スポンサーリンク

【EV】東南アジア最大の自動車市場 インドネシア EVへのシフト強まる [ムヒタ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2021/11/12(金) 06:03:16.01 ID:CAP_USER.net
東南アジア最大の自動車市場インドネシアで11日、自動車ショーが開幕し、韓国のヒョンデ自動車が来年、EV=電気自動車の現地生産を始める計画を示すなどメーカー各社がEVへのシフトを強めています。

インドネシアの首都ジャカルタ近郊で11日に開幕した国際オートショーには、市場で高いシェアを持つ日本メーカーをはじめアジアやヨーロッパから各社が参加しました。

世界で脱炭素に向けた流れが強まる中、今回はEVをアピールするメーカーが増え、このうち韓国のヒョンデ自動車はSUV=多目的スポーツ車のEVモデルなどを出展しました。そのうえでインドネシア国内に建設中の工場で来年からEVの生産を始める計画を説明しました。

ヒョンデ自動車インドネシアのマクムールCOOは「インドネシアでも電動化の時代は始まっていてこの動きを全面的に支えていきたい」と述べました。

このほか中国メーカーもインドネシア国内でEVの生産を始める考えを明らかにしたと現地メディアが伝えました。

インドネシアではEVの普及はそれほど進んでいないものの、政府は経済成長につなげようと豊富な天然資源をいかすことができるバッテリーの生産拠点の誘致にも力を入れていて今後、EVをめぐる各メーカーの競争が一段と激しくなりそうです。
2021年11月12日 5時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013344891000.html

73 :名刺は切らしておりまして:2021/11/16(火) 11:40:09.52 ID:D9SFULQq.net

>>66
完全に遅れてる
レッテルはられたのだいぶマイナス

36 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:16:01.26 ID:jYu3jUIm.net

市場じゃなくてメーカーの話か
市場がシフトしてるって言うならせめて販売のうち4割くらいEVにならないと

21 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 10:20:50.04 ID:eljROtAE.net

>>18
国と車種によるなあ
東南アジアで売れるのは、中華製43万のやつとかだろ

アイツラは貧乏だから安いほうが売れているだけ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 08:24:01.22 ID:qada7Qa4.net

充電設備もないのに売れるわけないやろ

7 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:00:57.60 ID:iNfE3jgU.net

あんな電力事情悪い所でEVは無い。
東南アジアの日本車シェア90%なのでEVで取れますか?

20 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 10:05:34.66 ID:2TAdilvu.net

ジャカルタは渋滞と大気汚染が最悪だからEVシフトが最適解だとは思うが国民がバカだから普及に時間がかかる

3 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 06:35:07.98 ID:u3oGRqQl.net

>>2
EVは電池なので多少の停電は問題ない。

15 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 08:30:08.75 ID:J6XcOsdA.net

人口は日本の倍以上の2.7億人もいるしここで覇権取れたらデカいだろうな

61 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 16:58:30.92 ID:gmA5uAH0.net

東南アジアと北米が中国EV輸入を認めたら
日本メーカーは日本市場しかなくなるな
もう詰みだな

11 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:39:03.86 ID:GyNaxmvU.net

そりゃ弱まりはせんやろ

6 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 06:59:57.34 ID:K3lPP/YD.net

5分で満充電、航続距離500kmになったら買う

6 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 06:59:57.34 ID:K3lPP/YD.net

5分で満充電、航続距離500kmになったら買う

48 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 15:48:39.01 ID:8pmKPZWq.net

ただし一部

50 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 17:39:16.98 ID:4B345qGm.net

高速鉄道に続いて、原子力発電所も中国に作ってもらわないと電力が足りないだろ。

71 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 14:03:57.49 ID:v+jaCCZa.net

>>55
つ日本国内
ま、それだけしか市場が無いと日本車終了だけどな。
EVシフトしない限り。

29 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 13:15:55.47 ID:pOLDqQxY.net

インドネシアだけが買えるホンダの最高にカッチョイイEVSUV
それがホンダSUV RS!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/19220c62af5c09d8af0645983b46a4ff5181ba30

24 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 11:53:04.71 ID:5+w0XyA5.net

ノルウェーパターンで、インフラのある都市部と周辺の日常だけEV可能。
過疎地だと死ぬ 非日常では使えない

44 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 15:12:03.72 ID:n/3Joo2S.net

>>1
東南アジアは先ず単車を何とかしないとダメやろ。
空気悪過ぎ。

31 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 13:31:56.77 ID:Mt/T7Vy/.net

ホンダは日本のラインナップ見るとアジア市場見据えてEV寄りの戦略に舵取り始めてる

68 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 11:20:37.48 ID:so6TlGaQ.net

>>67
そんな事を言ったら、3年前に国家の威信をかけて全世界へ100%EV化を宣言したのに、
ノルウェーと同じ人口500万人の小国なのに早々にEVブームが盛大にズッコケてしまい、
EVシフトが始まる前に EVブームが完璧に死に絶えてしまったコスタリカが余りに可哀そう!!

(>_<)

41 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:37:40.00 ID:trnX2rqW.net

MANYSは E自動車 だと解りやすすぎてカッコ悪いから
敢えてEVと書くわけではないんだからね?
(MANYS / 毎日朝日NHK読売産経)

25 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 12:15:09.62 ID:NayfxBxx.net

インドネシアは、ほぼ日本車が独占

表2:主要ブランド別販売台数(△はマイナス値)
順位 ブランド名 2019年 2020年 前年比 シェア率
1 トヨタ 331,797 161,256 △ 51.4 30.3
2 ダイハツ 177,284 90,724 △ 48.8 17.1
3 ホンダ 137,339 73,315 △ 46.6 13.8
4 スズキ 100,383 66,130 △ 34.1 12.4
5 三菱自動車 119,011 57,906 △ 51.3 10.9
6 三菱ふそう 42,754 21,359 △ 50.0 4.0
7 いすゞ 25,270  16,422 △ 35.0 3.1
8 日野 31,068  12,621 △ 59.4 2.4
9 日産 12,302  10,849 △ 11.8 2.0
10 ウーリン(五菱 22,343 6,581 △ 70.5 1.2

8 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:04:01.05 ID:7kV7V+qI.net

日本没落の戦犯トヨタと経産省

65 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 20:05:12.07 ID:Y6Gk1kRu.net

中華EVとシェア争いすんの?10万の奴はともかく40万のやつは公道走れるようにするんじゃねえの?

33 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 13:51:07.59 ID:YZcQu5oE.net

EVシフトとか起きてすらいないし
韓国メーカーの車もほとんど走ってないが
Walking in South BANDUNG | Afternoon Walk along WAAS Street | INDONESIA
https://youtu.be/H6maIykJh14

19 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 09:53:47.82 ID:eljROtAE.net

インドネシアはそもそもガソリンスタンドが少ないからなw

40 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:36:05.59 ID:UQdZtuJi.net

負け組ジャップだけがまた時代に取り残された。負け組ジャップは永遠の敗戦国

17 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 09:03:38.63 ID:Ot5qN7ev.net

中国製EV、「高品質・低価格」武器に輸出が急増中
https://toyokeizai.net/articles/amp/463915?display=b&amp_event=read-body
> 2021年1月から9月末までに中国から輸出された自動車は前年同期の2.2倍の136万2000台。

57 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 16:37:20.19 ID:PTMTaAA4.net

燃費アメ車並み、修理不能
直すには全部交換

32 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 13:33:56.33 ID:NayfxBxx.net

インドネシア、高速鉄道建設に国費投入
https://japan-indepth.jp/?p=62606

■ 電気自動車でも同じ轍(てつ)の可能性

43 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:51:54.49 ID:N1YWHo7t.net

インドネシアは三菱自動車の大事な稼ぎ場所
これ失ったら本当にやばいぞ

38 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:18:04.73 ID:FOXL+p2r.net

新興国のほうが充電インブラ整備しやすいわな

63 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 18:01:04.49 ID:EbF0exQb.net

>>15
>>34
3年前に完全EV化を宣言したけれどそのまま1ミリも流行ることなく終了しちゃったコスタリカみたいな事例もあるしね、
たった500万人の小国すら、EVが覇権を握るのは難しそうだよ

56 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 16:35:20.44 ID:PTMTaAA4.net

EVが一定量普及すれば、その駄目さ加減が分かるからな
故障したら新車購入並みの費用が掛かるとかさ

4 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 06:35:08.09 ID:26t4Whbr.net

先進国の金が目的だと思うよ一石二鳥だからね

51 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 19:02:08.46 ID:FKxAP56O.net

ジョコはかなり中国からわいろをもらってるな。 政策決定が異常すぎる。
中国に騙され続けていても賄賂が入る限り抜けられないみたいだな。

ジョコの再選は2019年頃だったんじゃないか? 何で再選されたんだろ?

何にせよジョコがいる限り日本は離れていた方が良い。
中国の植民地になるだろうけど仕方ない。

52 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 01:58:24.88 ID:PHFzt1iy.net

トヨタのbz4xしょぼ過ぎて笑ったわ

39 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:35:08.06 ID:6rYnKmhQ.net

数字無しで強まるとな?
印象記事かよ

35 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:09:45.99 ID:u3oGRqQl.net

>>22
中国もCO2より大気汚染の対策でEVに力を入れている。
欧米が脱炭素と騒いでいるのに便乗するのは、中国にとって好都合だ。
もともと自動車の排ガス対策が進んでいて、すでにガソリン車が普及
しているる日本が、同じようにEVに力を入れても、経済的にペイしない。

9 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:08:36.84 ID:znsVLpDg.net

インドネシアのモーターショー、コロナ前は行ったな
日本と違い、ココで車の販売をやるんだよ
日本のモーターショーも販売すりゃいいのに

22 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 11:23:31.88 ID:jgQzn8Gs.net

空気ゴミクソに悪いもんな
CO2とは別に魅力的だろ

37 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:17:20.22 ID:jYu3jUIm.net

>インドネシアではEVの普及はそれほど進んでいないものの

12 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:39:10.89 ID:+XfMrfB3.net

インドネシア高速鉄道、中国案のツケ 費用が膨張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM201NE0Q1A920C2000000/

58 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 16:47:26.43 ID:SrQIYwML.net

日本の車をすべてEV化したら今の30倍以上の電力が必要で電力が足らなくなる

46 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 15:21:49.92 ID:LCN4LXYY.net

中国でEVがFITぐらいのサイズで100万ぐらいで売られてるみたい
電池がだいぶん安くなってるようだ
爆発するかもわからんから買いたくない

10 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 07:11:42.50 ID:znsVLpDg.net

>>2
ミャンマーなどと違い、輪番停電や突如の停電も経験ないけどな
ジャカルタの公害問題あるし、遷都もあるし
都市部はEVシェアを増やしたいんじゃね?

64 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 18:33:25.94 ID:aVelDwV+.net

●国内エコカー市場の動向(電気自動車及びハイブリッド車)
>2019 年の当国への電気自動車の輸入台数は787台となった。
>ハイブリッド車の国内需要は依然として堅調であり2019 年に国内に輸入されたハイブリッド車は789台と,前年の 502 台から57%増を記録している
ttps://www.cr.emb-japan.go.jp/files/100014592.pdf

コスタリカのEVシフトはひでぇな、確か年間40,000台は輸入してるはずだけど、2018年完全EV宣言を声高に行い電気自動車導入促進法の施行をして1年経ってもEVは2%程度しかシェアが無いのか。

税優遇してもコスタリカ国民のやる気の無さが露骨だぞ、これ

42 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 14:47:30.18 ID:6noqWxmS.net

全く数字が出てこない記事だな

53 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 14:45:16.41 ID:O2UAxXqc.net

>>52 誤爆か?

69 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 13:47:06.40 ID:v+jaCCZa.net

>>1
欧米でHV売れないなら東南アジアでって言ってた奴
息してる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました