スポンサーリンク

【作家】<岩井志麻子さん>レジ袋再び無料化を主張!「レジで袋いりますかと聞かれるたび、小泉さんのせいと逆恨み」 [Egg★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :Egg ★:2021/10/07(木) 18:26:22.68 ID:CAP_USER9.net
作家・岩井志麻子さんが7日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜・午後5時)に出演。スーパー、コンビニなどのレジ袋を有料から再び無料に戻してほしいという世間の声に私見を述べた。

 この日の番組では、岸田文雄新内閣の発足で小泉進次郎環境相が退任。小泉氏が在任中の2020年7月1日にスタートさせた「レジ袋有料化」だが、環境相交代に伴い、インターネット掲示板やツイッター上では有料化を廃止し、再び無料に戻してほしいとの声が集まっているという記事を紹介した。

 この件について聞かれた岩井さんは「ちょっと、これ、本当に無料に戻してほしいのがですね。私、レジ袋を無駄にしたことがない。スーパーやコンビニで買い物をした時に持ち帰って品物を出した後、捨てたことなんてないですからね。必ず、ゴミ袋として活用するか、ワンコのお散歩の時に持っていきますよ」とコメント。

 その上で「今、それで困っていて。わざわざゴミ袋を買わなきゃいかんし、ワンコのウンコを入れるヤツもわざわざ別の物を用意しなきゃいかんし、本当、私、レジのところで『袋いりますか?』と言われるたびに『全部、小泉さんのせい、小泉さんが私をこんな女にしたのよ』と逆恨みとかしちゃうんですよ」と訴えていた。

スポーツ報知 10/7(木) 17:51ん
https://news.yahoo.co.jp/articles/9441a82a849fa427981ba399c32b11f1203daeeb

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211007-10071129-sph-000-1-view.jpg?w=637&h=640&q=90&exp=10800&pri=l

126 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:03:13.67 ID:XzSdedCm0.net

>>117
どうせ9:1の1の方ばかりにアンケートしたんだろ

66 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:41:42.07 ID:CjrTlGJo0.net

「「レジで袋いりますか」
って、セクシー改革以前からレジで言われてたし
今も言われてる・・・それは!
「お箸いりますか?」「袋いりますか?」「ポイントカードありますか」

駄目な人に合わせる文化、それが日本だよな
必要な人なら、その本人だけが・・・
「箸くれ」「袋くれ」
と言えばいいだけなのに、何も要らない人に質問してくる
余計なお世話文化・・・それが日本
が、同時に「一番肝心なことはスルー」するのが日本文化、日本の教育? しらんけど

330 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:42:02.97 ID:kK3dVCP10.net

>>327
黄色い袋買わせてるんだから温暖化削減になるわけないよ

137 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:09:26.31 ID:c3XbhyJb0.net

>>103
海洋プラゴミなら漁具の方が問題
回収不可能になった化繊ロープとかそのまま放置

118 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:01:04.29 ID:A/5PmNpx0.net

コンビニのレジ袋代なんて大した金額じゃないけど
レジでのやり取りが面倒で手に持てる量しか買わなくなった

495 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 23:57:59.03 ID:kK3dVCP10.net

>>494
上で誰かが言ってたから

なんでお前は逆質問で逃げたの?

657 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 15:19:35.99 ID:s0TtmW6T0.net

>>652
めんどくせぇクレーマーだな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:58:04.77 ID:4pUQKXX40.net

進次郎と言うより、環境省が軽くてパーな神輿を良いことに
やりたい放題だったんだろ。

429 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 22:18:42.50 ID:5HCI5jD00.net

>>1
初めて正しいこと言ったな

599 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 07:10:50.43 ID:U5Y356uz0.net

今の自民党は終わってるが、未来まで失くしたようなもん

256 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:14:57.68 ID:kK3dVCP10.net

>>213
黄色いゴミ袋買わされるんだから全然エコになってないよ
元に戻せ

561 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 03:57:09.26 ID:5bWYYsVG0.net

>>20
女性優遇でしかない性差別主義(フェミニズム)もな

68 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:42:15.58 ID:SCQWkxcX0.net

だからバイオマスの生分解可能レジ袋推進にすりゃいいのに
中途半端なんだわ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:33:28.72 ID:dCTzMhMu0.net

器がちっさ
そんな1秒で終わるやり取りどうだっていいじゃん
要りません、くださいで済む話

403 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 21:18:59.95 ID:RwPYCXyZ0.net

ごみ問題って中韓や東南アジアが頑張らないとどうにもならんだろ
海にポイ捨てとかアイツらだろ、日本に爆買いに来た中華も平気な顔でポイ捨てしてたし

613 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 09:08:00.27 ID:mA4CcPemv

コネズミ進次郎は何もしないでくれ。生活がしずらくなる。

590 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 06:28:22.30 ID:Jy1WA5QH0.net

岩下志麻なら知ってる

633 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 11:13:09.67 ID:rB+esU6M0.net

会計済ませた後に
自販機かなんか置いといて
袋ない人は買うって風にしたら良いのに
いちいち店員が袋の有無を確認しないようにして

565 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 04:16:57.87 ID:fcr2RgZH0.net

袋要りますか?
ポイントカードありますか?

て、毎度聞くのは
まったく馬鹿げてるが、
レジ店員が悪いのではなく、
マニュアルとおりやってるだけだから、
マニュアル作ってる店長が馬鹿

589 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 06:19:37.21 ID:EjuwbzfQ0.net

生分解性プラスチック100%→海洋ゴミ防止
バイオマス25%超→CO2の削減の為なんだが
プラスチックごみの中でレジ袋の占める割合は僅かだから海洋ゴミの削減が主目的か?

65 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:41:36.28 ID:rht4uJou0.net

レジ袋店のサービスみたいなものから対価を払うになっただけやん
ワンコの為に金だせばいいじゃん
袋ご利用ですか、お願いします、いりませんで終わりやん

440 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 22:57:08.08 ID:behlSmZc0.net

>>371
地盤あるから大丈夫だろw コイツ大丈夫かってヤツが当たり前に当選してくるのはそういうこと

598 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 07:09:46.95 ID:52t9WAiG0.net

志麻子、それは恨みと違う。恋や

412 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 21:24:12.11 ID:4B7xvm5x0.net

>>117
エコに無関心な奴らが増えてきた結果だな。

477 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 23:40:13.19 ID:fPJxVylm0.net

お弁当温めますか?
お箸は何膳つけますか?
小泉め!

291 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:26:18.12 ID:bigjrwNr0.net

スーパーだと有料化の前から聞かれてたわ

157 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:22:20.44 ID:TQV6RhcG0.net

ほんとそれ。バカ小泉進次郎の思いつきでいらない事を。
おかげでマイバッグ万引きが増えて経済損失が大きい。
中小個人事業主をいじめて楽しいか?
とっとと死ね小泉進次郎

331 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:42:22.54 ID:zb9JMZMh0.net

俺もそう思ってるわ。何百万人から恨まれた生き霊で、進次郎ファミリーに不幸が起こりますように。

537 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 03:00:39.04 ID:TP5Oy80M0.net

どっかの地方議員がデータを出してたよ。
有料化前後で、ゴミの量と資源回収に回った分の量は変化してないと。

410 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 21:22:20.89 ID:vuU7OT6v0.net

100枚買ってマイコンビニに預けたい
金より手間が嫌だ

319 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:37:56.97 ID:GEYQH/5×0.net

金の問題ではなくて鬱陶しいのよな

344 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:46:37.07 ID:Htz8YSYV0.net

環境問題とか言って、レジ袋使うことが悪いことじゃないよ、むしろレジ袋貰ってきちんと分別することのほうが大切だと思うけどね

194 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:37:13.10 ID:+xPH9aV70.net

今までレジ通過なんて会釈で過ごせたのにこのやりとりのせいで多少なりとも口開くから飛沫漏れてコロナ広がった一因になってるだろ今は収まってるけど

482 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 23:42:49.09 ID:TZmbafWg0.net

>>462
馬鹿か エコバッグだろうがレジ袋だろうが人間のエゴと妄想だけで環境になーーーーんの影響もねーわw

695 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 18:35:02.49 ID:GC4YTfeX0.net

>>10
コイツ頭悪そうw

70 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:43:47.23 ID:o19FmjmtO.net

有料化によって得た効果を発表して欲しいんだけど、発表出来ないんだろうな逆効果だから

553 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 03:31:18.83 ID:XaVdT02N0.net

10円20円とるような所はちょっとと思う
とりあえずスプーンとフォークは辞めてほしい

7 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:30:03.68 ID:MYTpOBdX0.net

同意

368 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:54:37.22 ID:aeifDyph0.net

まあ、せくすぃ〜はあれからホンマ世間から評価駄々下がりになったよな

188 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:32:26.07 ID:l+Qa/rQf0.net

>>185
まあ、編集者がメールで値段を提示しているように

14万円の仕事ですから

ご理解ください( ・`ー・´)

511 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 01:21:23.40 ID:988Cceji0.net

紙製のものでいいのに

409 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 21:22:07.75 ID:TWLn/u/d0.net

百貨店で有料はなんか残念な感じ

11 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:30:42.14 ID:iPxR1+Lv0.net

商品と一緒にマイバッグ差し出すから聞かれた事ないわ

500 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 00:30:58.07 ID:IUMK5sjr0.net

ユニクロみたいにセルフで袋を取ればいいのでは?
サッカー台も作ってさ
とにかく店員と会話せずに済むように方法を考えたほうがいい

430 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 22:23:02.03 ID:q0eiq1HZ0.net

>>1
さすが、リスカブス
韓国を喝破しただけの事はあるなw

作家もこうでなきゃ面白くない
色々居るけどなあ

644 :名無しさん@恐縮です:2021/10/08(金) 11:44:01.31 ID:UmYgncJA0.net

昔のセブンの薄茶色のレジ袋とか懐かしいな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 19:42:40.11 ID:6qo5SPvK0.net

順恨みやん

89 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:52:12.32 ID:yNcxWxWv0.net

アメリカは20年前からビニール袋なくして紙袋に入れてた。それがおしゃれで エコだし 無料で紙袋くれたらいいのに。あとはエコバックも使って。私はレジ袋いらない

8 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 18:30:09.42 ID:pFZwXK2F0.net

マジその通り
有名人も声を挙げい欲しい

367 :名無しさん@恐縮です:2021/10/07(木) 20:54:22.34 ID:Pk0XKdPS0.net

無料に戻ったら、
バッグ持参続ける人は何割くらいになるんだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました