スポンサーリンク

【経済】携帯料金値下げなければ、電波利用料「見直しやらざるを得ない」−菅氏

経済
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :trick ★:2020/09/14(月) 08:12:24.81 ID:CAP_USER.net
携帯値下げなければ、電波利用料「見直しやらざるを得ない」−菅氏 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-13/QGKKX1DWLU6F01
伊藤純夫
2020年9月13日 9:46 JST 更新日時 2020年9月13日 13:53 JST

自民党総裁選で優位に立つ菅義偉官房長官は13日午前のフジテレビとNHKの番組に出演し、携帯電話料金の値下げの必要性を改めて指摘した上で、実現しない場合には携帯事業者が国に支払う電波利用料の「見直しをやらざるを得ない」と述べ、引き上げの可能性に言及した。岸田文雄政調会長と石破茂元幹事長も出席した。

  菅氏は電波利用料の見直しについて、事業者は「電波を借りて収益を上げているから、そこまで踏み込まなければならない」と言明。「もともと電波は国民の財産だ。その財産の提供を受けてサービス・事業を展開している。大手3社はずっと9割の寡占状況で競争が働いていない」と持論を展開し、「特に容量の多い部分はものすごい利益を上げている。私は4割は下げられるといろいろな方から聞いた上で提案している。大容量のところをこれからやろうと思っている」と述べた。

続きはソースで

351 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 00:05:31.63 ID:cfiIzSls.net

早く法律で携帯料金を規制してくれ。データ通信定額制で3000円未満とするみたいな。電波利用料の値上げは消費者関係ないだろ。単なる税収増やしたいからだろうに。

112 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 14:29:45.29 ID:rgPffyDN.net

消費税下げればいいだけの話ですよw

407 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 12:51:13.23 ID:GZ+/JLdJ.net

MVNOへの乗り換えを促せよ。
そんな事よりNHKをどうにかしろ

票田なのかもしらんがの爺婆向けの政策ばかり頑張るな

122 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 16:07:31.28 ID:cDuATF/H.net

こんな料金プランでいいんじゃね?
基本料500円
通信量500円/10GB
通信品質保証オプション5000円(これがないと郊外では圏外・輻輳状態では通信停止・災害後一ヶ月くらい通信できない途上国品質になる)

124 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 16:39:13.67 ID:hEzWfWzP.net

ある人が日本全土の土地を所有して国に不動産関連の税を完璧に収めてたとする
その人が納めた税金それ以上に国民から膨大な賃貸料を回収してたとするなら

334 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 10:54:19.43 ID:4mMQQvVi.net

>>327
誰がアメリカの話してんだよ お前は馬鹿かアホのどっちだ

305 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 21:37:59.44 ID:sLpiqgwu.net

>>289
違う。
テレビの視聴は基本的には無料。
だから、見直しはあまり意味がない。

携帯料金が下がれば世帯の可処分所得が増えるから、消費が増えて景気がよくなる。だから携帯料金なんだ。

6 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 08:15:27.57 ID:/WyuHepy.net

テレビ局にも同じことが言えるが、決して大手マスコミは突っ込まない。

379 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 21:20:45.21 ID:tpXggYNA.net

>>374に列挙されてる企業の人件費は高いが
実際に手を動かすのは連中の半分以下の年収の下請け

293 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 15:15:41.48 ID:k9kDOVjq.net

>>286
その通り

313 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 22:28:30.38 ID:7QqwE4f5.net

全然盛り上がってなくてワロタWWW=一般民無理な話に何ほざいてるの?

237 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 12:55:48.33 ID:hHoCD1Da.net

掛けほーだいがなくなってきたから大変

58 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 10:01:31.25 ID:qwbOrJ3A.net

光回線4500円は高いんじゃないのー?

247 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 18:25:23.51 ID:FIo+6ttG.net

NHK!
NHK!!

332 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 10:09:39.99 ID:6uy21ega.net

こいつ嘘ばっかりやな
前もそういって携帯値上がっただけだったし

282 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 07:15:26.56 ID:2sSwltIg.net

>>280
IP電話を使えばいい。

367 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:16:33.55 ID:qKaD/ell.net

157 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 20:24:26.03 ID:Xx3zd+Md.net

携帯を下げてテレビを上げて、NHKは受益者負担に

95 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 13:08:14.36 ID:wDuhtpW2.net

NHKを自由契約にしろよ
イギリスのBBCは受信料廃止にしたんだろ

電波の押し売りやめろよ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 09:25:10.10 ID:Uq0GMTnQ.net

利用料って名前だけど
違うから
電波法勉強してね

20 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 08:39:49.41 ID:58vlOAvt.net

NHKを叩け

255 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 20:19:39.64 ID:QRbvwwKG.net

>>240
補填しなくてもできる業者がいない

54 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 09:52:44.74 ID:Kyfe9EOP.net

こういうのやってくれるのは素直に評価したい

N H K

もなんとかして下さい、是非

160 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 21:07:18.85 ID:hWeUaSIP.net

森加計さくらをはっきりしろ。話はそれからだ

306 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 21:40:39.51 ID:sLpiqgwu.net

>>270
進んでもいいのでは?
MVNOはそもそもかませ犬だから。

キャリアの料金がMVNO並みになるなら
MVNOは消滅しても問題ないと政治家は考えているのだから。

250 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 18:58:15.53 ID:Qd8aDUMQ.net

このやり方で支持率上がって味をしめたら他の業界にも波及しそうで嫌いやわ

コロナで儲けした医療系メーカーとかなんて絶対狙われそう

181 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 02:13:11.25 ID:t7G1N5q3.net

5Gとかどうすんのボッタクリ通信料が原資だろ

390 :名刺は切らしておりまして:2020/10/09(金) 08:19:04.92 ID:8qcox+PX.net

>>2
ただ、テレビの電波使用料を入札制にして実質引き上げた国では、
テレビが、通販チャンネルばかりになってしまった例があるらしいし。
難しいところだね。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 21:40:16.38 ID:HPri8La6.net

人件費を下げれば半額にできるはず
総理の言は重い

156 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 20:19:17.34 ID:9cKKuy35.net

>>87
管は世襲じゃないぞ
高卒で一般企業に入ったけどすぐ退職して大学に行った
卒業後設備会社に入ったけどそこも2年ほどで退職して政治家を目指して秘書から始めて政治家に転身した苦労人だよ

352 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 01:58:26.75 ID:KY8LBrPT.net

>>230
同意。MVNOなら安くなる 
そっちに誘導すればいい。 
もっと生活に直結した税金下げろや。ポリ袋有料化なんか愚策もいいところ。なんで紙袋も有料になってんねん

16 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 08:33:28.84 ID:Z7bfxSUF.net

まずNHKを何とかしろ

101 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 13:23:01.32 ID:1RDfAptQ.net

同じキャリアを2年間使うから
スマホ本体の代金の一部をキャリアが負担してくれればいいのに

179 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 02:02:37.85 ID:Sf62EHPf.net

ソフトバンクのハゲ:日本の○○は高すぎる!
ソフトバングが価格破壊を実現する
→数年後、既得権益の一員に収まっているだけ

336 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 11:31:02.01 ID:CbfRKCif.net

>>334
菅は海外に比べて日本の携帯料金が高すぎるって言ってるんだろ
比較対象としてアメリカの話を持ってくるのは自然だと思うけど

368 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 09:39:18.67 ID:vUU+ZsxK.net

>>336
日本は人件費も高い。基地局立てる場所代も高い。
メーカーのように、人件費の安い海外で製造したものを日本に輸入するといったことも、通信はできない。
海外より携帯が高いと言われても、携帯電話会社の努力だけでは無理がある。
地価を下げる、人件費下げるといった政策もセットでやらないと意味がないと思う。でも、人件費下げるのは、国民の所得税下がるからできない。
すなわち、菅総理が言ってるのは、単なる、人気取りのためのプロバガンダ。その被害者が携帯電話会社。

199 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 04:23:51.68 ID:xxSAyE73.net

電波料金が全社の携帯料金に転嫁されて携帯料金が逆に上がって終わりだろう
つうか政府が何かすればするほど携帯料金は上がってんじゃん
あとアメリカの携帯電話料金は容量あたりで見ると日本の1.5倍で
おまけにアメリカのネットのブロードバンド固定回線料金も日本の1.5倍ぐらい高い
というかアメリカのブロードバンド固定回線料金は先進国では最も高い

315 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 22:43:45.34 ID:9DNfUsIp.net

大手3社の営業利益は、8000億円ー1兆円以上あるんだろう
どうみても儲け過ぎだよ

394 :名刺は切らしておりまして:2020/10/12(月) 23:29:58.61 ID:ig2hKPGN.net

>>392
広告代理店とずぶずぶで世論工作をすればごまかせるとたかをくくっているんだろうが、
電波利用料の原資は、今やほぼ全国民が支払っている使用料以外に無い、という事実は変わりようがない
国民から余分に巻き上げた金、実質大増税のごく一部、涙金を戻すだけで、ほとんどは政治屋さんとお友達が自分らのぽっけにないないするだけだろうな
>>393
で、おとりつぶしにした後は?投資なんぞやる気のないお友達企業の、数えるほどの基地局の側でしか携帯が使えない原始時代に逆戻りか?
それとも、アメリカか中国のケータイ会社にまるごと国の基幹を売り飛ばすのか、どっちだ?

261 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 00:15:26.75 ID:C/JDZuiJ.net

>>67
LINEモバイルにしたら?
音声通話のスマホが月額1100円ぐらいだよ。

384 :名刺は切らしておりまして:2020/09/29(火) 16:39:22.58 ID:4ajtM9v3.net

>>366
Q3までは良かったがQ4でこいつのアホが露呈してるな
インフラ整備は時間かかるよ。楽天ほどの資金力でも苦戦してるのに何故MVNOだとサクッとインフラ整備が進むのか
雨後の筍じゃないんだから。インフラ整備を舐めすぎ

358 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 11:29:31.09 ID:NDVqRNlW.net

>>357
節約の為に3円のもやしの行列に並ぶ時間はあっても
価格比較する時間は無い奴らだから

360 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 23:04:39.07 ID:TsUI/kd3.net

電力会社にしても都市ガスにしても自由競争のように見えて、配送は「独占しか認められていない」。

例えば東京に都市ガス導管を敷設して良いのは東京ガスだけだ。そうやって保護する代わりに、料金や利益については国があーだこーだ言えるのが世の道理。

菅は「保護はしないけど利益は下げろ。負けたら?知らん。」という、この世の道理にない事を平然と言う

151 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 19:52:27.84 ID:2S88Cn7c.net

何を言われてもやることだし、国民の殆どが歓迎してるからね
国の運営に関わる減税なんかの人気取り政策よりは余程いい
税金の使い道… は、別の話としてだけど

81 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 12:15:14.70 ID:Tt/Y9eEM.net

他にも光回線の大幅な値下げだと思うよ、
携帯電話は3番目の優先順位だと思うね

89 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 12:48:50.82 ID:DmTXVSqo.net

>>38
技術開発費やインフラ設備費は税金から出すとなってもいいのか?
5GのインフラはauとSB金無いから設備共同利用するって話もあるぞ?
電波やアンテナの基礎研究なんて直接金にならないから大赤字だぜきっと。
会社の1部門の利益率だけみてるのは視野が狭い。
社会人経験を積んでから発言しよう。

269 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 01:37:56.46 ID:L40E384b.net

>>1
電波使用料を上げたって
一般国民に全然還元されないから
つべこべ言わずに消費税を下げろ

15 :名刺は切らしておりまして:2020/09/14(月) 08:28:04.14 ID:uM3r9d0r.net

●電波利用料が安すぎる日本のテレビ局。

日本は大半携帯会社が払っている。
テレビ局も売上に比例して払うべきだと世論高まる。

▼各国電波利用料
米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円
※650億円の内訳として615億円は携帯電話会社、テレビ局は35億円しか払ってない

テレビ局全体の電波利用料負担は、総計で34億4700万円にしかならないのに対し、営業収益は3兆1150億8200万円もある。電波の“仕入れコスト”は、営業収益のわずか0.1%ということになる。利用料10%はとるべきだろう。
マスコミは、印象操作で国民を騙し世論誘導することを平気でするようになった。
我々国民は、選挙で政治家に日本の政治を任せているがマスコミ企業に政治を任せてはいない。
新規参入を認めない岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。
テレビ局が増えれば国民からの支持率の低い捏造テレビ局は、スポンサーも集まらず自由競争が進み「政治的公平性」などを求めた放送法4条を守らないフェイクニューステレビ局は淘汰されるだろう。

376 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 18:29:35.27 ID:e8291IXC.net

>>374
昭和のイメージで語るなよ。
アメリカや中国の技術者の給料の半分以下だよ。

だから日本は理系が不人気のうえに
外資企業に人材持っていかれてる。

50 :大島栄城 :2020/09/14(月) 09:46:35.45 ID:gc3zvdMN.net

4割さげるって、大塩佳織の件?

いつまで小泉純一郎の馬鹿の政治すんの

コメント

タイトルとURLをコピーしました