スポンサーリンク

【プリンター】カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/10/25(日) 07:06:06.63 ID:CAP_USER.net
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、3千万円の損害賠償などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。

 インクカートリッジは主に家庭用プリンターに装着するインクを収めた容器。原告側の代理人弁護士によると、インクカートリッジをめぐってリサイクル業者がメーカーを訴えるのは異例。インクカートリッジは年約2億個が流通するとされ、リサイクル業者とメーカー間の市場争奪に影響を与えそうだ。

 エコリカによれば、同社は2003年から、キヤノンなどのプリンターで使う使用済みインクカートリッジを家電量販店などから回収。カートリッジにインクを再注入して純正品より2〜3割ほど安く販売してきた。現在5社のカートリッジをリサイクルし、インクカートリッジ市場全体でのシェアはキヤノンやエプソン、ブラザーに続き、業界4番手という。

 訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。

 さらに、この影響でキヤノンのプリンターで使えるインクカートリッジ市場では、キヤノンの純正品のシェアが同年12月の84%から今年9月には95%に上昇し、市場を独占していると指摘。仕様の変更は、独占禁止法が禁じる「競争者に対する取引妨害」にあたるなどと主張する。

 エコリカの宗広宗三社長は朝日新聞の取材に対し、「純正品しか使えない状態では競争がなくなり、自由な価格設定が可能となる。消費者にとってもリサイクル品か純正品かを選択する余地がなくなる」と話す。

 キヤノンは取材に「裁判については聞いていない」と回答した。
https://www.asahi.com/articles/ASNBS61Y6NBNPTIL02G.html

106 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 11:38:29.33 ID:YltJvPf8.net

>>4
インクジェットスレにはたまにしか使わないのに無駄にプリンタ買っちゃった自分の愚かさを自慢するレスが必ずつく

744 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 15:32:53.68 ID:AXEH36vE.net

>>743
この機種買っている人で純正のトナー買っている人はほぼいないと思うよ
俺も最初以外は互換トナーしかつかっていない

120 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 11:52:53.58 ID:hxq/yJrq.net

>>116
他はともかく、今回の仕様変更は対応できない
無理に対応すると、カートリッジチップのデータをいじるしかなく
ハッキングになってしまう
おそらくいじること自体は簡単にできるだろうが、違法性が問題

870 :名刺は切らしておりまして:2020/11/07(土) 18:44:12.09 ID:PFSryB0A.net

そもそも純正カートリッジがサイズの割にインク入ってないのが悪い

206 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 14:15:22.56 ID:hxq/yJrq.net

>>201
仕様変えてもいいけど、変える時に公取上のルールを守ってね、って話

447 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 11:32:21.85 ID:/84ueG4E.net

>>446
ならブラザーでも買えばいいんじゃね?
寛容なメーカーだし

32 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 08:21:34.34 ID:b0vpxUx9.net

消費者がいかに有効に安価で使えるようにしないキャノンは 排除しないと

422 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 09:43:49.55 ID:/84ueG4E.net

>>421
恐れがあるって言えばなんとでも言えるわな

448 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 11:32:39.73 ID:cQkSAZK7.net

正月に五千円でインク買って次の年にまた買い直すと

398 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 08:18:27.17 ID:KyhVaO2O.net

コバンザメ商法ができなくなったから訴えるとかw

566 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 23:04:06.58 ID:7BPiLk7W.net

民事訴訟で被告に訴状謄本が届くのは、提訴から二週間ぐらい
たってからなんだよ。まして、現時点で提訴すらされていない
ことについて、被告になるかもしれないというだけで、コメント
できるわけないよなぁ。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 14:03:38.51 ID:mNSWRuau.net

>>195
仕様変更しても良いけど、フォロワーが追随できないと駄目ということ。

46 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 08:44:40.78 ID:AO5DJN66.net

やっぱり個人用はサーマルプリンタが最強だよね
静かだしランニングコスト安いし

63 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 09:17:26.55 ID:5R2tIwIX.net

ようするにICチップの記録情報のなかみが公開されていて、他者にも互換カートリッジがつくれる状況あれば
独禁法にはあらないってことだろ
暗号化して非公開にして純正以外をはじくようなことしてない場合

149 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 12:49:30.35 ID:mNSWRuau.net

>>104
顔料や染料を含んだ詰まりやすい液体を小さい穴に詰めてるわけで、それが2年詰まらない、ということがどれほど凄いか。
2年持ったら上出来、くらいで考えろよ。

154 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 12:55:34.15 ID:PlmyLhG6.net

この業界も海外勢に成敗されればいいのに

745 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 15:33:22.27 ID:WPxCoCPE.net

レーザープリンターは個人でつかったことないが
いくらなのかしらべると2000〜2600枚で1000円前後からリサイクル品うってる
インクジェットの手間(詰め替え、つまりの修理とか)を考えると、
個人でもレーザープリンターのほうがいいかも

221 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 15:02:54.19 ID:KkthNfuN.net

ブラザーはあんまりトラブルが無い気がする。
キャノンとエプソンは何かダメだった。
メーカー都合の仕様がユーザーには有り難くない事になってると思うよ。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 07:54:52.12 ID:u3xniLoG.net

>>1
やはりインクジェットプリンター買ったらダメだな
コンビニプリントでいいや

どうしても買うならレーザープリンタだよね

833 :名刺は切らしておりまして:2020/11/02(月) 16:08:14.54 ID:a/CKPPcr.net

Wi-FiとかSDカードとか余計な機能いらんから、もっと本体安くしてくれよ
すーぐヘッドがおかしくなって買い替えだわ

228 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 15:12:23.14 ID:s9GJj2ME.net

>>226
へ〜
今はできるのか
前は強制使用不可だからチャイナのチップキャンセラーで回数リセットが必要だったけど

605 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 10:16:49.44 ID:oPOJ7Lav.net

>>599
ほほう、トナーにICが付いてるとなー?

664 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 14:21:49.12 ID:qpjzrtcV.net

>>658
レーザーも純正トナーだとそんなに安くはないんじゃないか?

739 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 13:23:29.28 ID:0a/JXYv0.net

これ違法が認められてしまったらキヤノンはどうするんだろうな
トナーの分、本体を値上げってことか?

324 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 19:32:32.06 ID:unqcgi36.net

昔はチマチマ詰め替えてたけど
エコタンクのプリンターにしたわ。
楽だしインク安いし。
満タンで半年は保つ。

645 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 12:25:23.08 ID:VQU6M3D7.net

>>644
構造上染料も顔料も同じだから大丈夫

654 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 12:53:43.82 ID:wTc1AI9w.net

>>649
なんかストレスたまってそうだな
無職とか人生うまくいってなさそうw

657 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 13:05:02.49 ID:qf+cVdqs.net

泥棒に軒先貸せばこうなるわなw

436 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 10:34:06.22 ID:TWk0cM+c.net

仕様変更できないとか、創業以来の継ぎ足し秘伝のインクとかそんなんか?

293 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 17:55:09.47 ID:IF2vzcAL.net

中古ショップはキャノンとエプソンのカートリッジが山のようにある。
HPのはゼロ。
おそらくプリンターがぶっ壊れて不要になったのが買い取られてるはず。

525 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 18:49:53.93 ID:ish1KOrw.net

>>493
モノクロレーザーとカラーインクジェットの2台持ちだわ
自分が作って自分が見る奴はモノクロで大抵足りるけど嫁とか人に渡す奴はやはりカラーの方が見やすいし

391 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 07:22:35.70 ID:goksyLNI.net

メーカーは勝手に仕様変更するなということでしょ
他人のふんどしで飯を食っているような寄生虫企業にメーカーが配慮しなければならないなんておかしいよな

451 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 11:37:51.73 ID:Z+n2mZIx.net

>>4
フリーランスたけどコンビニ印刷かWebレターで困ってないな

650 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 12:38:28.13 ID:IF+MvMlH.net

>インクカートリッジでインク残量を表示するICチップの仕様を変更し、
>インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、リサイクル品を製造・販売できなくなったと主張する。

容器位自社で作れよ
リサイクルと称した容器泥棒パクリじゃあ特許侵害に抵触しかねないだろ

51 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 08:58:41.61 ID:UAX7V0iV.net

プリンターのメーカーが少ないから競争しないんだね。
格安カートリッジで勝負するメーカー無いもんね。

667 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 14:37:25.69 ID:j5b315qo.net

プリンターメーカーはカートリッジのICチップに残量を書き込むんじゃなくプリンター本体で管理すべき
それで透明ケースにして簡単にインク入れられるようにする
で、満タンに詰めたら本体でその色をリセットするようにすればいい

300 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 18:04:35.93 ID:+FO9p0C/.net

>>291
プリンタメーカーはキヤノンに限らずどこも、保守契約を結んでいたとしても、
リサイクル消耗品を使用しての故障は保守対応しないよ
すべて有償修理になる

これは当たり前だと思うわ
リサイクル業者が修理費用を負担するのが筋ではないか?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 15:42:12.93 ID:AUZ+NwXE.net

>>1
エコリカのことを「カートリッジ会社」と表現するのはおかしいだろ

カートリッジ設計して著作権持ってるとかならともかく。
単なるパクリ商売じゃねぇか。

409 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 09:08:35.81 ID:PC31VYQE.net

>>384
びっくりするほど安いっていくらぐらいを思ってるんだろ?
俺はそんなに安いとは思わん

354 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 20:57:20.80 ID:gzFQRKSW.net

一般の人は家電量販店やホームセンターに置いてあるインクカートリッジのリサイクルボックスを環境のためと考えて協力している。これは資源というより、パーツとして売却されて、そのまま商品として利用していることになるんだよな
こっちの方が問題じゃないのかな

321 :名刺は切らしておりまして:2020/10/25(日) 19:22:14.84 ID:5R2tIwIX.net

>>319
キャノン製インクという狭い分野であっても、他社参入を拒めば独禁法にあたるはず
公正取引委員会の説明からしても
互換製品がつくれる状況が用意されてるかどうかだろう

564 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 23:01:53.90 ID:375VA4SA.net

>>562
誠意もクソも
おまえの売り物パクりコピーして売ってたらコピーしにくいもの作りやがって!訴えてやる!
こんなアホウの言い分あるかと
パテント代も何も払って無いのはただのゴミってんだ

766 :名刺は切らしておりまして:2020/10/29(木) 13:15:59.99 ID:Gd/L64lK.net

嫌がらせなのは明白だし
キャノンが負けたほうが消費者のためだな
デジタルデータの死骸である印刷物なんてさっさと滅ぶのが一番だが

477 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 12:35:41.42 ID:sKQ62X6P.net

昔のエプソンのPC互換機
思い出したな

819 :名刺は切らしておりまして:2020/11/01(日) 17:16:31.39 ID:3V6hYt2/.net

>>818
それは別の話。
輸血時もだぞ

827 :名刺は切らしておりまして:2020/11/01(日) 20:26:34.40 ID:j7vkaSK6.net

総枚数で強制的に印刷できなくなるのは
廃インクタンクの容量の問題だろうな

家庭用のインクジェットプリンタは
長く使わせない様な細工を色々と施してある

547 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 21:13:17.05 ID:pP7xk8Qu.net

互換カートリッジは違法ってのはプリンタメーカーが負けたから今回も勝てると思ってるんだろう

816 :名刺は切らしておりまして:2020/11/01(日) 14:27:31.67 ID:1WiiQyvz.net

どこの国の人か知らんが少なくても日本には血液の値段はない

731 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 10:53:37.41 ID:977ToLCm.net

>>727
そんなことやってるからオワコンになるんだよ
SONYのメモリースティックだってもはや生産終了なんですよ!

836 :名刺は切らしておりまして:2020/11/02(月) 23:17:52.24 ID:Ix1QWN0C.net

>>832
amazonでさっきみたらep777a 対応インクは6色セットで最安で純正3893円でエコリカ3850円で互換インクが1000円

せめて純正インクと互換インクの半分くらいまで安くしてくれませんか宗廣さん。それくらいなら検討しますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました