スポンサーリンク

【自動車】ホンダ 世界初 自動運転「レベル3」機能搭載車 実用化へ [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/11/11(水) 21:54:12.86 ID:CAP_USER.net
大手自動車メーカーのホンダは、「レベル3」と呼ばれる高度な自動運転の機能を搭載した乗用車を、今年度中に販売することになりました。高速道路など一定の条件のもとですべての操作をシステムに任せるレベル3の実用化は、世界で初めてです。

自動運転は機能によってレベル1からレベル5まで5段階に分かれ、最近多くの車に搭載されている自動ブレーキや車線をはみ出さずに走る機能はレベル1や2とされています。

さらに1段階高度なレベル3は、一定の条件のもとであればハンドルやブレーキなどすべての運転操作をシステムに任せることが可能になる機能ですが、車の販売は実現していません。

こうした中、ホンダはレベル3のシステムを搭載した乗用車の「レジェンド」が安全基準を満たしているとして、国土交通省から「型式認証」を取得しました。

高速道路が渋滞しているか渋滞に近い状態で、速度50キロ以下で走行している場合などが条件となっていて、ホンダは今年度中に販売に乗り出す方針です。

国土交通省によりますと、レベル3の車の実用化は世界で初めてだということです。

自動運転は自動車メーカーだけでなくIT企業なども参入して世界的に開発競争が激しくなっていますが、レベル3の実用化で一層の普及に向けて大きく前進することになります。
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705771000.html

99 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 17:32:48.62 ID:VD5QjMcc.net

ホンダの自動運転、情報がいまいちはっきりしないなあ・・・

高速道路の渋滞で手放し良いレベルの話なら、テスラと比べてもまだまだだし、
テスラを超えているのか、この発表の内容だけでは全く分からん。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 21:59:47.34 ID:2DA1NRnK.net

てすらの市場レポート自動運転には程遠い言われてめっちゃディスられてたやん
嘘つくのやめなよ

195 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 08:10:38.06 ID:9AK3QMx/.net

>>191
結局運転する楽しみなんて無かったじゃん??

49 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 02:05:05.21 ID:WB+VTWHG.net

南港ニュートラムは自動運転だけどただのプログラム制御

117 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 19:32:18.99 ID:vx2KtRRh.net

自動運転でもホンダが一番進んでるのにテスラーガー
日産ガーとかアホみたいな事言ってるやついっぱいいたな

7 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 22:07:36.47 ID:xdTs3CWE.net

アウディのa8がレベル3で出すって言ってなかったっけ

114 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 18:59:04.83 ID:RweSC+Fe.net

>>113
ホンダの技術だと信号とか交差点に対応出来ないから

146 :名刺は切らしておりまして:2020/11/13(金) 11:28:40.33 ID:dya4doXc.net

>>145
死者数も負けてるしな

216 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 18:34:34.08 ID:WTw1Lhcj.net

自動運転は結局出来ないと思ってる。
特にアジアは道路全部の規格化が必要でこんなの本気でやろうと思っても30年後だろ完成するのは。

128 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 22:44:13.75 ID:ar8yd4oC.net

Osはなんだっけ?

57 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 05:42:35.86 ID:SBAGcOM1.net

自動運転と言えば、今から40年ほど前、松下幸之助が工場視察する時のみ工場内限定で自動運転に切り替わっていたんのには驚いたよ。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 19:22:05.97 ID:6DNUr8QZ.net

今度のレクサスLSの自動運転はこれを超えてる。
トヨタが頑なにドライバーが注意しとけ言ってるからレベル2だけど。
特に高速は自動運転。

29 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 23:07:49.82 ID:sQxUBtas.net

>>22
ちょっと調べたけど
テスラの自動運転
バージョンアップで100万円だってw
完全に囲い込み商法w

253 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:33:03.52 ID:DlDCCxdm.net

ちなみに今度ホンダが出す自動運転はカメラ+Lider、各種センサー+Liderとどちかがシステムダウンしても大丈夫になってる
Lider否定派のテスラは?

76 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 11:19:26.60 ID:eDKp4Fwa.net

現行のインサイトに乗ってるけど、高速は車線変更以外、
ステアリング操作なしで目的地に着くからメッチャ楽や

124 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 20:28:25.16 ID:RweSC+Fe.net

>>120
>>106
無知だなぁ本当

112 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2020/11/12(木) 18:31:40.67 ID:tLxftaQX.net

>>2
ホンダの運転支援車も高くはないんだが。

153 :名刺は切らしておりまして:2020/11/13(金) 12:20:24.78 ID:gx2G9rbP.net

↓韓国と中国の技術力がいかに低いかはこれを見ればよくわかる

知的財産権の収支ランキング2018年(単位100万$)

1位 アメリカ(72631)
2位 日本(23793)



145位 韓国(-2063)


158位 中国(-30222)

176 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 12:42:39.58 ID:Z3i1WBEt.net

レベル3まで行ったら戻れない

37 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 23:32:24.21 ID:iXQoeq5N.net

50キロ以下って渋滞専用か?

69 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 08:35:17.34 ID:dH3W3Z6O.net

高速の長距離移動でこそ使いたいのに50km毎時以下とか舐めてんの?

173 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 12:21:19.65 ID:IdYrTnIz.net

>>50

自動運転「レベル3」中の事故をノーカウントに、東京海上日動が初導入
自動車 テクノロジー 安全 2020.11.11 Wed 18:00

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/11/11/340252.amp.html

自動運転とこれはセットでしょ

167 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 10:01:32.63 ID:gyKX7HnE.net

こういうのトヨタは遅れるよね

133 :名刺は切らしておりまして:2020/11/13(金) 00:05:04.26 ID:PS91AQ2O.net

フィットみたいな車じゃなくてもいいから、もっと数が出る車に搭載しろよ
CR-Vとかオデッセイでもいいだろ

39 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 23:34:29.23 ID:mF5drCcb.net

レベル4以上ははインフラ込みじゃないと無理だろうな。
インフラとセットでやらなかったら仮に技術的に可能になったとしても法整備だけで20年とかあっという間。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 11:22:38.80 ID:KylCU/g5.net

Audiのは、色々先走って発表した結果、市販されてないっぽい
マスコミも悪い

219 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 18:46:00.86 ID:Ne+HHBY3.net

ていうか、ガソリン車込みでも近い将来
日本の自動車の販売台数はメキシコに抜かれると思われる

そんな惨状で勝ち誇ったようにEVだ、自動運転だと言っても
ナンセンスだろう

ほんの一握りの富裕層だけがEV+自動運転車を乗り回したところで
統計的な意味はあるのか、はなはだ疑問だ

236 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:14:07.48 ID:m+ZJWfQ7.net

>>234
日本みたいな軽自動車しか売れない未開の貧困国での許可なんて求めてるメーカーあるのかな?
ちなみにテスラスーパーチャージャーの数でも韓国の方が多いよ
まあこのスレで遠吠えしてるみんなはスーパーチャージャーって言われても意味が分からないだろうけどね

221 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 18:49:53.82 ID:GuEIIWrm.net

>日本のみちびき対応GPS
おいくらですか?
スマホ搭載チップで数百円しないんだけど

242 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:17:55.66 ID:DlDCCxdm.net

>>240
どこが嘘なのか詳しく

94 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 16:42:09.33 ID:pQ+qRczn.net

>>83
アウディのA8もそうだけど自動運転なんて今のところただの夢なんだよ。

みんな話題性だけのものやね。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 08:00:11.54 ID:+yU2FFOh.net

しかしまあ勘違いしてるレスが多すぎるのは
やっぱ5ちゃんって免許もクルマも無い
ビンボ引きこもり君ばかりだからなのかねえ?

おまいらなあ
これは居眠りさえ許されない
常に運転代われる状態を維持し続けて使う程度のシロモノだぞ?

110 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 18:19:54.13 ID:WZ4Ry+Ju.net

>>106
またでた、”Autopilot”という詐欺広告を正当化するやつ

47 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 01:37:09.30 ID:eTRkuF6+.net

日産が出すかと思ってたけど、ホンダとは意外だな
日産でなきゃトヨタだろうと思ってたよw

まあこれから続々と出てくるんだろうけどね

256 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:48:55.29 ID:18ZqgAIi.net

高精細地図が完成した高速で使えるってことは。

高精細地図が完成した市街地でも、同じ挙動をするってことだよ。
歩行者がいるかいないかの違い。

ちな、前に書いた側道の車乗り入れ口は、最小で幅3メートルだ。
車幅は2メートル弱だから、左右に各50センチほどしか余裕がない。

ETCゲートの通り抜けも同じ。
高精細地図がないとコツンとやりそう。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 23:20:06.96 ID:MhW1T4Qj.net

レベル3の動画は?
テスラと比較したい。

108 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 18:12:53.99 ID:xtYQ5R7N.net

>>103
SUBARUが目指しているのは自動運転ではなく運転支援

162 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 09:27:03.75 ID:2VA/8vSd.net

>>161
レベル3の公認を取り付けたのが大きい

239 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:15:19.09 ID:18ZqgAIi.net

トヨタのeパレットにそっくりだよなあ。

GMがまねっこしたんじゃねーの。

https://www.youtube.com/watch?v=TGe4sOHYiXc&feature=emb_logo

5 :名刺は切らしておりまして:2020/11/11(水) 22:04:22.84 ID:z1ZfCJkv.net

車線変更できない渋滞は問題ない

ただ、トンネルにはいるとハンズフリーはキャンセルされる

つまり、安心して使えない

209 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 17:58:19.53 ID:KRZGQ6i5.net

>>1
まぁ、これに携わる人たちは、完全自動運転なんてはるか先のことだってずっと思っているわけなんですけどね。

193 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 00:57:15.29 ID:Ne+HHBY3.net

今や日本の労働者の半分にとってはガソリンの普通車でさえ高嶺の花

見ろよw(今年はコロナのせいにできるが)
惨憺たる新車販売台数をよw

戦車からトラクタ、フォークリフト、救急車両までカウントして
やっとこ400万台後ろだろ?w 90年代は700〜800万台を国内で売ってたんだぜ?信じられるか?

183 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 21:32:13.13 ID:Orr71qtv.net

>>181
アシモの開発は元々「将来のモビリティーに活かすため」だった訳で、車をロボット化するのか、もしくはロボットが運転するのかを考えたら後者もありと言えばあり

235 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:13:44.68 ID:DlDCCxdm.net

>>217
とりあえず国内で自動運転の走行テストしてる件数調べてこいよw

73 :名刺は切らしておりまして:2020/11/12(木) 10:47:06.61 ID:u1bgABwW.net

>>34
今朝テレビで見たけど、テスト走行の道路、輪? みたいなとこを走ってた。
テスラと比べるとちょっとw

233 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 20:05:28.83 ID:18ZqgAIi.net

>>232
その酔っぱらいが、5G対応のスマホを身に着けていたら。
将来的には、自動運転車が勝手に回避行動を取ることもできるけどね。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/11/15(日) 18:47:15.31 ID:yyD1Kr8E.net

確実に起こるであろう死亡事故に恐れをなさずにやった度胸は褒めたる

168 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 10:10:25.96 ID:l0ijkuTd.net

公認でも高速道路を50kmで走ったら交通の流れに乗って無いから違反にならないのか ジジイがそんな速度で運転してたら通報されるだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/11/13(金) 05:06:01.28 ID:xkriIBN6.net

「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
http://gcki.sgmlguru.org/202011/lY726S73Or.html

コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」。
http://gcki.sgmlguru.org/202011news/x9NTdi62E6.htm

174 :名刺は切らしておりまして:2020/11/14(土) 12:25:14.44 ID:TWCgZecW.net

>>170
一応レベル3は運転士の運賃集中義務がなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました