スポンサーリンク

【テレビ】『ケンミンショー』のデマに“北海道民”激怒? 「ウソ言わないで」「謝るべき」 [jinjin★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :jinjin ★:2021/04/25(日) 01:32:42.48 ID:CAP_USER9.net
『ケンミンショー』のデマに“北海道民”激怒?「ウソ言わないで」「謝るべき」

元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が、4月22日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)に出演。
番組中の発言に北海道民がクレームをつけている。

この日は大阪のみたらし団子を特集。地元の名店『喜八洲』のみたらし団子は、俵型でやや焦げが多めの焼き加減が人気とのこと。
府民は「平面だから、焦げ目が多くておいしい」などと評す。北海道厚岸町産の昆布を使い、出汁を取ったタレがおいしさの秘密だという。

大阪では祝いごとや、お茶受けにも「喜八洲」の団子が使われていると紹介。
団子のタレを有効活用してタレ入りのパンなどを作る家庭もあるのだとか。

「団子屋さん北海道にあるかな?」

スタジオでは大阪出身の西川きよしや池畑慎之介が、みたらし団子の魅力をアピール。
ここで北海道旭川市出身の杉村は「団子屋さん、北海道にあるかな?」と首をかしげた。

続けて杉村は「みたらし団子って、ほぼ言わないですね! しょう油団子! 」とコメント。
「みたらし団子はあるんでしょ?」と久本雅美が問うと、「しょう油ベースのやつを上だけ塗るんですよ、北海道は。(タレに)漬けないっていうか」と力説した。

杉村は団子の試食後、北海道の昆布が使われていることに胸を張ったが「北海道の…どっかからの昆布でしょ?」と厚岸の地名が出てこなかった。

一連の杉村の言葉に、道民から反論が続出している。

《私北海道だけど普通にみたらし団子って言います 杉村太蔵さんどちらの出身なんだろ》
《みたらし団子はみたらし団子って言うけどなー 杉村太蔵さんは醤油団子って言うらしい》
《北海道と言えば大沼だんごを知らないのか? あれも醤油って言ったかな》
《杉村太蔵さんは道産子のくせに大沼だんごを知らんのか? 》
《杉村太蔵さん大沼だんご知らんとか北海道エアプ過ぎるだろ》
《やだー!杉村太蔵ウソ言わないでよー。みたらし団子って普通に言うって! てか、醤油団子なんて聞いた事ないわ》
《太蔵さん、厚岸町の町民に謝るべきだな》
《太蔵さん、せっかく北海道産昆布なのになんで詳細な産地覚えてないの…(厚岸です)》

道民はさぞ悲しんでいることだろう。

https://myjitsu.jp/archives/276106

89 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 02:09:38.79 ID:N7vG51bm0.net

なんだかんだ言っても北海道が食べ物の美味さは一番さ
福岡で豚骨ラーメン食ったっけしょっぱくて食えたもんじゃなかった
大阪なんて粉おかずにしてライス食べてるだろ名古屋は味濃そうだし
やっぱ北海道より食いもんが美味えところって無いからな

339 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 06:27:53.97 ID:tnrTF5LK0.net

>>327
松風町と五稜郭駅の近くにマックはあったな。モスもどっかで見た記憶があるが,バーゲンはさすがにないんじゃね。

690 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:47:16.45 ID:9w7Qjxb70.net

この前ひさしぶりに見たけど
大阪では卵焼きでご飯食うとかいうデマ流してて怒りに震えたわ

906 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 13:08:43.98 ID:x9Vnem4u0.net

ケンミンショーというか太蔵の認識がズレてるだけなのでは
まあ昔からごく一部の話を県民の常識として扱ってきた番組ではあるが

427 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:13:33.79 ID:bcUY93wF0.net

748 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 10:15:44.04 ID:vtWbrom90.net

へぇ〜そうなのか〜()

674 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:36:42.44 ID:9PqN/oqb0.net

>>670
その店の名前知ってるのと
その店に実際に行ってるのは全然違う話

びっくり亭とかひらおは店の名前知ってるが
あんな底辺ばっかりの店実際に行こうなんて思わない

782 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 10:42:12.74 ID:3y/rzhQW0.net

あと海のない地域の郷土料理は大体まずい

802 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 11:01:48.26 ID:FeNJTqZp0.net

旭川出身なんだ…

505 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:58:32.06 ID:19qGK7sY0.net

旭川出身者なんかテレビに出すな

48 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 01:51:43.00 ID:Uf5U1+1E0.net

そもそも北海道を一括りにすんのが間違いだからな
北海道の七夕は旧暦ですと紹介したら函館あたりの連中が発狂してる構図と一緒だろよ。今回は文句言ってる連中も道南の連中だろ
みたらし団子って北海道じゃ最近になって普通に聞くようになってきたのは事実なんであって、嘘ってそれこそクレームつけてる連中が嘘つくなって話よ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 02:33:43.98 ID:TebsxH7T0.net

道民だけど大沼だんごって初めて聞いたんだが

274 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 05:27:32.16 ID:lVaWdGgN0.net

厚岸って牡蠣のほうがよく見かける

4 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 01:33:57.31 ID:x+tcSQ5R0.net

北海道は広いからな

642 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:12:06.27 ID:3MKWcow10.net

札幌を常識にするなよ

642 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:12:06.27 ID:3MKWcow10.net

札幌を常識にするなよ

443 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:23:56.16 ID:bcUY93wF0.net

>>441

わしはここやないと(´・ω・`)だから普段からめったに食べへん

479 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:44:57.16 ID:PoplKAhb0.net

長崎県民はおでんダシに砂糖を入れるという話をしてたが
周りの誰も入れてなくてツイでもほぼ100パー入れない言ってて捏造

あと柴田理恵が
「長崎の繁華街入ってすぐおにぎり屋が並んでて」とか言ってたが
長崎の思案橋通りにはおにぎり屋2軒しかなくて
それも通りの中央にあるから
入ってすぐおにぎり屋なんて捏造

結論:捏造番組

31 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 01:44:52.06 ID:GYURSO3q0.net

広いんだから北海道全域のこと知ってるわけないだろ
少しくらい大目に見ろよ、心が狭い

774 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 10:35:05.50 ID:F8g+GvpD0.net

>>703
またな!の意味もあることを今知った
そうしたら〜の意味でしか使ったことないや

557 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 08:17:41.09 ID:6tkCBZJ/0.net

みだらし団子・・・は方言か? 

919 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 13:32:18.49 ID:ysWti7710.net

円山公園の団子を食ってみたい

57 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 01:55:30.75 ID:4gAzMTVI0.net

わい滋賀県民、サラダパンは湖東のみで嫌いな県民のほうが大多数なのに名産のように言われて困惑(*´ω`*)

828 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 11:25:13.66 ID:LLkWcWTQ0.net

北海道ローカルフーズといえば、ガラナ・カツゲン・ビタミンカステラ・(棒状の)きびだんご
とかが思い浮かぶけれど、今の子供たちも食べてるのか、それともジジババ需要だけで生き残ってるのか。

872 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 12:07:05.50 ID:wR8/qXng0.net

>>862
温泉使用料支払えるところが利用できているが正しいかな
一般家庭で温泉使えるところは、他にもけっこうあるしな
むしろ集落の人しか入れない温泉やこの職場で働いていないと入れない温泉とかのほうが珍しい

904 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 13:04:35.30 ID:rn1XRDjS0.net

旭川だからちょっとおかしいのか

880 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 12:33:22.93 ID:HFCpLGMi0.net

杉村太蔵は旭川市のクズ
旭川市はクズだらけ
頭悪い奴が太蔵だ

737 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 10:10:20.86 ID:6mKzMqoB0.net

厚岸を知らないなんて、厚岸無知だな

973 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 16:48:17.61 ID:2xEZn8i20.net

青森県はみたらしを醤油味というので、道南出身ならわかるが…

938 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 14:13:57.72 ID:xfmItpzy0.net

道民だけどしょうゆ団子なんか聞いたことねえよ
てか広すぎて北海道で一括にするのは無理があるしそれぞれの家で結構文化違ったりするんだよな

433 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:16:19.66 ID:GoFIV8/x0.net

旭川 凍死

15 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 01:38:15.32 ID:0tcjM4h00.net

>>7
裏番組見ているのでしょうか?情報求むっ!!

224 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 04:18:37.48 ID:NqwseyCi0.net

どうでもいい

678 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:40:57.58 ID:2FYVbm8C0.net

でも沖縄や大阪、名古屋とか他の地域のデマは信じて笑ってるんだろ?www
一々カリカリするなよ

474 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:38:43.88 ID:9QEcJ8zK0.net

>>451
北寄りの道東出身(砂糖をまぶしたアレは『フレンチドッグ』呼び)だけど俺も似たような感じだね、『みたらし』呼びはコンビニの普及によるところが大きいのかな
ちなみに豚汁は『ぶたじる』呼びだった(今は『とんじる』呼び)けど、昨年帰省したら『ぶたじる』呼びだったはずの両親も『とんじる』呼びになってた
こっちについては牛丼屋の普及によるところが大きいんじゃないかと

939 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 14:14:38.28 ID:uac7IiEj0.net

そんなのこの番組じゃ昔からじゃんw
某芸人が幼馴染みでこの番組に昔出た時見たけど、県民でも食べた事ないような食材や料理を
「これよく食べてました!馴染み深いですよ」
って言ってて
番組に言わされてんだろうなぁ〜wって家族揃って口に出したわ

677 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:40:55.82 ID:3y/rzhQW0.net

底辺ばかりだから行かないんならラーメンもうどんも居酒屋もアウトじゃん特殊すぎるわ

851 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 11:43:33.62 ID:wR8/qXng0.net

鹿児島じゃ
しょうゆ団子は
ちんこ団子っていうから
みんな、大きな声で注文するようにな

104 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 02:15:55.66 ID:+35WabAN0.net

まあ、単純に北海道は広すぎる

585 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 08:30:14.09 ID:2/yRlnAY0.net

太蔵は旭川しか知らんだろ

317 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 06:13:53.41 ID:8Kuks3uO0.net

>>297
昆布は釧路の棹前か日高昆布じゃないかなあ

道東なんで大沼だんごは知識でしか知らない

954 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 15:49:04.27 ID:GIQHpo9F0.net

○○できたわよー、わーい♪そして冷えたビールを一気にゴクリ!

馬鹿だろ

349 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 06:30:18.46 ID:4Psb/iZK0.net

>>1
40年前は醤油だんごとして販売されていたよ。

648 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 09:16:45.87 ID:SyH/skZg0.net

>>424
それ、そんな一般的に食われてる訳じゃないで
旭川の餅屋でしょうゆ味なんて売ってる所はほとんど無い
コンビニで売ってるようなみたらし団子の方が一般的

351 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 06:33:40.62 ID:eRrjnglc0.net

ヒンナヒンナ( ̄▽ ̄)

359 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 06:37:48.78 ID:+xTMXMWO0.net

>>304
わかる!
久しぶりに食べたくなった

884 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 12:41:15.46 ID:9PqN/oqb0.net

>>687
俺とお前は住んでる空間が違う
それを理解しような

198 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 03:53:14.81 ID:HvUI6mE10.net

ケンミンショーってもんたの頃からこんな感じだったじゃない
特定の地域だけでしか使ってない言葉や風習をさも全県で使ってるかのように紹介なんていつものことよ

467 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 07:34:11.00 ID:LE45Mron0.net

札幌の友達に苫小牧寄ってきたって言ったら
苫小牧に何の用?と聞かれた。
樽前ガロー見てきたって言ったら
は?何それって言われた神奈川県民

93 :名無しさん@恐縮です:2021/04/25(日) 02:11:30.48 ID:emvCDG6K0.net

北海道きっしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました