スポンサーリンク

【法的判断】互換インク使用不可は独禁法違反 ブラザーに賠償命令【インク商法】 [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/10/01(金) 12:31:24.40 ID:CAP_USER.net
インクジェットプリンターの設計を変え、純正品のカートリッジしか使えないようにする対応で市場から排除されたとして、互換品のカートリッジを販売するエレコムが、ブラザー工業に約1500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(朝倉佳秀裁判長)は1日までに、独占禁止法違反(不公正な取引方法)を認め、約150万円の支払いを命じた。判決は9月30日付。

判決によると、ブラザーは2018年12月以降に製造したプリンターについて、互換品を認識しないように設計を変えた。これに対し、エレコムは19年3月以降、設計変更に対応した互換品を売り出した。

判決理由で朝倉裁判長は、設計変更について「具体的な必要性はなく、互換品のカートリッジの販売を難しくする目的があった」と指摘。プリンターの利用者は純正品を購入せざるを得ず、ブラザーの手法は公正な競争を妨げる「抱き合わせ販売」に当たると認めた。エレコムは販売店への返金などを迫られ、損害を被ったと結論づけた。

エレコムは設計変更の差し止めも求めたが、変更に適合した互換品をすでに販売していることから請求は退けられた。

2021年10月1日 12:23
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE011HD0R01C21A0000000/

132 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 16:58:56.80 ID:SjVA92N/.net

互換品を使ってプリンターが故障したら、互換品メーカーにプリンターを賠償させる義務を負わせればいいんじゃないの?
プリンターメーカーは、インク独占させろじゃなくて、プリンター購入者からの苦情を理由に、互換インクメーカーに民事訴訟を起こしたら?

276 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 10:24:56.09 ID:Djg19mjv.net

>>234
見るだけなら、スマホやタブレットがあるからなあ。
便利な世の中になったもんだ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:45:15.66 ID:NcfgszMP.net

本体の値段を上げてインクを安くする方向に行くしかないかね?

35 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:11:33.92 ID:wBb6UeG9.net

俺の印刷量だと、コンビニでプリントしたほうが安いな

103 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 15:32:23.99 ID:NlIA6uAO.net

>>101
ほんとネットプリント頼んだ方が楽で安い。ノンストレス。

360 ::2021/10/10(日) 20:53:39.28 ID:YAKL8EDU.net

>>355
いや全くその通り。なのでプリンターを買うモチベはまるでないですね。
でもこれは仕事でドキュメントを出力することがないのでそうなるんであって、人によっては用途が異なるから一概には言えないかなって。

332 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 16:27:46.56 ID:XeHhGZ96.net

>>329
プリンタメーカー擁護してるやつを馬鹿にしようと出てきたけど引っ込みつかなくて逆ギレかよ

29 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:04:28.42 ID:aBEz4M6j.net

>>27
それでも新製品に伴う互換性の喪失はよくあることで外部からは分からない
内部リークがあったのかも

65 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 14:10:31.51 ID:ewDW5set.net

個人的には3年前と比べても格段に印刷する量が減ったが
スキャンしてpdf化機能は反比例して増えた

18 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 12:55:12.48 ID:NTodnywQ.net

純正カートリッジに互換インク注ぎ足し+カウンターリセットして使ってるわ
絶対にファームウェア更新はしない

199 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 03:54:08.98 ID:6GOG7h2e.net

>>120
未だに670cとか使うやつがいるんだろ

しらんけど

139 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 17:10:34.59 ID:nicu12s7.net

インク商法の方が儲かる=消費者から搾取できる
だからずーっと続けてる
本体高くてもインク安い方が消費者には得だろうよ

62 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 14:02:30.43 ID:F6KB8BCb.net

>>15
まあ、メーカーもそういう値付けで
商売してるからね仕方ないね

108 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 15:41:57.47 ID:O+BUEWKA.net

メーカーはメーカーで互換インク使ったら詰まったりして壊れやすいような技術を必死に開発してるからね
不毛

288 :名刺は切らしておりまして:2021/10/04(月) 19:43:42.13 ID:d0KGadce.net

エコリカちゃんと呼ばれたい。
これ、ラジオのCM

91 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 15:05:38.16 ID:AdPjxUwJ.net

そりゃ拘るなら最高級機種で純正インク、紙も純正の最高級品使うだろうけどね
ほとんどの人はそんな品質を大金出してまで求めない
そもそも所詮は家庭用で、互換インクがあるような物はありふれた機種だろ

43 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:22:39.31 ID:WGL2oIhd.net

>>42
今の仕様は電源いれなくてもインクづまりをしなくするようにクリーニングだよ
電源いれたらとか古い

259 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 07:50:20.21 ID:9Ee2YVrl.net

福井県のケーブルテレビ、
民放2局しかないから、ケーブルテレビに入ってるんだけど、
地上波NHKのみならず、 めったにみないNHK-BSにも強制的に入らされる。

あれは抱き合わせ販売で違法なのかな。
総務省さん、違法ならなんとかしてください。

133 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 16:59:59.95 ID:GoiIcf+x.net

自分でプリンター出せばいいんじゃないのか?

7 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 12:41:18.32 ID:GwWxWBCL.net

インクはAmazonで安く買う

315 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 09:42:56.54 ID:Y9LcdfDc.net

互換インク売るだけ売って、不具合はメーカーのサポートに丸投げなんだから
ブラザーの気持ちは使用者でも理解できる
互換インクでも、きれい!鮮か!くっきり!となんてブラザーが宣伝できる訳がない

351 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 20:13:42.00 ID:Q50wIDsU.net

>>348
> インクの粘度、粒度、諸々の
> 仕様がきっちり決まってるから
そもそもそう言うところがノウハウの塊だし、プリンタメーカーが規格化なんてするわけ無い

56 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:52:38.78 ID:I6HE/ORZ.net

インクジェットヘッドは無理だが、インクは簡単に作れちゃうからな。
俺でも原料買ってきて混ぜればできてしまいそうだからね。原料は特許見れば大体書いてあるし。

32 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:09:53.92 ID:wBb6UeG9.net

ブラザーのレーザープリンター、15年前に買ったやつ
今年潰れたわ

280 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 18:54:53.09 ID:pI5DCVYZ.net

>>169
いやもうプリンターなんて月に1回も使ってないんだわ。

191 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 02:30:29.59 ID:C3IvaDhO.net

本体価格を妥当なレベルに値上げして元のようなバランスにしたら何がまずいのか

163 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 19:13:06.24 ID:wu0AaLQx.net

>>28
これ
最近のレーザーはトナー臭くないしね

143 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 17:21:38.79 ID:28NCCL7J.net

公取という組織があるのに、ここは社会の効率化に全く役に立ってないな
こんなものいちいち裁判してたら社会コストがかかりすぎる
キャノンの商法は明らかに違法だろ
アップルやグーグルのストアが違法なのになんでキャノンが違法じゃないのかが理解不能

268 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 08:51:08.58 ID:3O2+6gmo.net

プリンターそろそろ買い替えかなと思い見にいったら、
今まで1万ちょいで買えてた機種が3万円台になってた
なんでも海外工場がコロナで打撃を受けたとか(店員さん)

今まで本体が安かったから、たっかいインクも我慢したが
本体もインクもぼったくり業界になってしまった

324 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 15:24:25.05 ID:HxkAd7E4.net

>>322
そこまで判ってればプリンタメーカー批判してる奴はアホか乞食だってわかるよね?

217 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 11:13:05.59 ID:/UhwvkMb.net

>>215
そもそもインクなんて化学メーカーが作るものであって、ブラザーにノウハウなんてないからな
化学メーカーに相談すれば、似たようなのが手に入るはずだよ

14 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 12:52:46.81 ID:T7LCBh5c.net

お金あるなら互換インクは使わない方がいいよ。
あれは稼ぎが少ない余裕のない人たちが使うもの。安かろう悪かろう。

目先は変わらないように見えても、写真印刷とか互換インクは時間が経つと劣化が酷いからね。
いいプリンタ・いい写真用紙を用意しても、互換インクだとすぐ色褪せる。
発色が〜とかの知識がなくても、そういうレベルじゃなくゴミ箱行きになるレベル。

314 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 09:38:09.01 ID:di8kywbu.net

>>313
> そういうことをここでプリンタメーカーに文句言ってる奴等がちゃんとわかってたら
自分の仮定がいかに無理筋なのかわかるってもんじゃないの?

257 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 07:24:55.80 ID:3cMuZAkV.net

>>233
インク空にするとダメなんだな
ガンガン互換インク詰め替えてる

210 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 08:52:23.52 ID:IY3aLMOv.net

クソ安いトナー式の複合機最高や

93 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 15:12:58.45 ID:baOaKpXq.net

ここでは「判決GJ!純正品ざまねえw」論調が勝ってるけど、
ヤフコメ見たら「やっぱ純正品が一番!互換品は糞」の論調が勝ってる。

136 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 17:04:47.56 ID:GoiIcf+x.net

>>118
本体の寿命考えたらインク安くなってもたまにしか使わない大多数の人からすると大幅な値上げになるよ

336 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 18:00:05.90 ID:jNbEXqHE.net

ワイ墨と筆で10年交換なしやで

207 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 07:51:47.06 ID:bLqXfMdw.net

インクで収益を上げるビジネスモデルを地裁が否定したってことか?本来は知財高裁とかで争うものじゃないのか?

242 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 22:30:54.32 ID:/BTazN0a.net

プリンタインクなんてかわいいもんじゃん
もっと巨悪のシェーバー替刃に切り込んでくれ

335 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 17:47:12.41 ID:Y5JSA+SC.net

>>334
> 逆だよ、インク商法するためにプリンタ安くしたんだよ。
安くしても販売できる程度になったからだろ
オイル商法にできるほどエンジンは安くはできない

> じゃあ聞くけど、インク商法を破壊してエンジンオイルみたいにするにはどうしたらいいと思う?
> プリンタメーカー側はメリットないから協力しないの前提な。
さあ、俺には思いつかんな

> 規格化が無理筋なんだとしたら、そいつらが言ってることは無理筋ということになる。
だから無理筋って言ってる俺に言うなよ、バカなのか?

342 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 19:33:44.37 ID:wubro6RD.net

>>340
まあ、そういうことだよね。

インクがぼったくりなんだから多少本体が高くなっても互換インクオールOKだったらみんな買ってくれるよね。

356 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 20:41:47.95 ID:p+55I0oP.net

替えインク高いのは業腹だけど
この判決はおかしくねぇか?
それとこれは別の話じゃないの?
そんならマキタのバッテリーも独禁法違反か?

359 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 20:51:02.77 ID:Vs/faIBp.net

>>357
クリーニング頻度が高くて割に合わないと思った瞬間にインクジェットプリンタなんて捨てるべきなんだよ
文句言いながらも使い続けるから世の中が変わらない。

354 :名刺は切らしておりまして:2021/10/10(日) 20:34:13.42 ID:AKeC9OZs.net

一回も印刷しないのにインク切れはなw

208 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 08:32:01.10 ID:ia8uRMNB.net

カートリッジに穴あけてインク継ぎ足し
ただしモノクロしか印刷出来ない
別に困ってないが

197 :名刺は切らしておりまして:2021/10/02(土) 03:49:07.89 ID:6GOG7h2e.net

>>24
邪魔なのとつねに電源いれてないじゃん?
個人向けにレーザーって電気代の無駄なのよね

互換トナーで格安ブリントだけどローラーがエラー吐き出してウザイ

264 :名刺は切らしておりまして:2021/10/03(日) 08:30:55.79 ID:I5s7Uw+F.net

>>128
デフレは2014年にとっくに終わってる。
食品の値段上がってるし、容量も小さくなってるだろ。
コロナになってから、ちょっとデフレが戻ってきたぐらい。

給与を上げるには、人材使い捨ての中抜き派遣制度を廃止しないとダメだと思う。
ずーっと放置してる自民党が悪い。

158 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 18:24:19.06 ID:x+Ye5aB5.net

控訴しないの?

58 :名刺は切らしておりまして:2021/10/01(金) 13:54:13.52 ID:O7PwOGy2.net

インクは消耗品で交換が前提だからね、車のオイルやタイヤが純正しか使用できなかったらおかしいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました