スポンサーリンク

欧州、スマートフォンなどの充電口にUSB-Cの義務付け法案 [896590257]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/09/28(火) 19:29:20.73 ID:M8A6LP5u0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
iPhoneに逆風、充電口を「USB Type-C」に統一 欧州委が法案
2021.09.28 日経クロステック

欧州委員会は2021年9月23日、電子機器の充電ポートをUSBの「Type-C」コネクターに統一する無線機器指令(「Radio Equipment Directive」)の改正案を発表した。
欧州議会や欧州理事会の立法手続きを経て採択されれば、採択日から24カ月の移行期間内に充電ポートをType-Cにする必要がある。
これにより、消費者は機器のブランドに依存せずに、同じType-C対応の充電器で機器を充電できるようになるという。

対象の機器として想定しているのが、携帯電話機やタブレット端末、カメラ、ヘッドホン、ヘッドセット、ポータブルスピーカー、携帯型ゲーム機である(イヤホンや時計型端末、腕輪型端末などは除く)。
中でも、この改正案の影響を大きく受けるのが、「Lightning」コネクターを採用している米Appleのスマートフォン「iPhone」だ。
同社が新製品の「iPhone 13」シリーズを発売する9月24日の前日にこの改正案を公表したのは、偶然ではないだろう。

充電ポートだけでなく、急速充電技術の統一も提案している。明言していないが、これはUSBの給電仕様「USB Power Delivery(PD)」へ移行を促す措置だろう。
Type-CはUSB PDに対応する。大手スマホメーカーや米Qualcommのような半導体メーカーが、独自の急速充電技術を提供している。
今回の改正案が成立すれば、大電力、ならびに急速充電をUSB PDに一本化する流れになりそうだ。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00141/092700137/

169 ::2021/09/28(火) 23:03:11.76 ID:uMY131mp0.net

>>144
そわなこと言うなよw
好き嫌いは自由だろ。

54 ::2021/09/28(火) 20:00:31.65 ID:GGJTyEYx0.net

>>3
世界ではAndroidの方が使ってる人多いから

62 ::2021/09/28(火) 20:04:41.08 ID:RrvTUzd70.net

>>58
その為の義務付けじゃね

184 ::2021/09/28(火) 23:55:47.94 ID:UiFFW3BC0.net

じゃあ今年はiPad miniだけ買って来年にUSB-CになったiPhone14を買うか
XS使ってるけど不満はTouch IDが欲しいくらいだから13欲しいと思わん

202 ::2021/09/29(水) 02:41:48.92 ID:AFpvCSzI0.net

>>192
今後どうなるかは気になるところ
内部は兎も角形状がcで固定されて互換あるならそれでも良いが

84 ::2021/09/28(火) 20:26:26.33 ID:vaQwdleZ0.net

家に充電器5個くらいあるわ
microUSBとlightning用がほんと邪魔
全部Cにしてほしい

165 ::2021/09/28(火) 22:56:40.85 ID:bNesDDDa0.net

>>92
何年も前から推奨はしてたな。
今回は法律を作り、スマホやタブレットなど電子機器のケーブルはユーザーの利便性を考えてUSB Type-cに統一しようと決まったこと。
Androidが世界シェア75〜80%獲得したこととヨーロッパの先進国ではiPhoneは流行り廃れたのが最大の理由かと。
充電器買い換える必要が減るしな。

86 ::2021/09/28(火) 20:28:38.06 ID:UcH4JsFS0.net

IT技術なんて日進月歩、栄枯盛衰なのにアホな事するなぁ。
韓国が暗号化方式を憲法で決めたぐらいアホな法案だわ。

179 ::2021/09/28(火) 23:17:20.65 ID:UcH4JsFS0.net

>>177
GDPが高い国でシェアとれなきゃ意味無い。
カスみたいな貧困国家は中華と韓国に任せておけばいいんだよw

124 ::2021/09/28(火) 21:50:40.99 ID:MZe8K38P0.net

国が法で縛ることじゃない
もし、iPhoneしか無い時代に制定されていたらLightningで統一されてタイプCは普及していなかったんだぞ、同様にタイプCで縛るということはこれからの可能性を潰すのと同じ。

96 ::2021/09/28(火) 20:45:54.46 ID:8wQJoRg80.net

>>56
グラディウス?

135 ::2021/09/28(火) 22:17:04.67 ID:vWxvrcUv0.net

アポー?

78 ::2021/09/28(火) 20:14:12.92 ID:A7dnSPaU0.net

皮被りな分安全性はCのが高いけどな

159 ::2021/09/28(火) 22:47:12.85 ID:EqEZGClO0.net

こういう強制は発展を妨げるだろ

85 ::2021/09/28(火) 20:27:57.01 ID:BmQdNlNf0.net

iPhoneはパソコン扱いでいいよ

136 ::2021/09/28(火) 22:18:51.66 ID:SZNRs+Ry0.net

iPhoneなんて日本人以外使ってないから当たり前だろ。

125 ::2021/09/28(火) 21:52:11.06 ID:2fUT1FXD0.net

こんなの法律で決められたら
次世代規格出せなくなるやん?
バカなのかな

183 ::2021/09/28(火) 23:29:19.77 ID:T0TkNXtd0.net

>>182
おめでたいな。
今回の結果を受け入れれよ少数派さんよ。

89 ::2021/09/28(火) 20:33:53.34 ID:vj6y4x0y0.net

>>86
EUはFeliCaを実装できないくらいにショボい経済同盟なんだよな

148 ::2021/09/28(火) 22:28:38.50 ID:2yr8ob3Y0.net

>>3
世界シェア2割以下に合わせる訳ないだろ…

110 ::2021/09/28(火) 21:08:11.69 ID:nAftEpnL0.net

ほらよ
つ変換ケーブル

194 ::2021/09/29(水) 01:22:39.36 ID:mxqdL9ur0.net

>>191
Intel主導でAppleとの共同開発だったと思うよ
Thunderbolt

5 ::2021/09/28(火) 19:30:38.92 ID:K/Rh+nXA0.net

LightningiPhoneのシェアが世界で80%ぐらいになればいいのに

94 ::2021/09/28(火) 20:40:52.27 ID:27wO7Ki00.net

意地になってLightning無くして無接点充電オンリーにしたら今度はバッテリーの消耗が半端ないという

139 ::2021/09/28(火) 22:20:55.61 ID:fHXqNJao0.net

>>128
元々ヨーロッパ圏では売れてない。
シェア率一桁台の先進国もあるぐらいだからな。

218 ::2021/09/29(水) 08:52:01.26 ID:WOTu5cbI0.net

>>9
PCエンジン買いに行くわ

104 ::2021/09/28(火) 20:58:51.36 ID:ye2vFRGk0.net

リンゴはqi充電も急速モードは独自規格で糞過ぎる

95 ::2021/09/28(火) 20:45:11.60 ID:tzGs4xi40.net

指紋認証がいいだとかType-CがいいだとかAppleはユーザーの要望すぐに取り入れてくれる
iPadに

21 ::2021/09/28(火) 19:36:02.45 ID:Cp5LvIa30.net

iPhone云々よりもBとCの混在がウザいだろ

176 ::2021/09/28(火) 23:13:27.13 ID:UcH4JsFS0.net

>>174
まあ、いま時点では転送速度にコネクタの堅牢性、逆差しOKとベストな規格だと思う。
ただ今後もそうである確証は無いからEUや国家単位で規格を決めるのは日本のガラパゴス規格と変わらんよな。

208 ::2021/09/29(水) 03:45:46.06 ID:SBc0mnaN0.net

電力を扱う事が多いケーブルなのに規格外の怪しい変換アダプタとか大量に出回ってて正直怖いんだよね
何か認証制度あった方がええと思うよ

238 ::2021/09/30(木) 11:54:32.60 ID:e+sK6w/00.net

>>237
EUの規格未認定になるから使用禁止やろ

127 ::2021/09/28(火) 21:54:50.49 ID:BmQdNlNf0.net

lightningにふたして売れば良いよ
ワイヤレス充電できるんだし

49 ::2021/09/28(火) 19:53:21.78 ID:36410WYY0.net

>>33
例えば?

156 ::2021/09/28(火) 22:43:32.77 ID:whpxf2Ix0.net

>>152
iPhoneとIQOS使ってるから統一して欲しいです

161 ::2021/09/28(火) 22:52:23.57 ID:veBlDYw80.net

>>101
6Gになると無線で充電されていくらしいぞ。
補助的なものだろうが移動中でも充電できるような仕組みになるとのこと(中国)

35 ::2021/09/28(火) 19:44:53.74 ID:W7PLyqeL0.net

ユーロvsアップル
なかなかの好カード

180 ::2021/09/28(火) 23:17:36.47 ID:zSigfs2/0.net

>>174
便利だよ。
デジカメ・ビデオカメラ・プリンター・スキャナー・スピーカー・PC・タブレット・スマホなどOA機器全般の国際標準規格品となっているのでユーザーにとっては利便性が向上する。

ただしApple製品で統一している人からしては迷惑なだけ。
Apple製品を利用しているのは少数派だから仕方ないんだけどな。

207 ::2021/09/29(水) 03:43:00.02 ID:SBc0mnaN0.net

microUSB駆逐しちゃうん?さすがにもう新規には要らないか

50 ::2021/09/28(火) 19:54:49.83 ID:23Zwnkgj0.net

アップル「おまたせしましたAirPowerです。期待に応えてポートをなくしました」

140 ::2021/09/28(火) 22:20:56.83 ID:M8A6LP5u0.net ?PLT(20003)

https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
別にEUで縛らなくても、ISOだがIEEEで縛れないのかね?
有線LANの口だって世界中でRJ-45じゃん。

143 ::2021/09/28(火) 22:24:25.02 ID:mPv/v50R0.net

typecすら陳腐化する時は来ると思うが
欧州では未来永劫続くの?

75 ::2021/09/28(火) 20:12:18.43 ID:M8LqD9jE0.net

こういう所がEUらしくて嫌だわ

237 ::2021/09/30(木) 11:00:36.13 ID:h/wrCeG70.net

アップル「じゃあこれから新作はヨーロッパには売らねーわ、ヨーロッパのみんな北米から買ってね!」
こうなるだけ
iPhone信者はどんなことしてもiPhoneを使うからね

132 ::2021/09/28(火) 22:04:25.55 ID:uJDiDZDq0.net

>>68
2chMate 0.8.10.106/asusASUS_X01AD/9/LR
😥😥😥

152 ::2021/09/28(火) 22:32:08.78 ID:BQwLNCj90.net

ここは日本だぞ
iPhone以外使用許可できんが?

8 ::2021/09/28(火) 19:31:20.85 ID:Cp5LvIa30.net

コードレス化の推進

32 ::2021/09/28(火) 19:44:24.85 ID:sLuOqTBi0.net

これでiPhone14からはタイプC確定か
13は産まれてすぐゴミになったな

97 ::2021/09/28(火) 20:45:57.01 ID:I9PvfeB20.net

2chMate 0.8.10.106/Sony/SOV32/7.0/LR

TypeBに配慮しないとかポリコレの面汚しめ…

13 ::2021/09/28(火) 19:34:22.91 ID:4MoQYgNU0.net

欧州ってスマホブランドなんかあるの?
ノキアとwikoくらいしか知らんが

コメント

タイトルとURLをコピーしました