スポンサーリンク

【不動産】コロナショックでも「首都圏タワマンは安全資産」と言い切れる理由 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/05/02(土) 20:54:54 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスは不動産価格にも影響を与えている。それはこれまで資産性が高いと言われていた首都圏タワーマンションの場合はどうか。スタイルアクト代表の沖有人氏が解説する――。

たしかに「値下がり幅」は大きいが…
コロナショックは不動産に直撃を食らわせた。特に影響を受けているのが都心のタワーマンションだ。

都内のマンション価格は「アベノミクス」の結果、2013年から2019年にかけて3割以上値上がりした。特に上昇幅が大きかったのが都心のタワーマンションだ。一方、戸建ては1割も上がらなかったため、マンションは値上がりしやすい「資産性のある」不動産という認知が進んだ。

ただ、コロナショックで不動産価格も影響を受けている。都心のタワマンも、大きく値上がりした分、値下がり幅は大きい。ただし、資産性の高さは揺るがない。重要なことはどこまで下がるかという「振れ幅」だ。私の予測をお伝えしたい。

先日、IMF(国際通貨基金)がコロナショックで日本のGDPが5.2%のマイナス成長になると予測し、2009年(マイナス5.4%)以来の大幅な落ち込みを想定している。ひとまずはリーマンショックの時と同等と考えると、下落幅は見込みを立てやすい。

リーマンショック後に首都圏の中古価格は1割ほど下落した。だが、それも一時的で1年後には反転を始めて、その1年後には価格が以前の水準に回復している。これは新築デベロッパーが多く倒産したために新築供給が一時的に3分の1ほどに急減したことと連動している。供給が減ると需要が安定している住宅の価格は上昇する方向に向くのだ。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/34869

656 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 10:00:11.93 ID:uvvPR+bw.net

>>654
そう、不動産の価値の大部分って土地だから、
戸建はとんでもない資産価値の家が存在するんだよね。

これはフランスにある邸宅で805億円で売買された実績がある
https://www.afpbb.com/articles/-/2508435

日本には皇居という世界最高額の戸建もある。
安く見積もっても10兆円以上の資産価値がある。

358 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 11:07:16 ID:DRGoAft9.net

ドーナツ化するから実勢価格は下がる
8000万の都心タワマンより4000万の郊外戸建
トレンドの転換はバブル崩壊で実証済

975 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 22:37:35.67 ID:UU9oFl37.net

県内高校フィルター

554 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 12:47:43 ID:JcPwUOaE.net

なるほど、ヤバいんだ、タワマン。

エレベータに感染者は乗るし、乾燥室とかウイルス浮遊していそうだし、
停電すれば地獄だし、あまりいいことなさそうだしな。

862 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 14:36:18.68 ID:bWOLsupv.net

>>483
早過ぎるエレベーターが、不定愁訴の原因のひとつだけどね。
高層オフィスビルのOLの鬱の原因は、エレベーターによる急激な気圧差と
免震構造で常にゆっくりゆれ続ける揺れる建物のせい。
その上、自宅に帰ってまた高層ってのは、寿命が確実に縮むだろ。

604 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 20:26:53 ID:w/ofZJ6p.net

>>600
アホ
武蔵野台地が都内では地盤が強いとはいえ、首都直下がくれば戸建ては終わり
免震のタワマンであれば専有部分の室内は無被害で済むけどな

281 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 07:37:33 ID:F6YLujA2.net

>>272
交通費支給が無くなるだけだから収入は増えないよ。
会社が経費減って嬉しいだけ。

自費で通勤してりゃ話は別だが、そんな奴居るか?

129 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:10:03.40 ID:ti5E3h+K.net

お花畑だな。
コロナ以前から世界経済減速は始まっており、
世界がこれだけ金融緩和している現状、
次の恐慌が起きると相当なスケールで、
かなり長引くと予想されている。
まだまだ序の口、これから金融に波及するのは確実。

754 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 03:54:11 ID:MG1zeDUo.net

都内、寺領 借地権住まいの俺は勝ち組なのか負け組なのか未だに疑問
300年の借地権なんだけどね

431 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 17:14:59 ID:Z4UtqOxV.net

>>3
地方ですが?
川崎だぞw

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:27:17.30 ID:ndP2bttu.net

そんなことないよ
今回のでトンキンに人口集中してる問題点が出てきたからね
いろんなことが大きく変わると思う

134 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:21:00 ID:6G20tLdA.net

>>1
安全なら泰然としときなはれ。

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:17:48.93 ID:LVwORHMp.net

もうとっくにバレてんのにまだ騙しにかかるずうずうしさ

847 :名刺は切らしておりまして:2020/05/14(木) 10:35:06 ID:7fEBvs3t.net

※武蔵小杉を除く

799 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 07:53:38 ID:LpwSbXFD.net

マンションを安全資産とは言わないだろ。
国債でも買った方がマシでは?

541 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 11:37:17 ID:OYGLh3MS.net

武蔵小杉のタワマン住民にも言ってやれば?
喜ぶよ

872 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 22:39:52 ID:bwyiTKZz.net

>>853
武蔵小杉の方が横浜よりはいいな俺は。
これは職場の場所によるけどね。

201 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 01:36:38.87 ID:cYHBJMPF.net

コロナでも大丈夫と
地震や台風リスク無視した詭弁だな。
本当に不動産業界はクズしかいない。

545 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 11:47:31 ID:4WPi6Ofr.net

こういう連中が反対するから遷都も出来ない。
一極集中の弊害が続く原因。

545 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 11:47:31 ID:4WPi6Ofr.net

こういう連中が反対するから遷都も出来ない。
一極集中の弊害が続く原因。

769 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 12:39:07.05 ID:7Lsrc9Uq.net

>>270
隣の旦那がカミさんに叱られるの聞こえるのが辛い。
二軒経験したが、旦那が外で
うなだれてるのが可哀想で・・

137 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:22:52 ID:A4Og18gR.net

買う金ねーんだわ

564 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 13:37:10 ID:Tb49JnnY.net

企業が大都市から本社機能を地方に移すだろうね
コマツやYKKみたいに

都心は年単位で封鎖だよ?

645 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 07:53:29.68 ID:uvvPR+bw.net

>>642
さすがに年収1000万円ごときで8000万円の家は買わないと思うが。

7000〜8000万円の家だと年収1500〜2000万円くらいがボリュームゾーンでしょ。
我が家は年収1900万円で7100万円の家だよ。

840 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 20:36:05 ID:T1PwPHYE.net

>>838
いまのところ、特にタワマンがコロナのクラスターになってるのは見つかってないよ
いろいろ広いのと、管理人がたくさんいて消毒とかしてるからね
安いからおすすめではあるけどね、家賃50万以内がほとんどなんだから貧乏人はタワマン一択

476 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 21:40:43.23 ID:3bMYeNrw.net

>>467
そもそも高層階は飛行機同様に、地上との気圧差で
高齢者が住むこと自体危険だという指摘もあるし

79 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 22:06:48 ID:gvJm81HF.net

タワマンなんて10年たてば価値ないだろ

272 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 07:12:00 ID:N7RhrAP/.net

会社から新幹線定期代受け取りつつ安中榛名等から在宅勤務してるやつらって最強じゃね
定期買う必要無いから月に10万くらい収入増えるね
こういうやつが今後増えるだろうな

734 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 21:19:18.10 ID:YFCtr5x1.net

いずれにせよ金持ちはメインの住処にはしないよ。

556 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 13:00:54 ID:MHTQaI8U.net

>>537
実際の成約価格は一般の人は知れないってこと?

776 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 19:58:57 ID:22h4bG7v.net

CMスレなんて親不孝通り

399 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 13:54:43.85 ID:jmjamQwA.net

不動産屋や株屋は自分の利益を優先して反対のことを言うからなあ。

880 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 21:28:39 ID:qB1J1FZv.net

都心のタワマンは“過去の遺物”に……コロナショックで「不動産の価値」が激変する [首都圏の虎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589868096/l50

311 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 08:35:07 ID:8osc9k10.net

そうですね 売った上級にとっては資産でしょうね キャッシュがたんまり入りますからねえ😄 しかし買った一般にとっては負債でしょうね 借金がのこりますからw😭

868 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 19:36:06.31 ID:YYwmEGgb.net

神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

254 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 05:06:29.22 ID:DZd41tCV.net

ウンコ臭いのは慣れるって言うからな

772 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 14:31:00 ID:a+hQcuX3.net

コロナクラスターを起こしてる疑いあり

233 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 03:13:30.63 ID:rz/m1Zbf.net

コロナで価値が落ちたんじゃなくてウン小杉じゃないのか・・・

303 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 08:16:06 ID:9fsSTKXe.net

株価も暴落しなかった。
1929年10月23日までは。
その日がいつ来るかは誰にもわからないだろう。
来ないかもしれないしすぐかもしれない。
令和改元で良い世の中になると一年前は思っていた人々には京アニ放火も首里城全焼も台風19号もコロナも予想できなかったことだろう。

169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 00:42:03 ID:fAv7Yc0z.net

都内、城南地区住まいだけど先週売りに出された5棟物件、あっという間に売れとったわ
これ需要が戸建にシフトしてんのとちゃうか

468 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 19:49:39 ID:Co+jayTO.net

>>1
維持費が重いし、沢山の部屋数を埋めないと大変だもんね
ニーズが変化すると一気に不良債権化するから必死になるよね

923 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 20:39:07 ID:pLZyjH3p.net

>>897
×地方から憧れて毎年東京に就職
〇地方に就職先がないので東京で就職

130 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:14:02.80 ID:aQMkHPeQ.net

都心タワマン上階ほどじゃないが、京都市内町家仕様の民泊など半数以上が潰れたよ
京都人は大歓迎しているけどな 

258 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 05:24:58.60 ID:o+rxWJ9G.net

金持ってるやつは
大規模修繕の時期になれば
新しいタワーマンションに移るからな
それできるやつが買えばいいんだけどさ

中途半端に中〜高収入で見栄で
無理して買ってるのが多いから
所詮、一等地のそこそこの広さの戸建て買えんやつが
タワー買ってるだけだからな

62 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:47:50.44 ID:wmGgwZf2.net

今回のでテレワークが広がって都会に住むって価値観が崩れたら地獄だな。
タワマンに住むのはテレワーク可能なオフィスワーカーが多いだろうし

332 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 10:03:41 ID:l3hKfWMD.net

よほどタワマンが売れなくて困ってるようだね。
タワマンは災害に弱く、修繕費もバカ高で、人が住むところではない。
不動産のプロは買わない。
買うのは騙された一般人だけだよ。
 
『不動産業者が本当のこと言っちゃいます!タワーマンションを買ったら後悔する7つのデメリット。 』
https://myhome-juku.com/true-of-tawaman/

841 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 21:51:28.32 ID:D4DtXOU8.net

神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 23:42:55.17 ID:oFTG1sLi.net

タワマンの
エレベーターで
コロ助なり

ああ無情
いとをかし

423 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 15:45:03 ID:qMYkiEwo.net

これからは住宅ローン払いきれなくなったアホの築浅中古が激アツなんだろ?

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/03(日) 02:29:58.76 ID:aYmCFmFe.net

おまえらタワマンが好きなんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました