スポンサーリンク

スエズ運河閉塞事故「責任は船主にある」…運行の台湾企業が文書提出

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/03/25(木) 23:27:18.65 ID:0fdtcj920.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
座礁、毎時間436億円の損害
スエズ運河の航行停止で台湾紙

 【台北共同】台湾紙、工商時報(電子版)は25日、エジプトのスエズ運河で座礁したコンテナ船を巡り、
運河内の航行停止による損害額は単純計算で毎時間4億ドル(約436億円)に上ると報じた。

 台湾メディアによると、コンテナ船を運航する台湾の長栄海運の張衍義会長は交通部(交通省)に、
操作ミスや不可抗力の原因により「船舶に損害を及ぼした場合」、責任は船主にあると主張する文書を提出した。

https://this.kiji.is/747793805117358080?c=39550187727945729

79 ::2021/03/26(金) 01:16:23.98 ID:+Qxbjr8V0.net

>>67
は?事故ったら運転手逮捕されないのか?
すごいなー

220 ::2021/03/26(金) 11:47:30.80 ID:pDowjzgU0.net

どこの国の記事見ても船主が支払うのが慣例って見解は一致してるから船の事故ってのはもうそういうものなんだろうな

2 ::2021/03/25(木) 23:29:00.51 ID:koWxeKf10.net

舐めとんのかこら

237 ::2021/03/26(金) 14:12:45.64 ID:cHascLIu0.net

>>64
これどうすんの?
ちょっと引っ張ったら向き変わったりしないの?

230 ::2021/03/26(金) 12:57:13.64 ID:nzmU/ilV0.net

大型船の座礁って船の死だろ

160 ::2021/03/26(金) 07:17:32.64 ID:gey1Az5w0.net

>>157
浅瀬があったから座礁したんだろ?
じゃなきゃ自力で動けるだろ

94 ::2021/03/26(金) 02:42:10.52 ID:qupJTQbp0.net

毎時436億円なんて払えるわけないだろ

128 ::2021/03/26(金) 06:22:51.94 ID:oZAzlRn+0.net

損害ってどこまで払うんだ
荷物が届かなかったら工場停止でも人件費は発生するからな

4 ::2021/03/25(木) 23:30:41.63 ID:tW/q2TMO0.net ?2BP(5500)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
業界では常識。

109 ::2021/03/26(金) 04:47:22.03 ID:PQ+sLZSO0.net

>>10
死ねよヒトモドキ

189 ::2021/03/26(金) 09:26:29.01 ID:DS2M92bF0.net

自動車などの事故は、ドライバーのほかに自動車所有会社などの責任を取らされることは時々ある

174 ::2021/03/26(金) 07:55:00.64 ID:yesoAfj20.net

>>3
船舶業界は
船会社自ら船を所有しないで、船舶を長期リースで借りて運行するのが普通みたいですよ。大手海運会社でも全ての船が自社所有じゃないみたいだね。航空業界もほとんどがリースみたいだね

173 ::2021/03/26(金) 07:49:35.54 ID:yOuiwj+n0.net

あなたの感想ですよね?

239 ::2021/03/26(金) 14:57:05.34 ID:2OQxhEMP0.net

>>229
一番罪重いのは運転してた奴だぞ

137 ::2021/03/26(金) 06:51:02.84 ID:Fxgec8Vu0.net

>>44
こういうのは保険会社の契約できまるから、変なトラブルにはならない。
それを煽り立てる輩がおるだけのはなし。

178 ::2021/03/26(金) 08:05:58.74 ID:7W/FR8u+0.net

まあ船主が賠償の際代表になるだけで、中での責任の追求は勝手にやれってだけの話

149 ::2021/03/26(金) 06:59:43.65 ID:nJXq+BCN0.net

>>148
ロイズは中をとりもっているだけ

245 ::2021/03/26(金) 16:53:42.42 ID:2OQxhEMP0.net

>>242
民事だって最大の支払い者は運転手本人だろ

142 ::2021/03/26(金) 06:54:42.94 ID:bwEmQZ1s0.net

保険は入ってるだろうが多分微々たる額
たぶん座礁の撤去作業費も出ないんじゃないかなぁ
請求は無理なような気がする。
どうせ父さんして終わりだから、請求するだけ無駄というか。 関係者が多すぎるから請求するのも大変だし。

145 ::2021/03/26(金) 06:56:22.42 ID:W1+CH3pF0.net

>>139
運行会社との契約次第だろう。

235 ::2021/03/26(金) 13:34:03.80 ID:H0AxERyu0.net

>>1
車ならレンタル元が保険をかけるが船舶の場合どうなんだろ

171 ::2021/03/26(金) 07:33:21.48 ID:XR8T4ruZ0.net

台湾は日本の敵だったな

221 ::2021/03/26(金) 11:48:37.41 ID:qYeIPTng0.net

>>218
チンコ描いてたとか

【悲報】スエズ運河座礁船の船長『男性器を描いてたら事故った』WWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWWlWW
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616720692/

1 風吹けば名無し 2021/03/26(金) 10:04:52.07 ID:lAmLZijKa
巨大コンテナ船 スエズ運河で座礁する前に航路で男性器を描く

世界で最も交通量の多い水路の一つ、スエズ運河で座礁した巨大コンテナ船「エバーギブン」。
この船は座礁する前、航路で男性器を「描いていた」ことが分かった。
米デジタルメディア「ヴァイス」が、「Vesselfinder」のデータを引用して報じている。

自動船舶識別装置(AIS)のデータをもとに船舶の位置をリアルタイムで提供するVesselfinderのチームは、エバーギブンがスエズ運河に入る前の紅海で残した航跡を動画で公開した。

https://jp.sputniknews.com/entertainment/202103258259939/

26 ::2021/03/25(木) 23:46:37.71 ID:7atdD9LN0.net

>>22
パヨクというのは日本人のことか?

238 ::2021/03/26(金) 14:53:11.87 ID:088HGJH30.net

>>237
両岸の浅いところに船底が食い込んでいるからどうしようもない。
自然の海ならば潮の干満で浮いたときに引けばいいけど、運河だから干満無いだろうし、船底の泥を浚渫船で掻き出すくらい?

225 ::2021/03/26(金) 12:12:01.59 ID:Irj5WnPG0.net

>>10
ソフトバンクなのわかりやすすぎるな

45 ::2021/03/25(木) 23:56:39.95 ID:6Anr6yCx0.net

みんなちょっとずつ責任があると言えるし、誰も悪くないとも言える
俺も撃つ、みんなで撃とう、みんなで背負おう、
ちゃんちゃんてことでw

184 ::2021/03/26(金) 08:55:32.10 ID:HHPDwQ3C0.net

当然だろ、商船三井のタンカーが真っ二つに割れてオイル漏らした時だって賠償責任は船主の会社になったじゃん

176 ::2021/03/26(金) 07:58:22.27 ID:LuTijq/P0.net

>>1
もし閉塞作戦だったら完璧

24 ::2021/03/25(木) 23:45:57.48 ID:7atdD9LN0.net

>>19
保険にも上限があるんでは?

120 ::2021/03/26(金) 06:07:27.99 ID:W1+CH3pF0.net

>>94
払えませんで免責されるなら警察いらーんだよ

246 ::2021/03/27(土) 12:00:22.77 ID:r85dPp/D0.net

賠償責任すら負いたくないなら自分で運転したらいいよ

224 ::2021/03/26(金) 12:09:51.26 ID:zoCS/9gi0.net

>>221
これ初め足止め食らって暇してる船がやったって言ってなかった?
問題起こした台湾の船自身がやってたん?

105 ::2021/03/26(金) 04:30:26.20 ID:bF7Cz1ou0.net

水先人が事故ったとしても船長責任やで
船長雇用して配乗させてる会社に責任がないわけないんだよなぁ

228 ::2021/03/26(金) 12:50:28.82 ID:6FG8bhuP0.net

なぜか日本が責任を被る事になるが運河拡張工事を手伝う事で免責され、さらにその事業が大成功し、結果日本に利益をもたらす…そんな未来が見えました

49 ::2021/03/26(金) 00:03:33.74 ID:VC3U+kxb0.net

チョンスタイル!
反日活動しながら自滅して行くスタイル!
チョンスタイル!

55 ::2021/03/26(金) 00:16:31.27 ID:o7fq6e4F0.net

>>1
>>操作ミスや不可抗力の原因により「船舶に損害を及ぼした場合」、責任は船主にあると主張する文書を提出した。

船舶にと書かれてるなら現時点では船舶は損害被害はないよ
運河内の航行停止による損害は長栄海運の責任です。

64 ::2021/03/26(金) 00:30:24.93 ID:39x+OpQ60.net

>>35

そうだよ

159 ::2021/03/26(金) 07:17:00.28 ID:bwEmQZ1s0.net

これがあるから小さな別会社を作って船貸業をやるんだろうな

20 ::2021/03/25(木) 23:43:11.88 ID:1irfNebk0.net

>>7
お詫びするならヌードになれよ

180 ::2021/03/26(金) 08:19:37.23 ID:5g7a+7EA0.net

安く外人使ってるとこうなる
いつになったら日本社会は学ぶんだ

169 ::2021/03/26(金) 07:31:50.10 ID:uPVPS64k0.net

船主に操作ミスの責任押し付けるのはいいけど、そんなヤバイ運航会社を使う船主は現れなくなるだけじゃね?

130 ::2021/03/26(金) 06:31:17.16 ID:Ve0aSFnV0.net

エバーグリーンなのかエバーギブンなのか

226 ::2021/03/26(金) 12:14:25.75 ID:U34lfRBR0.net

エバーシャープ

35 ::2021/03/25(木) 23:51:32.20 ID:ges5gBiS0.net

よーわからんのだが座礁したせいでほかの船がみんな通れなくなってるとかなの?

216 ::2021/03/26(金) 11:15:56.87 ID:0ls/T13q0.net

どうすんのや
さっさと動かせ(´・ω・`)

243 ::2021/03/26(金) 16:12:19.64 ID:vz4ht7BQ0.net

船舶ってどこまで含まれてるのかね
座礁復帰費用もってことならまぁそりゃそうか

244 ::2021/03/26(金) 16:23:48.64 ID:bg/62yQS0.net

>>238
別の記事によると、28・29日が満潮になって水かさがあがるらしいよ
今は掘ってるけど、最悪、満潮まで待って一気に引っ張り出す作戦も動いているらしい

188 ::2021/03/26(金) 09:20:24.65 ID:zoCS/9gi0.net

>>187
スエズ運河側って何やねん
いやそれもあるかもしれんけど
賠償せなあかん対象はこいつのせいで運河通られへんで停まってる他の船やろ

167 ::2021/03/26(金) 07:30:12.19 ID:yZvo2BJC0.net

>>32
次のドラマ決まったなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました