引用元
1 ::2021/11/30(火) 18:34:45.03 ID:QmpgdEWC0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
何への依存なのでしょうか?
から始まる疑問が尽きません。
外圧で大麻のあり方が変わるのではなく
日本国内でファクトに基づいた水平な議論を望みます。
画像
医療用大麻解禁へ
使用罪も創設
厚労省、22年法改正目指す
https://mainichi.jp/articles/20210611/k00/00m/010/177000c.amp
137 ::2021/11/30(火) 22:06:39.81 ID:qIINqvDE0.net
あとスケジュール3の部類だからな。今回解禁する医療大麻は。チンキ(液状)はスケジュール3の市販薬(100mg)のように定義されている
127 ::2021/11/30(火) 21:24:15.14 ID:qIINqvDE0.net
>>126
そんなソースないぞ
ソースないの理解しろってのが無理だろ
俺はソースあるぞ
見せよっか?
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000031ehd_00008.html
細かい話になりますが、大麻系医薬品を麻向法で規制していく中で、今後、製薬会社等が国内で製造・製剤・販売・流通をするに当たっては、恐らく大麻系医薬品としての一番問題となるTHC濃度、この基準をどこまで麻向法で規制して管理していくかということの議論が今後必要になっていくと感じております。例えば、一定濃度以上のコデインとかジヒドロコデインは医療用麻薬ですけれども、1%以下ということになりますと、家庭用麻薬という呼ばれ方をされて、医療用麻薬の取扱いではなくなるのですね。ですから、このような概念を大麻由来のTHCにも適用するのかどうかといったことが、十分議論される必要があると思います。
>>120
この検討会で厚生労働省は産業大麻の緩和の通知を出した
産業大麻 緩和 でググるとその報道が出てくる
あと農家に対しての大麻有害情報が厚生労働省から削除されたりしてる
149 ::2021/11/30(火) 22:51:17.90 ID:6ML/LYWS0.net
>>146
解禁される大麻はがん治療用だから
そういう言い逃れはできないよ
31 ::2021/11/30(火) 18:49:17.30 ID:hXC/8WU40.net
146 ::2021/11/30(火) 22:31:29.71 ID:4qBqtTxl0.net
殺人したけど大麻使用中で無罪が後を絶たないわけだが
96 ::2021/11/30(火) 20:06:15.79 ID:qIINqvDE0.net
>>93
大麻の種子医薬品マシニンは薬局ですでに売られてる
THC濃度で管理されると思う
つまり薬局レベルのもの、
処方レベルのもの、というように
84 ::2021/11/30(火) 19:50:10.05 ID:qIINqvDE0.net
>>75
健康食品で部位規制撤廃したものは除外されるからそれは医薬品とならないで分けてもらっても問題ないことになる
現時点で大麻オイルはネットでそこら中に売ってるが別に譲り渡しの規制はない。
そのレベルなら(THC)1%あたりまでが許容されるのではないかという見方がでてる(検討会ソース)
52 ::2021/11/30(火) 19:09:29.10 ID:07cvbRw+0.net
別にいらないよねえ
なんでそんなに欲しがるんだよw
62 ::2021/11/30(火) 19:26:08.56 ID:7aLt6mpD0.net
65 ::2021/11/30(火) 19:28:15.23 ID:u4lt/qCb0.net
12 ::2021/11/30(火) 18:39:34.82 ID:oUWybQHF0.net
93 ::2021/11/30(火) 20:01:41.98 ID:6ML/LYWS0.net
>>90
薬局の棚に並ぶとでも思ってる?
処方箋のいる薬、ましてや無許可使用で逮捕されるようなのをそんな扱いするわけないじゃん
2 ::2021/11/30(火) 18:35:28.95 ID:DQucxuyj0.net
116 ::2021/11/30(火) 21:00:16.97 ID:qIINqvDE0.net
>>114
それはならないよ。七味唐辛子の大麻の種にも大麻成分は入ってる
あと規制ってのは使うために規制してる。
使わないようにすることは条約違反になる
マシニンに成分規制するってことは今回の改正する目的に違反することになりそれはできないってことになる
106 ::2021/11/30(火) 20:23:05.51 ID:qIINqvDE0.net
>>104
だからそれが濃度で定義されるということ
現行の医薬品マシニンは処方箋無しで変える
そのレベルが家庭用麻薬の定義で1%とされていて、このレベルなら処方箋は現行上必要ないことになってる
125 ::2021/11/30(火) 21:11:38.04 ID:bflaBIxx0.net
100 ::2021/11/30(火) 20:14:58.12 ID:qIINqvDE0.net
>>99
それが1%レベルのものだと法律にどの医薬品でもそれを市販薬のように扱える制度があるらしい
それを家庭用麻薬と言っていて、これが薬局で販売されるようになるのではないかという見方がある
87 ::2021/11/30(火) 19:54:31.04 ID:/hMYxDkg0.net
>>80
大麻が解禁されてる国に行けばいいじゃん
酒好きのイスラム教徒はそうやってるよ
64 ::2021/11/30(火) 19:26:22.88 ID:ToMNdiF80.net
医療用の麻薬として認めるから
不正な違法大麻はより厳しくということでしょ
医療大麻の活動されてた中毒者の皆様ほんとお疲れさんでした
151 ::2021/11/30(火) 23:11:52.40 ID:s8Y+G3tO0.net
55 ::2021/11/30(火) 19:12:14.46 ID:qqsYTF3M0.net
78 ::2021/11/30(火) 19:45:40.19 ID:zcLe0QeB0.net
どう見ても禁断症状です
本当にどうもありがとうございました。
35 ::2021/11/30(火) 18:50:08.33 ID:YrJ6k1/m0.net
ドイツ、中道左派が連立政権の樹立で合意 コロナ対策に注力、大麻合法化も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637847450/
81: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/30(火) 10:46:53 ID:db1hH4vF0
>>80
中国は世界最大の大麻輸出国
その中国は先進国(ライバル)に大麻解禁のロビー活動してるくせに
自国内では大麻厳禁
あとは分かるな?
83: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/30(火) 10:48:19 ID:db1hH4vF0
大麻ロビーの書き込み減るかな
64天安門
六四天安門
84: ニューノーマルの名無しさん [] 2021/11/30(火) 16:36:06 ID:D55DKbwG0
皆さん、お分かりいただけただろうか?w
64天安門と書き込んだだけでこのスレの流れ
が止まったのは、このスレにはほとんど大麻推進ロビーの中国工作員しかいなかったからデスw
世界最大の大麻輸出国が自国内では厳禁してる大麻を先進国に推進するロビー活動をしていること、
その目的はライバルの先進国を大麻使って衰退させること
親中化しつつある日本政府もそれを知ってるから大麻は解禁したがりませんw
有志の方はこのスレで起きたことをSNS等に拡散してください
145 ::2021/11/30(火) 22:31:02.96 ID:2nyPc9Fb0.net
70 ::2021/11/30(火) 19:41:24.79 ID:cJF9MRs50.net
22 ::2021/11/30(火) 18:44:30.55 ID:KzRBz32X0.net
50 ::2021/11/30(火) 19:03:52.84 ID:yUq9A/Gd0.net
この国はアングラ経済が大好き
もっと強力な薬物を密売している連中はお咎め無し
136 ::2021/11/30(火) 22:01:58.72 ID:YrJ6k1/m0.net
30 ::2021/11/30(火) 18:48:29.32 ID:kM64FPOa0.net
128 ::2021/11/30(火) 21:29:47.79 ID:6ML/LYWS0.net
>>127
その緩和ってのは大麻取締法で大麻の部位で規制してることを成分で規制することであって
大麻の自由な使用を認めるものじゃないんだよ
90 ::2021/11/30(火) 20:00:06.36 ID:qIINqvDE0.net
医薬品って言っても薬局で販売されるレベルだろう
一方産業の方でもTHCの取り扱いもメイン化すると思う。医薬品で解禁するってことはその取り扱いが充実するということで、それで濃度区分を設けるという方針に入ったからな
だから産業は1% それ以上は医薬品だよ、っていうメリハリをつけたほうがいいかもしれない
119 ::2021/11/30(火) 21:05:28.32 ID:6ML/LYWS0.net
>>116
七味に入ってる大麻の種って数グラムにも満たない(当然含有成分はもっと少ない)上に
種子に麻薬成分含まない品種もあるから特に問題はないよ
法律の抜け穴使ってるんなら今のうちに代替考えておいたほうがいいよ
大麻じゃなくても薬の規制なんて必要に応じて変わるんだから
117 ::2021/11/30(火) 21:01:15.09 ID:qIINqvDE0.net
9 ::2021/11/30(火) 18:38:25.03 ID:GBkw8/qC0.net
83 ::2021/11/30(火) 19:50:06.85 ID:pjKW6F4Q0.net
酒は文化になってるけど大麻はそうならない
はい論破
56 ::2021/11/30(火) 19:16:15.15 ID:p98XtDhG0.net
61 ::2021/11/30(火) 19:23:33.73 ID:6ML/LYWS0.net
普通の人はへーほーふーんで終了だろ
明治時代から残る決闘罪だってほとんどの人がどうでもいいから改正も廃止もされず放置されてるんだぞ
たまに逮捕者出るけど
114 ::2021/11/30(火) 20:43:15.51 ID:6ML/LYWS0.net
>>112
成分で規制がかけられるならマシニンも規制可能なんだよ
そもそも今ある法律の穴をついてるだけだから
131 ::2021/11/30(火) 21:48:19.09 ID:qIINqvDE0.net
あと健康食品のサプリメントで出す場合は産業になりこれは医薬品でないからそもそも処方箋は要らない
>>130
だから濃度で定義する必要があるってことになる。それが家庭用麻薬でいったそのソース
130 ::2021/11/30(火) 21:43:49.93 ID:6ML/LYWS0.net
>>129
あーちゃんと読んでないのか
それ、大麻の規制を2つの法律でやってる現状を麻薬及び向精神薬取締法に一本化して
大麻の医療使用を認める方向でいこうって結論になってるぞ
16 ::2021/11/30(火) 18:42:12.46 ID:yzvvC+fr0.net
29 ::2021/11/30(火) 18:47:39.08 ID:fAImz+yQ0.net
怪しいなあ
マスコミは使うの控えておいた方が良いかもね
122 ::2021/11/30(火) 21:10:05.28 ID:Yjx/vPEb0.net
112 ::2021/11/30(火) 20:38:32.57 ID:qIINqvDE0.net
>>109
結局成分検出してもマシニンかもしれない可能性もあり、使用罪はかけられないことになる。そのために成分を数値化して定義を設ける必要があり、その定義がその家庭用麻薬と提言される1%となる
産業レベルにおいても統一していくみたいなこと言ってたな。免許とか研究とかいろいろと
10 ::2021/11/30(火) 18:39:21.48 ID:bUUUuYEA0.net
144 ::2021/11/30(火) 22:29:46.20 ID:iwccd/Cl0.net
知人にガンでそろそろな人いるが
家族に話聞くと痛みで大変らしい
大麻の療法とかあれば良いのにと思う
91 ::2021/11/30(火) 20:00:13.18 ID:2OqrpvhJ0.net
こいつは鬱屈した人生送ってるから参考にしない方がいい。
恨みみたいな感情が破壊を求めてるから主導権持たせたら日本にとっては害悪にしかならんだろうな。
外野でガヤガヤ言わせとくのが適当。
47 ::2021/11/30(火) 18:59:21.54 ID:rMKffNoA0.net
141 ::2021/11/30(火) 22:27:40.58 ID:6ML/LYWS0.net
>>135
頭大丈夫?
現行法では合成じゃない麻薬は麻薬取締法で取り締まれず
種及び種の加工品は大麻取締法で取り締まれないんだよ
それ何度も説明してるんだけど?
58 ::2021/11/30(火) 19:20:08.16 ID:96Kkqydt0.net
>>55
マジでこんなもん貼り付けて営業してんのかww
コメント