スポンサーリンク

【将棋】藤井聡太二冠、あと1か月あまりで高校卒業なのに「自主退学」を選んだ理由… 出席日数というハードルが ★2 [爆笑ゴリラ★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/02/24(水) 14:50:17.14 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2/23(火) 21:01
週刊女性PRIME

将棋・藤井聡太二冠、あと1か月あまりで高校卒業なのに「自主退学」を選んだ理由
藤井聡太七段
《タイトルを獲得できた事で将棋に専念したい気持ちが強くなりました。秋に意思を固め、数回学校と話し合いをした上、1月末日付で退学届けを提出いたしました。一層精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます》

 2月16日、将棋の藤井聡太二冠が日本将棋連盟を通じて驚きの報告をした。1月末で高校を自主退学していたというのだ。
あと1か月ほどで卒業できるのに、なぜ退学?

「高校3年生ながら、段位は八段。棋聖と王位という2つのタイトルを保持していることで二冠と呼ばれています。日々の対局が多く、学業との両立は難しくなっていました」(将棋ライター)

 在学していた名古屋大学教育学部附属高等学校も、17日に校長名でコメントを寄せた。

《藤井くんは、本校で学んだ生徒であることに変わりはありません。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。私たちもますますの活躍楽しみにしています》

 あと1か月ほどで卒業という時期なのになぜ、退学しなければならなかったのか。そこにはどうやら“出席日数”というハードルが存在していたようなのだ――。

 彼が高校3年生に進級した昨年4月、コロナ禍による緊急事態宣言があり、学校は臨時休校になった。6月から授業が再開されたが、同時期にちょうどタイトル戦が始まってしまったのだ。

「棋聖戦が行われたのは昨年6月から。7月には王位戦も始まり、全国各地を転戦していました。なかなか学校に行けなかったはずです」(スポーツ紙記者)

 ’20年7月に棋聖、翌月には王位を獲得し二冠、八段昇段を果たす。

「藤井くんは、6月と7月で計21局をこなすというハードスケジュールだったと聞いています。授業が再開されてからも、学校で彼を見たという話は聞きませんでしたね」(在校生のひとり)

 7月16日に棋聖タイトルを獲得したとき、学校の担任らが記者会見を行った。

「その時点では、出席日数は足りているという回答でした。ただ、“彼に対して特別扱いはしない”とも話しています。補習などのサポート制度はあるものの、それでも足りなければ留年する可能性があることをほのめかしていました」(前出・スポーツ紙記者)
>>2続く

https://news.yahoo.co.jp/articles/b3458bb22069567e334bb2cfe7712f85ec5ee021
★1が立った時間 2021/02/24(水) 09:42:02.90
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614127322/

213 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 02:35:20.49 ID:dm9DfpYBO.net

Perfumeと同じパターン

144 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:56:29.11 ID:d4l65nmB0.net

どうせ進路は将棋一筋になるんだから、留年したっていいんじゃないのw

97 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:47:22.63 ID:o9zBGDuQ0.net

将来将棋が駄目になったらーとか言ってる奴に限って、別のスレでは早稲田卒業を選んだハンカチも馬鹿にしてるんやろな〜

5 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 14:55:35.78 ID:Re0GWkOt0.net

>>1
クソスレ立てんなカス

41 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:14:15.79 ID:yk+cQXZ80.net

>>38
これから中国の時代
中国には囲碁需要あるからね
10億人市場だぞ?

196 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 20:25:22.61 ID:ZOUbK01v0.net

ゲーム依存症の恐怖やな

藤井君のような優秀な子でも依存症になると高校も中退に追い込まれるという

156 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 17:13:45.52 ID:EWARI8xT0.net

>>129
学歴で勝ったとか言っても人生そのものがボロ負けしてるやんお前

228 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 19:38:39.14 ID:cHTupq1k0.net

>>218
それは高校のクラスメート達が独自にやってくれると思うわ。
それなりに友達もいたみたいだしな。

168 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 17:48:03.17 ID:LDqu2ckc0.net

3年間も通ったんだからまぁ卒業したような気持ちでいればいいだろ
高校卒業資格みたいのとればいい
羽生永世七冠も公立高校に通ってたけどちょっと無理で
通信制に転校して卒業したな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:58:26.59 ID:kI+1dyZ60.net

通信制高校とかにしたら卒業余裕だろうけどそんなことすら面倒なんだろうな

12 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 14:58:37.80 ID:yk+cQXZ80.net

学歴云々、藤井云々じゃなくて
将棋自体がオワコンだから

日本国内市場限定のゲームなんて
少子化影響もろに受けて消えていくだけ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 19:11:45.47 ID:EwWZaTns0.net

学歴は武器
藤井は武器がなくても戦えるからね

205 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 22:28:01.21 ID:z7dysA6I0.net

>>204
永瀬が高校中退だから取らないんじゃない?

189 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 19:29:30.03 ID:RctbgXo/0.net

単位ほぼ取ってるだろうから高認すぐでしょ
学力はしらんけど大学入ったらええ

224 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 10:08:31.25 ID:lNTnH1XX0.net

留年より退学の方がカッコ悪くないからかな

93 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:45:15.28 ID:WVKU0jGo0.net

俺も中卒。もう40になるのに給料手取りで26万しかない。土日祝休みの8時から17時まで残業なしボーナスなし。周りはもう手取り40くらい貰ってるんだろうなぁ。。はぁ。。

141 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:40:59.31 ID:z7dysA6I0.net

>>139
無勉強で中の下なら偉い

58 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:19:59.00 ID:XleBs4aj0.net

>>7
海老蔵は国語と歴史感が怪しいから
そこらへんの戦後の遺物でも
100年経てば時代的遺物になるのが
わかってないぞ。

昭和の芸能史からすると
海老蔵よりキムタクや福山のほうが
価値あるぞ。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:22:30.18 ID:bt3wDk5p0.net

>>129
よかったね

22 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:02:42.02 ID:V9etEzdJ0.net

中卒w
NHKの解説番組には一生呼ばれないぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2021/02/26(金) 10:43:00.11 ID:aaSpXF/M0.net

成人式にアルパカくるじゃん
それで新成人がアルパカと記念写真とるじゃん
藤井くんはそんな存在になるんだと思うよ

173 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 18:13:09.51 ID:OJCRSXlp0.net

問い合わす? 何様だよ!

88 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:40:18.84 ID:S9HO6FgF0.net

>>27
もうそれ
「俺はお前より学年(年齢)が上」
レベルの無意味さなのだが…

132 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:24:07.19 ID:cex4uZg20.net

羽生の卒論が学術書に記載されて一般人にも見れるならマスコミも取り上げて論文の内容もテレビで詳しく放送されるといいのにな
もしかしたらそれがISUへの多カメラ設置の追い風になるかも知れないから
だって今どきたった一台のカメラで判定してるなんて一般人は夢にも思ってないよなあ

91 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:43:55.51 ID:aIxHgfmU0.net

>>1
仮に将棋が出来ない状態になったら何して食っていくんだろう・・・・

73 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:27:47.94 ID:faJVK3YZ0.net

>>69
大丈夫だ
これからはコンビニのパンとコーヒーだ
良かったな

7 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 14:56:21.49 ID:bt3wDk5p0.net

学歴にコンプレックスある人は
そこで勝負してない人の価値も学歴で判断するよなw

216 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 06:57:51.56 ID:uafhndGv0.net

中卒の星になった

67 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:22:43.48 ID:z7dysA6I0.net

羽生さんも普通科中退して通信に転校した

114 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:00:46.89 ID:1qA9poDg0.net

>>56
>>66
こうなるの分かってるなら最初から入らなきゃ良かったのにな
人生の先は読めなかったか
高認取るしかないね

184 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 19:17:14.30 ID:khF+V5PB0.net

留年確定説を書いたらずいぶんボロクソに言われたけど、結局留年説が正しいんじゃん
ちなみにオリンピックにつながる大会や代表決定後の合宿とかに出る場合は一律に留年させるなって通達がスポーツ庁から出てるけど、将棋は所詮商売だからね

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 16:04:59.52 ID:bt3wDk5p0.net

>>118
中学は卒業してるだろ?

227 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 12:49:54.03 ID:74/V2Tfz0.net

高校中退の方が格好いいべ!

148 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 17:02:27.92 ID:U8O6h6b30.net

>>146
何年経ってもタイトル絡んでいるトップ棋士であり続ける限りはまともに通えないと思うよ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/02/26(金) 13:32:11.66 ID:QEGSobWB0.net

>>1
中卒二冠か

24 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:03:53.95 ID:EQ2P4fAm0.net

そりゃ学歴で何とか生きていくしかないやつにとっては
不快でしかない無いだろうからなw

99 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:48:34.26 ID:4xqbU/Ur0.net

後に大学行けば高校中退なんて履歴は上書き消去されるし
むしろ中卒の将棋王のほうが箔があってかっこいいかも。

19 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:01:23.56 ID:EQ2P4fAm0.net

>>14
自分らの経験が苦痛な分だけ
才能で飛び越えられるのは
不快なんだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:57:00.84 ID:ELASYjow0.net

>>106
公立と言っても国立だよ

178 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 18:52:35.80 ID:z7dysA6I0.net

>>149
そんなチンピラ相手にしてもいいことない

80 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:34:39.50 ID:fgvAHWKd0.net

>>27
それを同僚とか親戚他人に言って賛同されるならな
おそらく誰にも共感されないで恥ずかしい奴と思われるだけだろ
良かったなネットで聞いてくれる人間がいて

104 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:52:41.54 ID:DE3S6wNj0.net

ボードゲームが強いだけの人生の敗者

241 :名無しさん@恐縮です:2021/02/26(金) 18:51:06.30 ID:i5lbTVZY0.net

40過ぎて段々勝てなくなったら
大学院に飛び級で入ればいいんじゃね
一気に中卒から院卒へw

72 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:27:46.12 ID:fgvAHWKd0.net

>>7
学歴もたいした取り柄じゃないのにな
アホだと思う

15 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:00:17.62 ID:yk+cQXZ80.net

>>14
学歴云々じゃなく
将棋自体がオワコンだから
将棋に集中って選択がアホ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:20:59.40 ID:ELASYjow0.net

>>53
久保は通信制
藤井は国立

83 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:36:10.72 ID:HxzR4q430.net

マァ、普通のリーマンなら学歴は大事だけど
将棋の世界に学歴不問だしねぇ
4段昇格まだなら学校選ぶべきだけど
2冠なら無問題

163 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 17:30:00.56 ID:uds8qXA40.net

前にある棋士が普通対局の準備に1週間、タイトルなどの大事な対局は2週間はかける
って言ってた、藤井君は今年度既に50局対局しててしかもタイトル戦も2回もう1年365日
では時間が足りなくなってるそれプラス高校は普通に無理
序中盤で時間使って終盤時間足りなくなるのはその辺に理由がありそう
今は終盤力は群抜いてるからそれでもなんとかなってるけど

230 :名無しさん@恐縮です:2021/02/25(木) 21:56:00.95 ID:Nmw2vX4p0.net

名前だけ書ければ合格するような大学を卒業したお前らが、藤井君に唯一勝てる「学歴」w

92 :名無しさん@恐縮です:2021/02/24(水) 15:44:21.26 ID:6h2g1vJS0.net

愛知の高校の学歴
旭丘卒>東海卒>名大附属中退

コメント

タイトルとURLをコピーしました