたわ

174 :名刺は切らしておりまして:2021/12/09(木) 05:30:17.60 ID:ifDBBjmA.net

> Web3は株式や通貨を変え、クラウドからブロックチェーンコンピューティングへ
これ書いてる方もナニ言ってんのかわかってないんじゃね?

150 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 18:48:18.34 ID:rm3U4tBV.net

>>147
たった1回調べるだけでしょ

115 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 12:35:57.32 ID:0Goi4tMx.net

>>94
> おまえらってまず否定と足を引っ張る事しかしないよね。
> それこそがまさにこの国が周回遅れになり沈没していってる根源なんだけどね。

否定したがる人ほど声がでかい。書き込みたがる。
自己顕示欲が強い。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:17:24.59 ID:rGH28UTx.net

任天堂はいつ倒すの?

136 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 16:28:20.97 ID:wvXIvmOg.net

任天堂倒すのは無理
WEB3時代に日本で一番伸びそうなのが任天堂だから

88 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 08:23:14.85 ID:U5VBxWfU.net

企業体質が口だけ番長

164 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 21:39:31.55 ID:V8Ia13il.net

租税支払いに暗号資産が使えるようになったら本当のweb3.0の始まりだと思うけど、そこまで行かないし、基軸通貨の発行権を持った国しか、その価値を担保できないのでアメの一人勝ちシナリオになると思う

119 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 15:19:42.28 ID:/v0Tw7D+.net

>>27
日本は米国の比じゃない規制まみれで
実質役人が許可しないと新事業が起こせない状態

42 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 02:39:24.60 ID:k/wKG8+O.net

今話題の日大卒

162 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 21:35:36.77 ID:IoCXCrEv.net

で、いつ任天堂倒すの?

62 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 05:18:12.42 ID:i5zgTD84.net

>>38
皮肉の勉強でもしようか

70 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 06:36:13.58 ID:ijd+4DRy.net

>>7
つまらん言葉の定義なんか追いかけてるから付いて行けなくなるんだよ。
本質は大して変わっちゃいねぇよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 01:54:40.09 ID:iMtEkE/T.net

Loser

108 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 11:14:20.19 ID:pw6ryho+.net

とんだ見当違い言ってて草
そら株価も上がらんわw

116 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 12:53:01.42 ID:N4716yhr.net

今からweb4の商標取っておけば億万長者?

4 :名刺は切らしておりまして:2021/12/07(火) 23:50:16.74 ID:8o/ti7qY.net

Web2.0、セカンドライフ、そして Web3 ってことですね

45 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 03:00:23.50 ID:LIXWFUBN.net

>>1
任天堂はまだピンピンしてるんですけど?
NHKを壊せない人と似ているのか?

91 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 08:47:29.81 ID:K39VayDS.net

インターネットをした国ってアメリカ?
どの国もインターネットに振り回されてる気がする。

77 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 07:32:23.43 ID:rSWDkRn7.net

日本ではないことは言うまでもない

192 :名刺は切らしておりまして:2021/12/10(金) 10:48:19.39 ID:bwfhu6Mr.net

>>189
> Qualcomm、Samsung、NVIDIAのSoCはソフトバンク傘下のARM系なのに、なんで無いことになってんの?

ARM系ってなんだよwwww
意味分かってねえだろwww

54 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 03:50:21.41 ID:xG0CjmAY.net

>>40
最近知ったんだけどね
reliableとrobustの違いってな〜んだ?

そしたらね
reliableは製品化時点に設定した製品の耐用期間言い換えると保証期間のさなかに起きる問題
これは想定したパーセンテージがクリアできれば満足とされるもの
100台中99台とか

一方でrobustは想定外の期間でもまだまともに動くことを意味する
つまり保証期間過ぎて動いてるならそれはrobust
想定してないいい働き方やいい品質だ

それが商品として適切かといえば
自信あるなら保証期間もっと伸ばせばいいって話
公的には保証期間がメーカーの公式宣言
あとどれだけ保つかは知らないと

でそれをソフトウェアに使うってのが実は結構怪しいわけ
ロバストロバストは保証はしませんいってるのと同義
わかったつもりになってたが
簡単に信じちゃだめよの世界

120 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 15:34:13.18 ID:wvXIvmOg.net

>>65
絶対ガチじゃないじゃんw
エンジニアでweb3聞いたこともないとかありえないよ

120 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 15:34:13.18 ID:wvXIvmOg.net

>>65
絶対ガチじゃないじゃんw
エンジニアでweb3聞いたこともないとかありえないよ

190 :名刺は切らしておりまして:2021/12/09(木) 23:16:10.67 ID:mZvxy420.net

>>189
ARMはIPを供給してるだけだし、あまりライセンス料を上げればRISC-Vに逃げ出される危険があるのでライセンス料を上げれない
Appleみたいな会社は、将来ARMを捨てて別アーキテクチャに移行する可能性もある

ARMが大成功したのは、SuperH、MIPS、PPC等のライバルの自爆の影響も大きい

30 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 01:02:44.20 ID:WYTfGo46.net

web4はAI戦争ですね

58 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 04:08:01.58 ID:NA89iJWW.net

>>40

ブロックじゃ無くてノードな?
ノードが複数あってそれぞれがクローンな台帳を持つのがブロックチェーン
ブロックなのはトランザクションの塊
ハッシュ値でリンクされて数珠つなぎになるからブロックチェーンと言う
すべてのトランザクションを保持し検証する力をもったノードをフルノードと言う
フルノードが互いに監視しているから容易に改竄ができない
意味が解ってたらAIでハック出来そうなんて言わないわなw
51%攻撃も知らないだろ

112 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 12:05:07.66 ID:+bEZcdXl.net

>>99
そういうのは誰がいつから何のために言い出したのかがキモなんだよ
日本は神武とかなんでも天から降ってきたようにいうのがバカな東大卒を育てるんだよな

誰がっていうのがない話はまずまやかしだからな
ちなみにこれはブロックチェーンカンケーの人間発らしいな
そういう意図で話をみろよ
ブロックチェーンは注目すべき技術だがWeb3.0なんてことばにひきづられるのはカネもうけを企んでるやつのダマシだけ

13 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:12:21.90 ID:zq7xRLov.net

>>9
web3で倒すんだよきっと

98 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 09:39:36.45 ID:csqZwOnx.net

winnyの金子勇を殺してる時点で、日本にweb3の未来なんて絶対に来ない

あいつを技術者として囲う大手企業あったのか?

89 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 08:25:30.85 ID:Hov1yg5/.net

今どきならギリシャ文字だろ!
Webオミクロンだ!

61 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 05:13:17.07 ID:we11Na9O.net

ネット企業が半導体や端末を作る時代に何言っているんだか
ファション通信みたいな感じ

182 :名刺は切らしておりまして:2021/12/09(木) 08:31:15.49 ID:eqIgHZrm.net

グリーってまだあったのか
何屋なの?

110 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 11:54:05.15 ID:pU9jetRw.net

>>109
話を逸らすな
プログラム言語は英語じゃないって話を
その使用説明が英語って話にすり替える
これはバカだな

153 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 19:04:14.13 ID:jGt6ArNr.net

そも任天堂倒す云々って事実なのか?

22 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:33:03.93 ID:cxySdJZ7.net

今となっては中国企業のスケールメリットについていけない過去のゲーム会社という認識で合ってる?

197 :名刺は切らしておりまして:2021/12/11(土) 14:06:03.88 ID:gvXvJk4f.net

>>192
アーキテクチャに詳しい人の解説まだ?

11 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:06:18.27 ID:DMLSW94Y.net

ブロックチェーンが自立分散型とか
幻想もいいとこだろ

27 :名刺は切らしておりまして:2021/12/08(水) 00:53:36.74 ID:k4X4Eu+a.net

覇権とか、政府にどうとかじゃなくて
世間があっとおどろくビジネスモデルを
出してくる起業家
というのが日本にいればね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました