スポンサーリンク

中小企業を潰して統合 総務 人事 経理 営業を減らせる 介護や建築土木作業員をやってもらう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2021/03/20(土) 08:18:51.76 ID:uJ1JUtJT0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
菅内閣はコロナ禍に便乗し
「中小企業潰し法案」
を成立させようとしている

具体的には、産業競争力強化法のほか、
中小企業等経営強化法、
地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律、
中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等、
並びの改正も含めて10本以上である。

3つ目は、中小企業の足腰の強化であるが、
その実は再編・淘汰である。
具体的には、中小企業が中堅企業へ成長する場合については支援するが、
中小企業の定義は変えないものの
経営強化法等に規定する支援策の対象に係る定義については変更し、
資本金が3億円以下であっても従業員数が500人以上の
企業については支援しないこととするもの。

すなわち、中小企業等経営力強化法第1条の同法の目的から、
創業の支援を削除するとともに、
中小企業の支援についての書き振りを簡素化・集約化しているのである。

これは、支援を受けられる対象の範囲を狭めるのみならず、
多様な要望に応じた柔軟な支援を受けられないようにする
ことを意味すると考えらえる。
「意に沿わない中小企業の窮乏化作戦、兵糧攻めを行います」
と言っているに等しいということだろう。

https://diamond.jp/articles/-/264052?page=4

21 ::2021/03/20(土) 08:54:17.48 ID:nfhNKUk30.net

最近零細社長の取り分が大きくなって、従業員が干上がっている。

66 ::2021/03/20(土) 11:03:12.67 ID:7rmJrEO+0.net

>>25
社員10人以下で起業するようなベンチャー企業は増えてる気がする

45 ::2021/03/20(土) 09:46:05.46 ID:nIiwFGtK0.net

人が足りない職種は仕事の内容と賃金が見合ってないから。

110 ::2021/03/20(土) 15:42:45.10 ID:9hQzdpOR0.net

>>13
手形の不渡りを防ぐ為に
仮え赤字でも請け負う業者が落札為る事例が
長野県で多発して問題に成りましたね。

56 ::2021/03/20(土) 10:45:59.42 ID:LsTrQ7R/0.net

俺は何年も前に中小企業を畳んで
今は介護福祉士として活動している
時代を先取りしたな

79 ::2021/03/20(土) 12:45:21.94 ID:BsJN8A5x0.net

企業も審査制にして国が業務を監査して評価する制度にすればいい

IT化もできてない企業とか今まで何していたんだレベル
安全性を担保していない企業など国の人財を使い捨てる国賊レベル

87 ::2021/03/20(土) 13:02:46.16 .net

給付金はよくれ

ベーシクインカム月額13万はよはよ

42 ::2021/03/20(土) 09:44:00.71 ID:BpO9/tsi0.net

>>39
また

※建設は除く

みたいになるだろ
週休二日の話と一緒で

13 ::2021/03/20(土) 08:30:23.83 ID:bPWWsDU30.net

>>9
儲からない仕事は何回でも不調になって発注できないからね

全部、小泉純一郎と民主の負の遺産
技術者も職人も廃業するまで、自殺するまで追い込んで業界をボロボロにした

50 ::2021/03/20(土) 10:18:02.10 ID:cd2kCpNS0.net

中小企業の数が多すぎるのが賃金が上がらない原因だからな
仕事安くとってきてしゃっちょさんがごっそりとる

118 ::2021/03/20(土) 18:52:40.08 ID:e9YyrABn0.net

>>104
日本人の労働価値が落ちたんだよ。相対的にね。
のんびりしてる間に後進国に追いつき追い越された。

47 ::2021/03/20(土) 10:03:31.00 ID:lakIfi080.net

>>27
言わしてもらうと
社長が高級車乗って何が悪いの?

63 ::2021/03/20(土) 10:56:07.28 ID:IDc+ZrJv0.net

× エンセンシャルワーカー
○ エッセンシャルワーカー

81 ::2021/03/20(土) 12:55:43.47 ID:JVAdIiGW0.net

>>80
( ・ω・)?

122 ::2021/03/20(土) 20:54:39.19 ID:xLGpBnuy0.net

中小零細と下請け孫請けも潰しとけ

53 ::2021/03/20(土) 10:24:56.28 ID:KJMZH/Pa0.net

>>34
まあ大企業が末端まで自前の社員で揃えれば良いだけだな
今まで別企業だったからと福利厚生やら無視できてたコストも自前になるって意味だけど

125 ::2021/03/21(日) 11:42:40.99 ID:Hc0xgG790.net

>>14
単純作業がどんどん女に移管していくだけじゃね
力仕事以外は女でできるやろ
営業とかも女の割合が増えてくるんじゃね

39 ::2021/03/20(土) 09:39:53.58 ID:YNEIMqdy0.net

建築の下請けさんはえらいことになるな

60 ::2021/03/20(土) 10:51:10.01 ID:uff2qijv0.net

>>1
よく中小企業が潰れるとモノづくりガーっていう言説あるけど
中小企業のほとんどは製造業ではなくてサービス業とかの第三次産業
このような老害が経営する生産性の低いゾンビ企業が退出しても問題ないよ

123 ::2021/03/20(土) 22:07:57.63 ID:akbo7yr30.net

土木・建築用の体に為っていない人に、土木や建築をやらせるのは、仕事を軽く見ているとしか思えないんだけど。

28 ::2021/03/20(土) 09:02:21.57 ID:L1PzW0tF0.net

>>5
おや、中小たちのようすが・・・

なんと、中小たちががったいして
大企業があらわれた

116 ::2021/03/20(土) 18:27:32.82 ID:nahQTJM60.net

統合して間接部門効率化すれば確実に効率は上がるし競争力も上がるこれは間違いない
同業が減れば元請けに対しても少し強気に出ることができるかもしれない?

117 ::2021/03/20(土) 18:37:03.28 ID:6CEWjUyz0.net

>>115
ひょっとして自動車免許で中型以上で取得要件が実質厳しくなったのって、
行き場を無くした元事務営業職が運送に大量流入するのを見越しての措置だったのか
次はフォークとか厳しくなりそうだな

89 ::2021/03/20(土) 13:04:29.04 ID:qWgq3GBa0.net

派遣業界にまたまた特需がやってくるのかな?

12 ::2021/03/20(土) 08:30:22.36 ID:J/NhIDGM0.net

俺のセフレの社長夫人がボヤいてたのはこれのせいか
途方もなく莫大な借金させられるって
ストレスで乱れまくってた

29 ::2021/03/20(土) 09:05:31.03 ID:IARO7Np00.net

日本の企業って統合や合併しても
隙あらば規模を縮めていくからどうしようもない

93 ::2021/03/20(土) 13:58:51.52 ID:cLwL54pC0.net

>>67
中小企業にもよるけど借金だらけで社内で社長が一番儲かってないなんてのもあるけど
もうそういうのはやめさせた方がいいよ

大手に会社ごと搾取されてるだけだ

96 ::2021/03/20(土) 14:05:38.97 ID:c3btEoAH0.net

何かクリエイトして活路を見出す
じゃなくて
とれそうなとこ絞れ沿うんところを追い詰めるだけ追い詰める
が政治か?

86 ::2021/03/20(土) 13:01:47.14 ID:tftLfzjB0.net

うつ病のヘルペスウィルスや謎のウィルス持ってそうなのが致命傷だったな
うーん風俗は散々遊んだけどうつ病の女はけっこうきついわ
ウィルスがなあ

76 ::2021/03/20(土) 11:40:40.00 ID:BsJN8A5x0.net

いまだにファックスの中小モノづくり企業
ロボットやってますといいながら
外注にほとんど任せて、投げっぱなし
早くつぶしたほうがいい

34 ::2021/03/20(土) 09:15:00.32 ID:vDe3vefA0.net

>>5
施工費が倍以上になれば目が覚める
ゼネコン連中が汗水垂らして働いてくれるさ

58 ::2021/03/20(土) 10:49:21.90 ID:ZA+JTGID0.net

>>27
うちの社長クラスになると免許とりあげられて車持てない

102 ::2021/03/20(土) 14:47:10.01 ID:c3btEoAH0.net

前の政権が弱い者いじめの路線を敷いてくれたから
やりやすいだろうな

8 ::2021/03/20(土) 08:26:28.77 ID:ZUor7Nq10.net

株転がし人転がしみてーな
虚業の連中ぶっ潰して
現業やらせろ

46 ::2021/03/20(土) 09:58:37.70 ID:9X4tgZPk0.net

>>27
あんなんストレスだらけの競争で団地暮らしに転落するのを怯えながら税制的に高級品に囲まれてるだけ
今は高級品なんて反感買うだけだしな
しかも高級品と高級住宅で外国人窃盗団にアピールする生活を強いられてて可哀想

33 ::2021/03/20(土) 09:13:02.27 ID:1aAv5HmA0.net

とりあえず法人化 規模が小さくても法人化
を推進したのお前ら自民党なのにww

105 ::2021/03/20(土) 14:58:37.70 ID:wJxYRkx/0.net

もう真っ当な生業には就けない人って
たくさんいるんだろうね

55 ::2021/03/20(土) 10:43:30.93 ID:9NavM4g20.net

>>1
今の不景気で構造改革を行おうとする
政府( ・∀・)
正気の沙汰じゃない( ・∀・)
生産性が低いのは需要不足で賃金が
上昇しないから( ・∀・)
増税政策と緊縮財政でデフレギャップ
を維持する政府の政策こそ断罪される
べき所業( ・∀・)

30 ::2021/03/20(土) 09:09:41.05 ID:kKq/0yND0.net

もう共産主義と変わらなくね

99 ::2021/03/20(土) 14:11:05.63 ID:ZB1co3+x0.net

資本金を1億円以下にした企業とかが近頃ドンドン出てきてて、
中小企業にして税制優遇とかを受けるとかやってるからな
思いっきり税金優遇&逃れだからそれを防ぐって事だよ
なんかスレタイはアホっぽいし間違えてるとは思うが、お前らの嫌う税金逃れとかを防ぐってだけだよ
例えば毎日新聞が資本金を1億円に減資して税金逃れしようとしてるとかそういうこと

98 ::2021/03/20(土) 14:09:24.81 ID:vq9v+Q430.net

日本の大企業って中小企業から搾取して生きているのに、
中小企業をなくしたら、日本経済全体に大ダメージがあるのでは?

97 ::2021/03/20(土) 14:09:02.49 ID:BaQ/x4pG0.net

これに反対してるやつはアホ
このままだと、ろくに投資もせずゴルフで遊んで経費にして利益をださない老害経営者が居座るだけ

109 ::2021/03/20(土) 15:13:06.43 ID:baQIDUex0.net

派遣会社潰す
若い独身男子に手当てで保護して結婚したくさせる

19 ::2021/03/20(土) 08:36:01.06 ID:zO3GAsW70.net

>>17
まともだったのは20年くらい前

36 ::2021/03/20(土) 09:19:52.04 ID:w5VR4Mj+0.net

>>1
アトキンソン・ビスタ

94 ::2021/03/20(土) 14:01:30.92 ID:cLwL54pC0.net

>>71
IT中小は製造業中小と違っていくらでも仕事はあるから
簡単には潰れなそうだけどな

3 ::2021/03/20(土) 08:20:17.62 ID:sS+ikpZQ0.net

スガが悪いガガガのガガッガ!

68 ::2021/03/20(土) 11:07:26.60 ID:BsJN8A5x0.net

無能なくせに一族にうまれて1000万とかもらってる
社長役員が減るだけでも日本にとって朗報
そういう企業は役所に尻尾ふって補助金だけ無駄にもらう

114 ::2021/03/20(土) 17:56:43.84 ID:72/sgoxL0.net

>>103
今すぐ死ねよゴミ

2 ::2021/03/20(土) 08:19:29.16 ID:uJ1JUtJT0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
少子化だからしょうがないね

コメント

タイトルとURLをコピーしました