スポンサーリンク

【技術】レアメタル不要の電池、日本製紙が開発へ 容量も2.5倍 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2021/05/07(金) 19:08:32.22 ID:CAP_USER.net
日本製紙は世界的に需給が逼迫するレアメタルを使わない高性能電池の開発に乗り出す。木質材料を使い、容量は現在主流のリチウムイオン電池の約2.5倍となる。まず再生可能エネルギー向け蓄電池としての利用を目指し、将来は電気自動車(EV)での採用も狙う。実用化すれば脱炭素に欠かせない高性能電池の安定生産につながる。

EVが採用するリチウムイオン電池や太陽光発電所に使う蓄電池はコバルトやリチウムなどのレアメタルや鉛な…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217260R20C21A4000000/

163 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 14:05:05.29 ID:ZvJKIT1a.net

>>162
だとしたら家庭の据え置き用にうってつけじゃん

161 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 13:51:16.52 ID:POZL0yQ8.net

>>153
セルロースナノファイバーを作ったのだが、使い道がないので市場開拓の為
自分が作っても良いし、他人が買ってくれても良い

174 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 18:23:17.06 ID:bHA9l+Es.net

天気が悪くなると、避雷針に絶えず雷が落ちてうるさいところがあるんだけれど、ソーラーパネル
置くより、電気が収穫できそうだね。

無駄な送電線より高性能蓄電池の方が効率良いんだろうね。

140 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 10:55:02.13 ID:mpA+Ek3V.net

株買うか

136 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:36:34.77 ID:MArdXO7S.net

セルロースナノファイバーって製紙業界がみんなでもう長年必死にやってるけど未だにまともな基幹商売になってないんだよね

119 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 01:43:06.98 ID:3czFTBKw.net

今出ましたwww

81 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:48:46.69 ID:CIs8TfiN.net

>>38
博士号論文が出ているんだけど
中身が酸セルロースナノファイバー充電池だった

7 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:21:27.12 ID:0ZGziwsZ.net

>>1
何だよ、出来て無いじゃねーかよ

26 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:53:25.59 ID:Y8Hy/akW.net

別ニュースだとCNF使ったキャパシタっぽかったけど、今更物になるんか?

105 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 23:38:04.68 ID:9muqAd4t.net

>>91
キャパシタと同じ電荷を溜め込むだけのものならエネルギー密度はガッツリ下るはずなんだけどなあ
強烈に胡散臭い

13 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:30:08.15 ID:f55Emayv.net

開発に乗り出す

6 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:18:56.70 ID:gNYkL8gd.net

これは良いニュース

107 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 00:39:28.45 ID:Y5OirngR.net

充電は早いが

放電も早いというやっかいな電池だ

電圧があっという間に落ちて行く。その対策ができないと使い物にならない

172 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:59:02.05 ID:5QfJtgEt.net

紙で出来てんのかよ?

86 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:56:54.99 ID:zo4j111R.net

>>1
素材メーカーは表に出てはいけない
中露朝韓印イスラエルにネット攻撃で狙われる
トラップで狙わせ不正アクセス拠点を叩く手口か?

59 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:59:16.83 ID:kttQTFZQ.net

ぐれたの後ろにいる鉱山権を買い占めてる連中に潰されそう。

130 ::2021/05/08(土) 08:05:34.53 ID:9nJJhEjV.net

もう全固体電池負けたの?

108 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 00:49:10.01 ID:es6Jtdes.net

>>1
こういうのもっとやれよ。できるのにやってないだけなんだよ。

134 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:27:45.17 ID:bwU+IABw.net

>>122
大気電流蓄電なんて出来るのかよ
漫画の世界だな

129 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:05:07.17 ID:ajgyD/QD.net

科学的にチャレンジするのは素晴らしいこと
チャレンジしなきゃ成功はあり得ないからな
ただ、現段階はまだ基礎研究程度だろ
ラボや論文と、産業での製品化は次元が違う
せめて試作くらいまできたら記事にしてくれ

135 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:34:49.24 ID:haxVU5Yf.net

>>1
寿命がやばそう

102 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 23:00:55.95 ID:rWL3WpCo.net

2.5倍の数字は何処からでたのか

20 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:39:13.04 ID:2i74YFtT.net

来週はレアメタル関連商社の株は下がるな、社名は言わないが

137 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 08:38:14.97 ID:MArdXO7S.net

あとなんか勘違いしてる人がいるけど、木材を使って何かを生産するのはカーボンニュートラルでco2増やさないぞ

木材は再生可能資源だから石油とは正反対

164 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 14:59:44.12 ID:wqEB1dWO.net

まだ願望の段階です
いつも完成までははるか向こうです
しかし、期待はムチャしてるよ

53 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:42:05.88 ID:VA9BqHq9.net

>開発に乗り出す
は?
せめて量産化一歩手前くらいになってから騒げよ

100 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:54:53.18 ID:TDG3KfHA.net

>>56
ソニー「有機EL」
キヤノン「SED」
→駄目でしたテヘペロ

72 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:28:49.19 ID:Zy0wKDc6.net

とりあえずは実用化して製品出した時に言ってくれ

116 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 01:38:14.79 ID:Yq2bzSdj.net

こんな「開発へ」なんていうニュース何の意味もない。
試作品を開発完了してから製品にするのが一番難しくて、ほとんど製品化されない。

なのにまして開発始めましたとか、ニュースとして意味がない。

147 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 11:48:00.61 ID:38ByEYDz.net

スマホとタブレットとパソコンにくれ

15 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:35:34.24 ID:Vk9OLxGn.net

出来てからニュースにしろと

98 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 22:49:38.37 ID:DYRqdOmp.net

どう見ても製紙です、本当にありがとうございました。

18 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:37:46.66 ID:D6BOWmtm.net

トヨタ様がエンジンを作り続けるんだ
こんな研究はやめろ

155 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:29:20.39 ID:2+OUuM+H.net

電池を制するものが21世紀を制すくらいの勢いで開発競争してるな

50 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:27:58.28 ID:M85e1Gf+.net

でも国産は中抜きで3倍の価格でしょ
中国に盗まれて安く出てくるまで普及しない運命

47 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:26:39.44 ID:HjhOG+IJ.net

気を付けろ情報や物を盗むのに長けた奴等がいるぞ

74 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:34:46.10 ID:MknwuEQf.net

日本「レアメタルを使わない方式を開発した。特許だぞ」
中国「それにレアメタルを加えた新方式で飛躍的に高性能な方式を実現した。特許だぞ」
だったりしてな。

37 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:13:08.21 ID:HqdyVHHZ.net

>>11
杉の木全部切っていいよ
花粉症が減るし、品質悪いから建材としても
使えないらしいし

67 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:20:22.05 ID:7ymMmJAW.net

>>3
実現すりゃ安いに決まってるだろ

82 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:52:53.58 ID:45MxeDFg.net

来たアアアアアアアア!!!

9 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:22:05.82 ID:Gi034VFd.net

実用化されるん?

154 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:26:00.21 ID:ME+vCvjI.net

中国困惑w

183 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 21:57:41.53 ID:FZuDPyVM.net

>>179
日経の記事に何言ってんだよ

34 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 20:04:42.47 ID:zWcyayIP.net

出来てから発表したら

30 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:57:24.87 ID:9fqwJv+Q.net

俺もなにかに乗り出してみるか…

23 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:51:05.08 ID:wYpx9sp2.net

>>8
木はカーボン・ニュートラル

85 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:56:51.38 ID:GwTOGtUn.net

こんな物が本当に作れたら世界を制覇出来るわな、実際はリチウムイオン電池を作った人はノーベル賞、それの2.5倍とか言っちゃって笑うよね。

29 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:56:01.22 ID:66kPVXzs.net

何らかの目算が無いとこんなことは言わないじゃあ無いの
木質材料と言うがどの部分なのか不明だが、廃棄と軽量化
に有利かな。コンデンサなどのセパレーターは紙屋さんの
お仕事なんだよなあ。紙屋さんは意外に日本のハイテクを
支えている業界

29 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 19:56:01.22 ID:66kPVXzs.net

何らかの目算が無いとこんなことは言わないじゃあ無いの
木質材料と言うがどの部分なのか不明だが、廃棄と軽量化
に有利かな。コンデンサなどのセパレーターは紙屋さんの
お仕事なんだよなあ。紙屋さんは意外に日本のハイテクを
支えている業界

152 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 12:22:22.26 ID:5oxW7WTj.net

>>11
朝鮮人じゃあるまいし

折角飢えてあげたのにw

コメント

タイトルとURLをコピーしました