スポンサーリンク

【食品】「パン用小麦」国産シフトに期待 強い品種続々…作付面積広がる [HAIKI★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :HAIKI ★:2021/10/05(火) 00:08:43.65 ID:CAP_USER.net
小麦のパン用品種の作付けが伸びている。栽培のネックだった収穫期の雨に強い品種が続々登場し、本州以南で栽培が拡大。主産地の一つ佐賀県は2022年産でパン用の「はる風ふわり」を1000ヘクタールに作付けする。前年比2・5倍に増やす計画だ。東北や東海でもパン用品種の作付けが進む。輸入小麦価格が高騰する中、国産シフトへの期待が高まる…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/22749cb0c6e706a3403d83170cefb36e875f9b62

関連ソース

多用途小麦開発へ 「8割輸入」から国産化狙う 全農・日清製粉・農研機構
https://news.yahoo.co.jp/articles/a276736e8b934faf1ec094f56d3f7d9ef5431fd9

73 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 07:11:27.54 ID:e01NMNNh.net

真っ向勝負しなくても、すぐに戦えるのでは。
小麦粉のグルテン問題対策すれば。
パン好きが好きけパンを食べられるような加工技術があれば。
ないの?

62 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:37:26.81 ID:cHBGNlqB.net

小麦は内外格差が少ない作物てイメージだな。

25 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:59:52.35 ID:NzNqFVSr.net

どっちでも良いけど高いと売れないよ

133 :名刺は切らしておりまして:2021/10/07(木) 01:29:14.72 ID:KEyosWqw.net

また買い占めかよ…

98 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 11:04:56.37 ID:bUtQFKo/.net

>>48
そうそう日本って世界1.2の農薬・食品添加物使用国なんだよな。
完全には無理だけどなるべく自然食品とか無添加のものを買うようにしてるわ。
国は国民の健康とか考えてないから自衛が必要だな。

129 :名刺は切らしておりまして:2021/10/06(水) 10:33:00.67 ID:vkv4W8+s.net

ギリギリだけどコシヒカリとバン用小麦は2期作可能かもしれん 
大規模には無理かもしれんが…

15 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:36:10.02 ID:euTVriFf.net

>>14
生協はいれよ
パルシステムはだめだぞ
あそこはテロ組織に金流してる

65 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:52:21.86 ID:DJYUC4P3.net

グルテンフリー

55 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 04:52:01.99 ID:J2vkpNHg.net

>>6
とりあえず農業改革して
やる気のない農家はもう辞めてもらって
先進的な技術や知識がある農家は買収
効率化させないとダメだろうな
農協も解体して
最初は強いコルホーズにしたほうがいい
それから徐々に民営化

90 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 08:53:45.95 ID:pFnsUoP/.net

芋を食え

57 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:02:38.23 ID:t3/UxMwU.net

>>48
西日本って黄砂塗れじゃね(爆笑)

63 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:40:20.94 ID:zgWlUhrk.net

脱北海道

117 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 17:16:23.14 ID:dPEROgyA.net

そもそも安いものを日本で作ってどうするんだ
金持ちが買うのかね

68 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 06:12:52.95 ID:ijzB71VM.net

>>57
笑いごとじゃなくて西日本黄砂ひどいよ
毎日クイックルワイパーかけるけど床真っ黄色だよ
去年までは、ここまで黄色くならなかった
もう最近は窓開けてない
マンションの24時間換気に頼ってる
それでも黄色くなる
次にベランダ掃除するとき、舞い上がる黄砂と化学物質から身を守るためにために、わざわざ国産の医療用N95マスク買ったよ

67 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 06:05:48.17 ID:UjNmg2Lh.net

国際価格が急騰して、国産でも採算が取れる寸前

131 :名刺は切らしておりまして:2021/10/06(水) 23:41:33.83 ID:lVnIUEMM.net

小麦高騰って言うけど、それでも国産に比べりゃ圧倒的に安いんだよな
米同様、国産小麦を保護するためにバカ高い関税賭けてるわけで
その税率下げればいいだけの話なのに、役人ってマジ石頭だな

80 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 07:51:03.64 ID:vljvsXQs.net

>>3
簡単に盗まれるだろ。 スパイ防止法がーと言っている国だからね。

59 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:07:22.70 ID:ES47X5IP.net

>>57
静岡県のキノコから基準値以上の放射能が検出されてるから東日本のものは食ってない
絶対食わない
キチガイかよ
農薬どうのこうののレベルじゃないってのに日本は
バカじゃないのかね

103 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 11:35:55.51 ID:T01BuuHi.net

この品種は今までみたいに適当にやったら取れないし、基準に満たない品質の小麦は飼料用に回されて金にならないから向上意欲の無い農家には厳しい

28 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 01:17:20.59 ID:msUHDWjL.net

>>7
駄目じゃないけどメリットも感じないな

39 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 03:16:14.65 ID:Qv19vgIK.net

>>15
生協もテロ組織みたいなもんじゃん

20 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:49:47.61 ID:WqE8BBIf.net

米と小麦が自給できたらもう寛平

20 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:49:47.61 ID:WqE8BBIf.net

米と小麦が自給できたらもう寛平

97 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 10:34:55.33 ID:gvE4kEiV.net

国産小麦ってパンや菓子駄目なんだ
うどんとかなら使えるの?

13 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:33:22.16 ID:ES47X5IP.net

近所で有名らしいパン屋が国産小麦をPRしてた
ネトウヨみたいなことをHP書いてたから一度も行ったことはないのだが

30 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 01:21:32.75 ID:l6JVvl8Q.net

美瑛産の小麦を使ってますアピールしてる
好きなパン屋があるけれど値段はそれなりにする
美味しいから買う

126 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 23:28:27.61 ID:pqB0UZz6.net

米 >>>超えられない上位互換の壁>>> 小麦

なんだから、小麦なんか要らないよ

19 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:48:22.36 ID:nIe1jgW7.net

何この朗報、激変の緩衝材になってくれたらいいなぁ

24 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 00:57:53.15 ID:m1O3gn+W.net

>>18
水もそれなりに危険だからな
ミネラルウォーターとかもってのほか

47 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 04:02:26.02 ID:ow7g4MOU.net

>>42
フーン、国産小麦は除草剤を使わないんだね

108 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 12:07:24.64 ID:q6cBb1sQ.net

1期1毛か2毛作できないと難しいだろうな。

95 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 10:13:30.69 ID:h8YlUK7O.net

>>70
もっと早い時期に収穫とか出来ないんだろうか?4〜5月あたり。

132 :名刺は切らしておりまして:2021/10/07(木) 01:03:53.74 ID:HgzYs6S9.net

>>71
そりゃ知らなかった。
明日、パスタを買いだめしてくる。

54 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 04:41:32.30 ID:2wd8bNNI.net

>>35
マジか
次の選挙自民党以外に入れるわ

124 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 21:26:55.52 ID:4hMO0k1l.net

>>123
まあ品種改良の手法は遺伝子傷害性のある
化学物質か放射線つかって作成だから
気長に金かかるから農業試験場に補助金でないときついわな

88 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 08:51:46.66 ID:e01NMNNh.net

高くて売れないなら、中間業者を排除する仕組みを作ればいいのに。
品種改良やらで腐心するより確実で早い。

51 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 04:34:13.20 ID:ES47X5IP.net

醤油も味噌も輸入小麦入ってるんだぞ

121 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 18:15:54.39 ID:HGxTEmmw.net

また魔改造してガラパゴス小麦作るんか

105 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 11:58:17.10 ID:shHwqxHu.net

>>103
主に追肥の加減でしょ?

45 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 03:51:43.08 .net

グリホサートで除草してるけど
アメリカのグリホサート小麦は食いたくない
短パンで除草作業して風呂入らないと足が滅茶苦茶痒くなる

61 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 05:26:08.25 .net

農業はそんな簡単じゃないんだよな
自民党の馬鹿議員がアホなこと言ってたが
法面を除草出来るAIロボットっていったいいくらで買えるんだよ
資本があれば上手くいくってもんでもないし
儲かってる農法はみんな真似するからすぐに価格は下がるし
農協を解体したところで儲かるのは外国だけだし
資本主義が通用しない産業なんだよな

92 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 09:36:52.94 ID:+H3ItCRJ.net

殆どのパンに国産て書いてあるやん

128 :名刺は切らしておりまして:2021/10/06(水) 03:53:34.89 ID:0sVJSbBi.net

>>98
無農薬
野菜本来の毒性強くなってるんだよなあ

114 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 13:34:26.72 ID:1tVz+NgU.net

>>106
国産小麦の方が交付金高いぞ?

元記事「(パン,麺用小麦の)国の交付金は60キロ当たり8810円で、普通小麦の6510円より2300円高い」

119 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 17:30:57.89 ID:wXuvC9Hq.net

パンよりカップ麺用の小麦を育てようぜ
放棄地接収して氷河期世代の暇人集めて明るい農村だ

118 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 17:19:58.83 ID:DR/9B7kB.net

>>53
値段が高かろうが国産だろうが検出されるぞ
ラウンドアップは国内でも人気あるし

137 :名刺は切らしておりまして:2021/10/08(金) 16:13:16.36 ID:WeVxkp2x.net

女将を呼べッ!

87 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 08:50:01.96 ID:N+SJVHTQ.net

即席麺メーカーが採用しなけりゃむりじゃ

113 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 12:53:53.50 ID:2dshBZei.net

>>57
フクシマの放射能ガー、と言いつつ
シナの黄砂で汚染された九州に
避難してくるバカには笑ったわ。

81 :名刺は切らしておりまして:2021/10/05(火) 07:56:33.32 ID:t6/EOnzF.net

食物繊維が適度に入ってて身体に良いパン作って

コメント

タイトルとURLをコピーしました