スポンサーリンク

葬式で仏教87.2% 日本人は仏教徒と判明 南無

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/06/23(水) 10:32:51.50 ID:sjT+BmUF0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どうだろう?

日本消費者協会の調査によると、
日本で行われる葬儀の87.2パーセントが仏式で行われているという
(『「葬儀についてのアンケート調査」報告書』2017年1月)。
つまり9割近くの人が、仏教で死者を送っているということになる。

もちろん仏式で葬儀を行っているとはいえ、
仏教の教えに深い関心を持っている人は少なく、
そのほとんどは死後の世界についても
明確なイメージを持っているわけではない。

どちらかというと「あの世」という
おおざっぱであいまいなイメージを持つ人が多い。
死んだらお墓にいる、仏壇にいると考える人もいる。
死んだら、あの世ではなく、この世界のどこかにいると考える人もいる。
それは山の向こうだったり、草葉の陰だったりということもある。
天国と考えている人もいるだろう。
ただこの場合の天国は、キリスト教の教義の中にあるような天国ではなく、
「あの世」という言葉に近いあいまいな場所である。

画像

朝日新聞
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021053000002.html?page=1

77 ::2021/06/23(水) 13:25:42.78 ID:Pm8IK+LT0.net

>>69
信仰と執着の違いだと思うね何事もそうだけどストーカーだってそうだし
そしてそういう執着からの解放というのが仏教に限らず宗教に求めらることと思う

24 ::2021/06/23(水) 10:48:43.73 ID:urLFTb3P0.net



89 ::2021/06/24(木) 22:45:39.20 ID:ie5riWdo0.net

他人を恫喝し始めたら終わりだな
何のための宗教かと

82 ::2021/06/23(水) 21:25:32.82 ID:EgdWarxb0.net

日本人は
お正月には神道徒になり
クリスマスにはキリスト教徒になり
葬式では仏教徒になる

40 ::2021/06/23(水) 11:16:26.66 ID:LwtaUTlu0.net

>>34
そうでもない
アジアではヒンドゥーと仏教ごっちゃになった生活してる国は多い
東アジアだと中国宗教も混ざる

52 ::2021/06/23(水) 11:42:01.18 ID:Vg/MwGBl0.net

>>27
「台湾 葬式 マーチング・バンド」でググれ
お前の求めてるものはそこにある(´・ω・`)

51 ::2021/06/23(水) 11:41:06.41 ID:X2rbDb+N0.net

【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう

其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える

※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等

「逆流性食道炎」の予防・対処法を解説 | ロート製薬: 商品情報サイト
https://jp.rohto.com/learn-more/gastrointestinal/stomach/care/
食事と生活習慣に気をつけて逆流性食道炎を予防|おとなの安心倶楽部|セコム
https://www.secom.co.jp/otona/health/no19_1409.html

84 ::2021/06/24(木) 06:33:20.14 ID:yEV5Xbs70.net

>>82
日本人のクリスマスの神様はカーネル・サンダースだけどね

83 ::2021/06/24(木) 06:24:27.55 ID:UheybFLs0.net

>>79
あ、一緒

58 ::2021/06/23(水) 11:59:02.56 ID:IYgI74wE0.net

700年ぶりだねぇ

86 ::2021/06/24(木) 19:57:28.34 ID:Wi3cMcds0.net

先祖を供養も出来ないものを出来損ないといい、自らが子供や孫の代にもにたような扱いを受ける
お前ら自業自得だから化けて出てくるなよ?

27 ::2021/06/23(水) 10:59:26.65 ID:U3l3SZfB0.net

代々曹洞宗なんだけど俺が死んだときは棺桶ダンサーズに送ってもらいたい

37 ::2021/06/23(水) 11:12:27.26 ID:sjT+BmUF0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
仏教
勝った

勝った

44 ::2021/06/23(水) 11:30:15.20 ID:UApM2rRI0.net

そもそも仏教界は霊魂の存在を否定している。釈迦の教えにそんなものはないからだ。
仏教界の言い訳「日本国民がそれを望むからそうしてるだけ」

29 ::2021/06/23(水) 11:04:01.14 ID:LwtaUTlu0.net

日本って近代に脱亜入欧とか言ってたわりに未だに仏教儒教神道とか欧米関係ない宗教の信者ばかりだな

41 ::2021/06/23(水) 11:22:18.25 ID:JHQSSVbV0.net

>>25
俺も父方がアレなのばかりで概ね同意だけど宗教を蔑ろにして家がおかしくなるのは卵が先か鶏が先か、な話とも感じる部分もある
いずれにせよ教育って大事だとは思う

3 ::2021/06/23(水) 10:33:38.23 ID:IrTya6lF0.net

結婚式ももちろん

66 ::2021/06/23(水) 12:30:43.15 ID:M0zgfvaU0.net

葬式は未練を残さないとか
やることはやったっていう
アリバイ作りだろ

63 ::2021/06/23(水) 12:24:02.49 ID:Pm8IK+LT0.net

>>25
まともな家庭はやはり仏壇と神棚をちゃんと祀ってるよな
ただそれはあくまで普通にやればいい

逆に神仏に縋ってるレベルで執着してる人もあまり幸福そうな人はいない
淡々と命日や彼岸などに墓参りするくらいでちょうど良い

67 ::2021/06/23(水) 12:34:26.49 ID:XJJNWO9c0.net

さうかって遊人葬だっけ?
知らん構成員まで寄ってたかって、一心不乱にほうれん草がどうとか唱えるんだろ?
こえぇよ。

46 ::2021/06/23(水) 11:35:41.24 ID:9ShPmThF0.net

無宗教というか寛容なんだよね
深く信仰しない、教えに関わらない、神を信じない

ただし酒を飲む口実にはする

7 ::2021/06/23(水) 10:35:59.55 ID:whS2JT5T0.net

>>4
ネトウヨだのパヨク言っているヤツは無間地獄に堕ちる

23 ::2021/06/23(水) 10:48:38.32 ID:IgE6rY7n0.net

お経が90分近くやって参ったわ

10 ::2021/06/23(水) 10:36:47.35 ID:7AUZQNN/0.net

え、他にあんの?

61 ::2021/06/23(水) 12:21:19.85 ID:3+tetXhA0.net

冠 バカ騒ぎ
婚 キリスト教
葬 仏教
祭 神道

バラバラだな

25 ::2021/06/23(水) 10:52:24.37 ID:WBIL7bF+0.net

仏教徒の俺からすると、やっぱり神道なり仏教なり、
日本人も宗教を信仰した方が良いと思うよ
我が家を見ててもつくづくそう感じる

父方の方はあまり宗教を大事にしてない
形として仏壇祀って法要や儀式を行ってたとしても、
どこか扱いが雑というのか心から信じてない

それだけに一族がことごとくおかしな人で家庭崩壊みたいになる人だらけ
まともに円満な家庭築いてる人達が一人もいない
長い目で見たら、信仰や信心て大切だと心底思う

14 ::2021/06/23(水) 10:38:46.36 ID:TY77Ew8Z0.net

>>8
神道に罪は無い
印象はカルトが悪いんだ

18 ::2021/06/23(水) 10:43:24.13 ID:YL7Bnthc0.net

あと30年もしたら仏教の葬式はかなり減ってそうだな

54 ::2021/06/23(水) 11:44:32.81 ID:IJml+56u0.net

うるせえぞ坊主!

43 ::2021/06/23(水) 11:29:01.92 ID:ZUG243kv0.net

日本人にとって葬式なんかなんの意味もないただの儀式
日本人は間違いなく無宗教

47 ::2021/06/23(水) 11:36:14.72 ID:PZOGbFdF0.net

浄土真宗本願寺派

8 ::2021/06/23(水) 10:36:03.17 ID:Ev4csEAE0.net

うち神道だけど葬式のたびになんか周りの目を気にして1人で気まずくなる
俺個人の感覚なのかもしれないけど「宗教」を前面に出すのって日本においてはなんかキモい
その点とりあえず仏式にしておけば「とりあえず感」が出て宗教色をあまり感じないから良いよね

65 ::2021/06/23(水) 12:25:58.70 ID:Pm8IK+LT0.net

やっぱり家庭が円満で家族がまともだと自然な形で先祖代々を敬って
墓参りに自ずといくようになるんだろう

神仏に縋ってしまう人も適当にやって家庭崩壊してるのも
どこか家庭がうまくいかないから

64 ::2021/06/23(水) 12:24:23.11 ID:SZAx8Ihf0.net

神道安いのでおすすめ

28 ::2021/06/23(水) 10:59:33.70 ID:35va0XvS0.net

でも結婚式は教会だろ

34 ::2021/06/23(水) 11:08:07.90 ID:RGv0J9KL0.net

結婚式はキリスト教で、葬式は仏教が主流だな。。
こんなちぐはぐな事やっている国は日本だけだろうw

38 ::2021/06/23(水) 11:12:38.26 ID:3g+qBzJf0.net

火葬は輪廻転生しないためにするんだよな

5 ::2021/06/23(水) 10:34:44.49 ID:psYOckCX0.net

>>1
日本人は葬式仏教徒と判明、の間違いだろう? 南無

48 ::2021/06/23(水) 11:36:22.50 ID:AczEyOPG0.net

>>34
そもそも結婚式はお色直しで神式も混ぜてる人多いじゃないか

20 ::2021/06/23(水) 10:44:48.27 ID:4JPZ6i0P0.net

最近は香典渡して終わりだから楽だな

12 ::2021/06/23(水) 10:38:03.20 ID:3b9saBuo0.net

うちは、母方は神式で父方は仏式だなぁ・・・(´・ω・`)

31 ::2021/06/23(水) 11:05:36.49 ID:arJmbgzU0.net

ウチの爺さんの従兄弟の孫世代
近いのか遠いのかよくわからん親戚は以前はそこそこ交流あったのにナントカ学会というのに改宗した
お墓もウチのと隣にあったが墓じまいしちゃって更地になってたな
一切の交流も無くなった

72 ::2021/06/23(水) 12:46:17.48 ID:ZFQhDoa70.net

踊り念仏ってまだあるの?

39 ::2021/06/23(水) 11:14:03.03 ID:+kvdRbCj0.net

>>37
池田先生のとこみたいに「大勝利」「大勝利」やってんじゃねぇwww

16 ::2021/06/23(水) 10:39:17.17 ID:+kvdRbCj0.net

サイレントテロリストとか、まんま初期の仏教徒そのものやしな
考え方も行動様式も
単に出家してないだけで

4 ::2021/06/23(水) 10:34:26.73 ID:NOIhPs7t0.net

ネトウヨは成仏できないな

4 ::2021/06/23(水) 10:34:26.73 ID:NOIhPs7t0.net

ネトウヨは成仏できないな

35 ::2021/06/23(水) 11:10:57.72 ID:eEJXuAD50.net

仏壇を処分したいんだけど、
周囲の人間は
「お寺で魂を抜いてもらわないと大変な事になる」
と口々に言うんだが、
そんな事本気で信じているんだろうか。
めちゃくちゃめんどくさいんだけど。
じゃおまえがそれやってきてくれよ。

76 ::2021/06/23(水) 13:06:31.41 ID:WBIL7bF+0.net

>>71
仏教でいえば極楽浄土だね
浄瑠璃浄土とか色んな浄土があるみたい

ただ必ずしも亡くなった人みんなが御浄土に行けるとは限らないらしい
生前に積んだ徳によって行く場所が違うんだと

それでこの前ある番組見てて思ったんだけど、臨氏体験でお花畑が見えたとか、
逆にブラックアウトするだけで何も見えなかったとか人によって違うのは、
やっぱりあの世や神仏があると思ってる人と信じてない人で違ってくるんじゃないかと

62 ::2021/06/23(水) 12:22:50.84 ID:kVtCx4cu0.net

信仰心が欲しかったらこのご時世で困ってる人を助けに行けよニート坊主

コメント

タイトルとURLをコピーしました