スポンサーリンク

【(゚д゚)ウマー】謎だった家畜ウマの起源、ついに特定 ロシア南部のボルガ・ドン運河がある地域 [156193805]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/10/28(木) 19:43:24.68 ID:2ISoiqTl0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
数千年前から、ウマは世界中の社会で重要な役割を果たしてきた。
古代から耕作に力を貸し、人々を短い時間で遠くへと運び、戦場では兵士に闘いにおける優位性をもたらした。
こうしたことを分かっていても、では家畜ウマはどこから来たのかというシンプルな疑問には、専門家はずっと頭を悩ませてきた。

最近、2つの大陸の100人以上の専門家の尽力で、その謎がようやく解けたようだ。
家畜ウマのルーツは「ロシア南部」にあるという答えにたどりついたのだ。

アナトリア半島(小アジア)、イベリア半島、ユーラシア大陸のステップ地帯西部という3つの地域のいずれかが家畜ウマのルーツとして有望視され論議されてきたが、今回の発見で、その起源は、ユーラシアステップ地帯西部(ボルガ・ドン地方)だという有力な証拠が得られた。

(後略)

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/102200520/

45 ::2021/10/28(木) 22:09:23.78 ID:UdSLHLu20.net

ラクダのが超絶過酷な環境にも耐えるし性能いいんだけどな
カッコ良さではウマが勝つからその辺か

57 ::2021/10/28(木) 23:32:17.72 ID:kmlCSNnO0.net

ウーマナイザーの起源は?
ブームの起源は何?

39 ::2021/10/28(木) 21:45:37.40 ID:GcK6UK4U0.net

コサックダンスとかやりそうな馬だな

44 ::2021/10/28(木) 22:08:29.15 ID:GcK6UK4U0.net

>>43
ナポレオンがアルプスを越えたのも駿馬なんかじゃなくロバだしね

3 ::2021/10/28(木) 19:45:02.65 ID:3dyIApLN0.net

ドン・ボルカン

27 ::2021/10/28(木) 20:44:05.09 ID:wLBC19v30.net

競走馬のステイヤーやマイラーなどの距離は血統が関係するというのは分かるけど、道悪とかはあんまり関係なさそうじゃないか?

58 ::2021/10/28(木) 23:34:16.09 ID:Tj89qXlq0.net

これがウマ娘ですか

19 ::2021/10/28(木) 20:11:33.99 ID:OQeugsTh0.net

クマン族同盟

10 ::2021/10/28(木) 20:00:20.37 ID:OXM6eNXw0.net

起源はだいたい韓国ニダ

12 ::2021/10/28(木) 20:04:55.60 ID:ojCwtuMZ0.net

4000年前か
農耕とかよりだいぶ後なんだな

22 ::2021/10/28(木) 20:17:25.46 ID:PW5SYHaX0.net

スキタイと言えばヒストリエの12巻まだ?

34 ::2021/10/28(木) 21:17:22.13 ID:nD5Yykcw0.net

>>30
犬も肉球から汗かいてるよ

54 ::2021/10/28(木) 22:22:54.36 ID:WgR1tNZv0.net

ロバの可愛さは異常

43 ::2021/10/28(木) 22:05:47.66 ID:+6Rimgz50.net

時代劇で戦国武将がサラブレッドみたいなのに颯爽と乗ってるのは嘘らしいな
当時の馬はもっと鈍足の小さい種だったとか

28 ::2021/10/28(木) 20:47:09.62 ID:dZz+kI2G0.net

日本の大手馬主は金あるのに
バイアリータークの系統滅亡させようとしてる
マックイーンとかテイオーの系統が
皇族くらい少ない

56 ::2021/10/28(木) 23:19:17.61 ID:dlr1nuJ90.net

単に欧州での起源の話やろ?東洋も関係あるんか?
与那国馬も元を辿ればロシアに行き着くんか?

56 ::2021/10/28(木) 23:19:17.61 ID:dlr1nuJ90.net

単に欧州での起源の話やろ?東洋も関係あるんか?
与那国馬も元を辿ればロシアに行き着くんか?

61 ::2021/10/29(金) 00:38:19.01 ID:rtVbQ6b20.net

>>5
車の評(こおり)が語源らしいが
まあ車≒群馬かもだが

17 ::2021/10/28(木) 20:06:37.50 ID:FBQciwu5O.net

騎馬民族スキタイ

53 ::2021/10/28(木) 22:22:25.31 ID:3uCYaWCK0.net

ロシア娘というワードだけで抜ける(*´ω`*)

5 ::2021/10/28(木) 19:50:25.85 ID:GM73PDGl0.net

奈良時代ににグンマーで馬育ててたから群馬と名前がついたらしい

35 ::2021/10/28(木) 21:19:29.69 ID:xfzM/Muy0.net

そろそろゴルゴ13の起源も解明されるはず

33 ::2021/10/28(木) 21:15:24.08 ID:UIFungFA0.net

ボルガ博士?

2 ::2021/10/28(木) 19:44:31.13 ID:RSU4xUYz0.net

へー

63 ::2021/10/29(金) 00:40:06.97 ID:WUdmSk620.net

4次元怪獣か

26 ::2021/10/28(木) 20:28:11.89 ID:E+OHVPgF0.net

スキタイは3000年前には既に騎馬戦闘技術を確立してたよな

11 ::2021/10/28(木) 20:01:17.05 ID:aXQdy5Dl0.net

やっぱりね

25 ::2021/10/28(木) 20:21:31.01 ID:1n12mUC70.net

>>18
何代土着したら野生認定もらえるんだ

40 ::2021/10/28(木) 21:53:04.40 ID:0HlYA0Sc0.net

マスターかと問われたから。

55 ::2021/10/28(木) 22:33:04.68 ID:Jm8QETNr0.net

大ブルガールとハザール汗国があった辺りか

36 ::2021/10/28(木) 21:39:13.63 ID:cj+gD3u/0.net

🐎

15 ::2021/10/28(木) 20:05:35.63 ID:qlUez7Km0.net

野生の馬っているのかな

59 ::2021/10/29(金) 00:30:46.19 ID:IxnH4SFH0.net

(゚д゚)マズー

49 ::2021/10/28(木) 22:14:01.35 ID:7DH2tHaN0.net

さらにドン

46 ::2021/10/28(木) 22:10:13.16 ID:Myw3cCtY0.net

>>10
ロシア南部なら古代韓国だな

8 ::2021/10/28(木) 19:58:56.61 ID:kMBPDEiq0.net

>>3
再来年くらいにはそんな名前のディープ産駒が競馬場を走ってそう

16 ::2021/10/28(木) 20:06:10.38 ID:yOC64Ubx0.net

モンゴル人涙目www

6 ::2021/10/28(木) 19:56:09.02 ID:9ZVQixiR0.net

こども極道ボンガドン

21 ::2021/10/28(木) 20:16:53.91 ID:JU7QHg0m0.net

家畜チョウセンヒトモドキが起源主張しそうw

32 ::2021/10/28(木) 21:14:33.68 ID:dDe5k7TX0.net

>>28
走らない売れない系統は時期に淘汰される
3代始祖の前にだっていくらでも強く愛された馬はいたんだよ
それが余り繁殖需要なくとも残そうとする道楽ができるのは大金持ちのみ
そして今の大牧場は先を見据えた経営をしてきたから大きくなれたの

47 ::2021/10/28(木) 22:11:01.76 ID:A+fxExOn0.net

やはり日本もエベンキか

13 ::2021/10/28(木) 20:05:27.14 ID:B5duCuin0.net

鬼畜ウマ

31 ::2021/10/28(木) 21:12:43.52 ID:a144xUlb0.net

>>28
競馬とかクソみたいなギャンブルさっさと潰せばいいのに

42 ::2021/10/28(木) 21:55:46.20 ID:+phRM6+Q0.net

カマドウマ?

52 ::2021/10/28(木) 22:22:22.56 ID:C+hJSEPn0.net

Fall Blau B軍集団だな

20 ::2021/10/28(木) 20:13:00.60 ID:/uzVOBRC0.net

スキタイがいた辺りか

9 ::2021/10/28(木) 19:59:47.38 ID:/7XZmQGD0.net

手懐けやすい大人しい個体が多いという事?
馬にとってどういう環境なんだろうな

7 ::2021/10/28(木) 19:58:39.18 ID:LgXpq3tH0.net

日本にはいつから馬っているの?

4 ::2021/10/28(木) 19:46:49.82 ID:94JXzVfn0.net

(゚д゚)ウマー

50 ::2021/10/28(木) 22:16:29.82 ID:n/4AI4l60.net

>>43
スペ体質のサラブレットは戦争で使えるような馬じゃないから
頑丈な日本在来馬と比較するのが間違い

コメント

タイトルとURLをコピーしました