引用元
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/09/15(火) 18:25:15.37 ID:CAP_USER.net
【ロンドン=中島裕介】英国のトラス国際貿易相は14日の議会下院の審議で、加盟を検討中の環太平洋経済連携協定(TPP)について「2021年初めに正式に申請したい」との意向を示した。11日に日本との経済連携協定(EPA)交渉で大筋合意に至ったのを足がかりに、早期の加盟実現へ調整を急ぐ。
トラス氏は今後の進め方について「英国の加盟計画を準備するために、(現加盟国の)11カ国と個別の議論を進める」と表明…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2020/9/15付
日本経済新聞 夕刊
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63841720V10C20A9000000/
210 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 18:06:56.58 ID:TXvI4Wlh.net
>>206
君さ、人の文面全く読んでないよね、本物の馬鹿なん?
どうも英がTPP参加すること自体が気に入らないようだが、そうなると困る人ですかねw
恐らく輸入物資の問題じゃなくて別なところで気に入らないっぽいがw
23 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:10:38.62 ID:IUosVHkN.net
TPPは誰ウェル(ただし中国を除く)だからいいんだけど、これでアメリカもやっぱ加入するとか言い出したら、ファイフアイズ貿易協定になりかねないな
日本か主導権取れるぞってウッキウキで推進したのに……
204 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 17:38:15.40 ID:rR+Qdumf.net
>>203は具体的に何が輸出増えると思ってるの?
今の日英貿易の品目見る限り増えそうな品目はそんなにないと思うが
166 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 19:47:26.80 ID:ar/91k+O.net
>>165
クリミア戦争は1856年に終わってるで…
48 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:46:07.30 ID:bC2wB7ID.net
>>1
ニューカレドニア🇳🇨、タヒチの海外県を太平洋に持つフランスも加盟させよう。
これで常任理事国の2/5、G7の4/7、G20の6/20がTPP圏入り。
TPPが名実共に世界有数の経済圏となると共に、
英仏は欧州の中で再び特別な地位を占めることができる。
47 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:44:40.46 ID:sW+3AVw3.net
>>23
中国は一進一退?だっけ、があるからそれどこりゃ無いんじゃ無いか。
236 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 07:41:36.97 ID:L0fBQPK9.net
TPPって、結局、日本に、他の加盟国が、産物を売り込む形になるんだよな。
で、日本の景気が悪ければ、加盟国だって、ちっと舌打ちをするだけだ。
TPPの盟主である日本としては、日本の景気を良くして、加盟国の景気も引っ張ってあげる器の大きさを見せなきゃあかんわな。
というわけで、財政出動しろよ、菅政権、早く、刷って配って、減税でもいいぞ。
112 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 23:13:46.08 ID:JjSt7aIb.net
78 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 21:10:36.19 ID:I9Mbu9Cv.net
満を持して徳川宗家の登場だね
御三家の豪、新、加も大歓迎
168 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 22:21:28.24 ID:/QI0TU5i.net
没落するだけのヨーロッパ相手にしても仕方ないもんな
153 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 16:10:15.54 ID:7u7bF3pV.net
104 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 22:18:21.79 ID:GSmKLoQz.net
イギリスが入るとEUとの交渉が進まなくなるかもね。
143 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 10:50:47.55 ID:QQrbCYt4.net
ジャイアンがいなければスネ夫も羽を伸ばせる?元番長のスネ夫に近い奴も入る?
25 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:23:20.99 ID:V+OfgmPw.net
54 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:50:13.01 ID:uTfHyw80.net
EUと交渉するのに武器になんかなるわけないだろw
イギリスがTPP域内貿易だけでやってけないのは明らか
(だからイギリスは中国にまだ半身の構えなのだ)
そもそも「EUとの交渉期限は来月」と後ろの橋を焼き落としたイギリスなんだぞw
来月にTPP加盟が発効するのか?それは100%無いわw
その件でアメリカ議会も激怒してるしな
英米FTAも無理目になってる
どうしてEUと交渉するのに武器になるのかw
EU側はイギリスを必要とはしてないし(しぶちん北方4国はイギリスに好意的だが)
妄想も大概になw
26 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:23:39.24 ID:uTfHyw80.net
>>4
カナダだろ
イギリス連邦だからって、自国経済に深刻なダメージ与える国を歓迎なんかできない
北大西洋の回遊魚タラの漁獲を無制限に遠慮なくやると豪語するボリスをカナダが歓迎するわけがない
ニューファンドランド島付近の漁場で禁漁して漁業資源の復活を待ちわびてるカナダ漁民が猛反発するわな
122 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 05:17:52.83 ID:gOLBXF2e.net
257 :名刺は切らしておりまして:2020/09/28(月) 12:19:50.82 ID:x60M1rO9.net
>>229
> 今や太平洋地域を越えて世界的な貿易の仕組みになりつつある
>日本にとってこれほど大きな国際的な仕組みを取り仕切る事は
TPP本部は日本へ。
地方創生の流れからも大阪か福岡へ。
いや、でも福岡に置くと中韓の対岸だから間違ったメッセージになるかw
173 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 01:25:48.31 ID:1+lwwApV.net
>>169
安倍らの自民党と日本会議のウルトラ・ナショナリズムで、
一時は、世界は中国か日本かどちらをパートナーに出来るか
でもめていた
結局、日本は民主主義憲法を守ったことで
今だけは日本がパートナーになってるというだけだわ
まあイギリスから民主主義と憲法の模範を
輸入しておけ、と いうことだな
63 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 20:11:07.27 ID:nwkvOevh.net
184 :名刺は切らしておりまして:2020/09/18(金) 04:58:27.60 ID:nZ6KJTZn.net
先進国としての責任を負いたくない中国と、中国を先進国として認めたくない先進国の一部指導者層の間で、奇妙な利害の一致が起こってきていて、そういう「甘えの構造」が、現今の脅威だろうな。
114 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 23:56:48.45 ID:Apl0/Yba.net
198 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 17:19:33.03 ID:qKaD/ell.net
221 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 22:57:18.51 ID:Kl5NiXJH.net
>>218
日本の狙いがTPP11への参加でなくて英米入れた新TPPだってのは言われてるな
少しだけ変えて、変えたからこそトランプの面子も立つとかな
258 :名刺は切らしておりまして:2020/10/06(火) 10:42:12.66 ID:xblmwPUp.net
138 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 09:31:43.78 ID:J9vYd5fC.net
>>85
ピトケアン諸島がグローバル経済の文脈で語られるとか胸熱だな
244 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 08:46:20.03 ID:OGX4QgAS.net
>>236
違うぞ、加盟国全てが売り買いに関して公平に関税を減らすもしくは撤廃なんだから加盟国どこの国が売り買いが活発になってもいいんだぜ?
58 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:57:32.39 ID:bC2wB7ID.net
>>37
> まあでも元英連邦総出だと歴史的ではある
他、ブルネイ、マレーシア、シンガポールだぞっと。
163 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 18:16:22.33 ID:8QUTIr+E.net
>>161
ニワカ乙w 戦艦だけしか知らないアホw
191 :名刺は切らしておりまして:2020/09/19(土) 21:54:42.99 ID:C8n76Ar3.net
イギリスはGDP世界5位(4位にドイツ、6位フランス)
131 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 08:10:55.80 ID:8QUTIr+E.net
ボリス「どうして日本の野蛮人のような捕鯨という習慣に怒りを爆発させないのか?」
ジョンソンが反日・反捕鯨活動家だったのはノーカンなのかw
ジョンソンの嫁も反捕鯨だしなw
都合の良い所だけつまみ食いw
それがネトウヨなのか?
日英同盟とかwノスタルジック満喫ばっかりじゃんw
152 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 15:26:44.93 ID:9gfizkPx.net
TPPは中国包囲網
TPPに反対してたやつは中国の手先か国内で甘い汁吸ってた既得権益業界の連中
30 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 19:27:19.80 ID:JHhxS3vt.net
200 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 21:14:21.63 ID:YTvfkOD0.net
>>199
そういう判断は人それぞれ、そっちが決めることではないと思う
何にしてもイギリスがTPP参加することになったらそういうのがあるし、別に必死になって否定して
TPP参加も否定する必要はないと思うね。そんな話は些末な問題だよ、それがあろうがなかろうが、
英国とTPP国にメリットがあるならやるし良い商品があっても何らかの問題や不都合があるならやらん
270 :名刺は切らしておりまして:2020/12/08(火) 10:52:06.85 ID:mcHVF6lX.net
EU圏の貧国と違って、ベトナムからは遠路はるばる
英国本土までは貧民労働者は来ないと思ってるんだろうけど
そんなに都合よくいくのかな?
133 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 08:14:15.23 ID:8QUTIr+E.net
ネトウヨというのは、結局都合のいい理想像をそいつに投影してるだけなんだよなぁ・・
過去に何をしたか、何を言ったかはまるで知らないのがネトウヨ
河野太郎も好例だよなぁ
二重国籍容認、夫婦別姓容認、女系天皇容認、移民推進のどこが保守なのかw
主張はあんたらがパヨクというリベラル左巻きそのもの
ついでに親韓親中だしw 河野太郎がチャンネル桜で売国奴認定食らってたことなどまるで知らないw
162 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 18:15:57.21 ID:PhF3oNAy.net
イギリスの軍事技術が利用できれば勝てるよ
アメリカは、それまではフォードの大衆車とエジソンの家電
を大量生産してるだけの平和な国だった。ナチのロンドン空襲が
始まって、イギリスは軍事技術を提供する代わりにアメリカの
参戦を求めのだ。
イギリスからアメリカへ渡った軍事技術には、
超高空の要塞B-29のターボ・エンジン、原子爆弾、
液冷エンジンとしては唯一の成功例だった英ロールスロイス社
製造のP-51マスタングのエンジン、
マリアナ沖海戦を制した高性能対空レーダー、
ソロモン沖夜戦を制したレーダー照準射撃、
必殺の酸素魚雷だった日本軍潜水艦を制した高性能ソナー、
等などだった。
89 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 21:34:32.78 ID:5PsBOv0k.net
>>80
>TPPはアメリカ抜きが味噌だな。
もとは弱者連合だったのに
後からドヤ顔で参加した米国が
自分が頭を取って利益を独占しようとしたのだが
冷静に計算すると旨みが無いので国内の反対も受けて一方的に反故にした
けっきょく米国に誘われて推進した日本が尻拭いをしているわけだな
まあ日本がどこまでこの広域経済圏を育てられるかだけどね
安倍外交のレガシーのひとつになるかは今後の展開次第
109 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 22:46:44.88 ID:0f3XJfhX.net
85 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 21:28:27.05 ID:Knbb3EcA.net
172 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 01:21:11.00 ID:WR9t5vR/.net
>>1
オマエ環太平洋戦略的経済連携協定ちゃうやんけ
158 :名刺は切らしておりまして:2020/09/16(水) 17:27:44.43 ID:8QUTIr+E.net
イギリスが未だにシナ原発を辞めず、ロンドン郊外の高速鉄道をシナに作らせ
ITに関する工場誘致、技術に関する投資もシナをアテにしてて、実際ファーウェイのイギリスへの投資も禁止にしてない
(使用禁止は28年と遠い先。トランプ後を見据えてるだけ)
ファーウェイのR&D拠点と工場は順調に建設が進む
AIIBからも抜けてないし、香港の例のシナの主張に賛同した英企業に対し
政府が何か制裁したわけでもない
イギリスは今も、シナ包囲網加盟どころか、シナに半身の構えなのだがな
230 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 06:07:21.34 ID:NF8Hpd0R.net
94 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 21:48:45.72 ID:rPP5QLXv.net
日本人はウイスキー大好きだからいいかも
ジャパニーズは原酒不足で高騰中だし
192 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 03:08:15.28 ID:yd39gX9f.net
>>190
そういうことではなくてEUという経済圏抜けたわけだから
孤立でアメリカみたいになんとかできるならそれでいいだろうけど
イギリス単独じゃ難しいんじゃない?って話。
韓国なんてほんとどこも入れてもらえるところないと思うし。
233 :名刺は切らしておりまして:2020/09/22(火) 07:17:20.47 ID:5hBl6qqy.net
TPPの本来の目的、勿論、経済の自由化、協定にあるさ、それは勿論
だが当たり前だがそれだけじゃないのよね。表向きはそうだしそれも重要だが安全保障面でも意味はある
そんな事は雑誌でもテレビでも言ってる人はいる。そんな事も知らんとかw
そもそも国と国が深く付き合うってのはそういう側面があるのは厨房でも知ってることだし、
TPPみたいな突っ込んだ内容だとある程度仲が図れる国じゃないとできないし、そうなりうる国じゃないと
できないよ、そんな事もしらんとかw
207 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 18:00:16.24 ID:+wE2+8jU.net
RCEPから抜けたインドにも入ってもらえばいい
中韓とFTAとか狂気の自殺行為でしかないから
193 :名刺は切らしておりまして:2020/09/20(日) 11:20:56.98 ID:kNIPiN1l.net
イギリスが売るものなんて今は保険サービスと金融しかないだろ
17 :名刺は切らしておりまして:2020/09/15(火) 18:55:07.54 ID:XjOqY9g5.net
202 :名刺は切らしておりまして:2020/09/21(月) 15:52:36.99 ID:TXvI4Wlh.net
>>201
そういう判断は人それぞれ、そっちが決めることではない
何にしてもイギリスがTPP参加することになったらそういうのがあるし、別に必死になって否定して
TPP参加も否定する必要はないと思うね。そんな話は些末な問題だよ、それがあろうがなかろうが、
双方にメリットがあるならやるし何らかの問題や不都合があるならやらん
同じことを何度も言わせないでねw
コメント