スポンサーリンク

【IT】ヤマハ、 VPNルータの新製品「RTX1220」を提供へ ISDN関連の機能を外して低価格化 11万8000円(税別) [trick★]

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :trick ★:2020/12/16(水) 16:50:20.13 ID:CAP_USER.net
ヤマハ、ギガアクセスVPNルータの新製品「RTX1220」を提供へ ISDN関連の機能を外して低価格化 – クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1295593.html

石井 一志2020年12月16日 13:58
2021年3月の発売を予定、クラウド管理機能も追加費用なく最大1年間利用可能

 ヤマハ株式会社は16日、ギガアクセスVPNルータの新製品として「RTX1220」を2021年3月より販売開始すると発表した。価格は11万8000円(税別)。ベストセラー製品である「RTX1210」の機能を継承しつつ、利用頻度の下がったISDN関連機能を外すことで、価格を抑えて提供するとしている。

 RTX1220は、RTX1210と同様、主に中小規模拠点に向けて提供されるVPNルータ。RTX1210とソフトウェアの大半を共通化しているほか、最大2Gbpsのスループット(双方向)、最大1.5Gbps(AES+SHA1利用時)のIPsec VPNスループット(双方向)を備えるなど、ISDN関連機能以外はハードウェア、ソフトウェアともにRTX1210と機能の互換性を確保しているため、RTX1210の代替機としても十分に機能するという。

 昨今のコロナ禍においては、テレワークなどのリモート勤務が一般化しリモートアクセスが可能なVPN機器へのニーズが高まっているが、リモート勤務者数の増加を受け、そうした機器には、より多くのVPN収容数が求められるようになってきた。RTX1210やRTX1220ではVPN対地数100対地まで対応可能なことから、ヤマハでは、拠点用ルータとしての利便性を確保するとともに、中小規模拠点でのセンタールータとしても十分に利用できるとアピールしている。

 また、ネットワーク管理者のリモート勤務も進んでいることを受け、RTX1220では、クラウド型ネットワーク統合管理サービス「Yamaha Network Organizer(YNO)」に対応するのみならず、YNOを最大1年間無償で利用できるライセンスを付属しており、追加費用なく、クラウドを利用したリモート管理を体験できるとした。もちろん、追加でライセンスを購入すれば、その後もYNOを継続利用できる。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 23:56:53.59 ID:Z1DqXzb1.net

高えよ

179 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 22:50:52.19 ID:wt9OGpHO.net

バッファローとか家庭用の製品はWindowsみたいに毎日再起動しなきゃ安定して使えないしな

149 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 16:16:56.02 ID:/WNaRsUx.net

テレホマン参上!

88 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 21:58:08.34 ID:gxMT1qJr.net

いまだにヤマハとヤマ発の区別の付かない
>>26みたいなバカを見ると憐れみの念を禁じ得ない

125 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 06:46:37.93 ID:lGU/jVj1.net

>>67
俺も

80 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 21:09:51.99 ID:W4d/bPyr.net

10Gbps帯域保証の専用線って今いくらぐらいなんだろう
月額で1-2千万円ぐらい?

2 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 16:52:20.62 ID:EgoUqpSL.net

革ジャンの方思い出すからRTXはやめーや

144 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 13:09:25.62 ID:cbk9Rt3E.net

>>36
ビジネスイーサワイドで検索。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 05:07:31.17 ID:DGWP+/TI.net

かたくなに無線LANつけないな

151 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 18:32:22.25 ID:O81dcApm.net

AWSやAzureで仮想ネットワーク構築する方が楽しいと思う

192 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 19:46:13.31 ID:uz8TMDcq.net

今まで家庭用ルータしか知らないまま、
会社の「パソコン係」(←兼務だけど本当にこの役名で名刺に書いてる)になったときに
コンフィグの基本は記述ということを知った。
間違った記述して、パケットがルータをグルグル回る事態になり
会社大混乱w
RS-232Cケーブルなんて久々に
買ってきたよ。

180 :名刺は切らしておりまして:2020/12/19(土) 13:01:24.22 ID:xaWmkSz4.net

>>118
RT54と58まだ持ってるわ
今はNVR500だけど

160 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 22:25:26.34 ID:RAsBqbIs.net

このスレに書き込んだ奴でTP-Linkのルーター使ってる奴は手を挙げなさい

190 :名刺は切らしておりまして:2021/01/10(日) 15:09:06.46 ID:v0z6Vb1d.net

RTX1210より性能のあがった部分は何もなく、INS削っただけなら、RTX1211とかにしてほしかった。
RTX1220じゃ、なんか進化したような名前だ。

我が家は近隣に3件家があるため、3拠点をL2TP VPNで接続している。
メインの家のVPN担当しているRTX1210は負荷が高くてWANへのスループットでないため、別にもう1台WANに接続するRTX1210を使っているので
この2台を統合するためにせめて、CPUパワーは大幅アップしてRTX1230にして欲しかったわ。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 20:15:59.05 ID:asMr9mxC.net

何だクロスバイクかとおもたわ、つまらん

98 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 22:21:15.62 ID:x32D73cq.net

これほしい

36 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:59:18.90 ID:I9HFjzYg.net

>>17
帯域保証で10gのWANサービスなんてあるのか?
法人用途でベストエフォート回線なんて怖くてバックアップ用途にしか使えんわ

32 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:55:26.64 ID:d8ASA9zk.net

>>5
すいませんウチは大半がINS1500(PRI)のままですw
最近ようやくひかり電話を入れるようになりました

17 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:29:43.27 ID:mnoVD2j5.net

10Gbps対応してない糞製品をこの時世に出すとかどんだけ時代遅れてるんだ?
20年前か?

129 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 08:37:00.00 ID:YmtGknDx.net

イスドンなしか

130 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 09:45:36.74 ID:Qeoz2XCk.net

>>27
業務用はクライアント数が増えても安定しているのが一番だから

69 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 20:06:02.33 ID:1nNh3STF.net

>>15
それはないと思う
ただし・・・

31 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:54:31.64 ID:f9t3WnMv.net

フレッツ 光クロス 10Gbps対応は
rtx1230待ちですか

47 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 18:24:14.68 ID:ED4XPy6f.net

個人用でこういうの欲しいけど設定わからんわ

118 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 01:36:09.09 ID:hjTzeV5F.net

>>5
うちのRT54とか現役
予備の58もある

91 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 22:06:12.93 ID:QkOT4GhY.net

>>89
一応、RTX1200でもファームアップすればV6プラスは使えるよ。
実際にバックアップ用においてある。
でも素直にRTX1210を使うべきだな。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/12/30(水) 16:13:31.05 ID:8soWngae.net

>>188
遠隔でログとか見る仕事してるんだけど、毎回console character euc叩かなきゃなので、面倒なんです。
まぁ構築に言えって話なんだけど、設定入れとくか大人しくシスコ使って欲しい。

107 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 23:53:02.88 ID:7N+X9hAu.net

NVR700の後継機まだぁ?

13 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:20:51.75 ID:JTjyD0ME.net

>>5
バックアップをDA64/128にしてるところまだ結構ある

13 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:20:51.75 ID:JTjyD0ME.net

>>5
バックアップをDA64/128にしてるところまだ結構ある

73 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 20:19:31.82 ID:xxGRjjCi.net

>>26
あれは冤罪
当時静岡県警の事情聴取された俺がいうから間違いない

44 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 18:23:07.73 ID:SW+2rRHG.net

>>34
それな

78 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 21:01:02.29 ID:GpIiuFq9.net

>>5
警備システムで使ってた

175 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 16:14:32.79 ID:Js9drlyu.net

>>173
単に大昔にISDNで組んだシステムがそのまま残ってるだけだろ
設計変更を伴う対応でSEが動けば小規模でも50万100万の請求書が客にはいく
それが勿体無いって客が使ってるだけ

>>171
今時なら普通はWiMAXかLTEがバックアップになるよな
大口法人向け販路で調達すればクソ安い回線もあるし

108 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 23:53:58.37 ID:YVB5zHXm.net

>>17
20年前なんて常時接続すらなかったぞ

14 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:22:31.07 ID:66jJivM+.net

このシリーズは鉄板。
100台は納品したわ。

83 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 21:43:44.90 ID:+8NJovX2.net

パフォーマンス・消費電力・値段・騒音を総合して考えると、
RTX3070のオリファン静音モデルが最適

167 :名刺は切らしておりまして:2020/12/18(金) 00:42:55.50 ID:PBUj45hB.net

ISDNは最高128kbps スマホより遅いけどな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:47:01.91 ID:OJcTsTEu.net

>>5
ヤフオクでISDNの機器が結構いい値段で取引されてる
保守管理用に需要があるんだろうなあ

75 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 20:35:40.20 ID:71L0KGYl.net

>>46
申請書類に中古ダメってどこにも書いてなく、普通に申請通るぞ。
送られてくるIDとパスも全員に同じテンプレ送ってるだけで、個人認証とかしてないし。

23 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 17:37:01.58 ID:71L0KGYl.net

>>16
IX2105なら中古で3000円ぐらいだし最強は言い過ぎ。

128 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 08:05:43.32 ID:E81aSHQn.net

>>122
無線なんて故障の元だから別で用意した方がいいわ

46 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 18:23:43.04 ID:8b4RN+FP.net

>>23
IXは正規保守入ってなきゃファームのアップデートもできなかったと思ったが?

141 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:47:30.28 ID:fld3CBQO.net

>>137
10人ぐらいの事務所なら830で充分だね。
うちは30人ぐらい居る本社は1210、他は830と810で問題無い。

ただ、810はVPNの対地数が少なかったので、予備の1200に変更した。
ずっと放置してるけどトラブル皆無。

>>140
ネットワークに興味があるならRTX830おすすめ。
設定画面は1210と一緒だよ。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 18:21:14.28 ID:SW+2rRHG.net

>>9
これ業務用なんですが

134 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 10:45:51.58 ID:/8+dTpoO.net

>>132
一応GUIでも設定も出来るけど、かなり面倒
ルーターにコンソール接続してコマンドで設定するのが普通
でも標準的な良くある設定はyamahaのページにあるから
それを流し込めばお終い

186 :名刺は切らしておりまして:2020/12/21(月) 22:20:17.10 ID:Ac03dCt7.net

>>5
ISDNはインターネットに出ないし、速度の低下も低い信頼性の高い通信で一部に重宝されている
地味だけど、ラジオ放送の伝送とかにも使われていて、手頃な代替サービスがなく困ってるそうだ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 11:33:03.39 ID:44iupi8U.net

いまのforti gateは不安定だしな

113 :名刺は切らしておりまして:2020/12/17(木) 00:15:57.49 ID:Fy+63O0I.net

>>110
有ったのか、でもアナログじゃあなぁ

>>112
そういやフレッツにしたのは2000年だった、アナログとあまり変わらんけど
言葉足らずだったがブロードバンドって意味ね。
ADSL1.5mbpsにした時は感動したなぁ

50 :名刺は切らしておりまして:2020/12/16(水) 18:34:03.23 ID:QvijQSdq.net

当時OMRONのTAを買い、あとからNetGenesis4を繋いでルーター化していた懐かしい思い出。

コメント

タイトルとURLをコピーしました