スポンサーリンク

「声優志望者も業界も『アイドル』を求めてる」ナウシカ役、ジブリに愛された声優・島本須美さんの“危惧” [muffin★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :muffin ★:2020/12/25(金) 15:22:21.54 ID:CAP_USER9.net
https://bunshun.jp/articles/-/42380

国民的映画として愛されてきた『風の谷のナウシカ』が2020年12月25日に「金曜ロードSHOW!」で放送される。同作でナウシカ役を演じたのは、『ルパン三世 カリオストロの城』クラリス役や『もののけ姫』トキ役など数々の宮崎駿作品に出演し「ジブリに愛された声優」と呼ばれる島本須美さん。現在はS&S声優コースの講師として声優の卵たちの指導にもあたっている。 声優業界における変化や、業界に対する問題意識について聞いた。

――メイキングDVD『「もののけ姫」はこうして生まれた。』を観ると、『もののけ姫』が宮崎監督のボイスキャストに対する考え方の分岐点になっているのを改めて感じます。“演じている声”や“演技慣れしている声”との決別といいますか。

島本 同業者の方に「『もののけ姫』では、須美さんが上手かった。すごい演技力だった」と言われて考え込んだことがあるんです。

 いわゆる舞台や映画での俳優というのは姿が見えている。それを踏まえてのセリフなので、そこに演技力のすべてを込める必要がないわけじゃないですか。姿が見えるということは、他のところでも演技ができるから。

 でも、声優さんは姿じゃなくて声にすべてを懸けようとするから、入りすぎちゃう、やりすぎちゃう可能性があるんですよ。だから、他の方たちはやりすぎない芝居をされているか、私が声だけで表現しきれちゃう芝居をしちゃったので『もののけ姫』では逆浮きしているんじゃないかなと。

 これは自分で自分をうまいと褒めているわけじゃなく、同業者に褒められたことで、「そうか。だから、『もののけ姫』以降は声優さんをあんまり使わなくなったのかな」と思ったりもしたんです。

姿に頼ってセリフを言っている俳優さんたちは、わりとセリフがスカスカになってしまう可能性がある。私たちからすると「なんで心を込めないのかな」と捉えてしまいがちになる。でも、そこは姿ありきの演技と声にすべてを込める演技との違いなわけです。だから、一概にどちらがいいとは言い切れないんじゃないかな。

宮崎駿監督は、新鮮な演技を求めていたのではないか
――『もののけ姫』以降の宮崎作品は俳優中心のキャスティングに移行しますが、オーディションに呼ばれることは?

島本 ないです。そのあたりの事情は分からないですけど、だんだんとシフトしてきている感じではありましたよね。メインキャストに、ひとり、ふたりと俳優さんが入ってきてという。『紅の豚』もそうでしたし、『ナウシカ』でアスベル役を演じた松田洋治君も子役さんとして頑張ってらっしゃっているなかで、声の仕事にチャレンジしたわけですし。『となりのトトロ』だと糸井重里さんがお父さん役をやったりね。

 新鮮な演技を求めていたんだと思います。『風立ちぬ』で庵野秀明監督が出演されているくらいですものね。
中略
――S&S声優コースの講師として声優志望の方々にレッスンもされていますが、最近はどういうスタンスで声優を目指している方が多いですか?

島本 華やかな部分に憧れている人が多いですね。歌えるか、踊れるか、イベントに参加できるかみたいな項目が書いてあるシートがあって、それをキャスティングの際に用いるらしいです。「歌えません」とか「条件によってはイベントも参加可能」といった項目に、バツとかマルとか三角をつけてキャスティングするみたい。要するに、アイドル性が求められている部分が強いんです。

でも、映画にしても、歌の世界にしても、アイドルって短期のものじゃないですか。いつまでもアイドルではいられないわけで。声優界がアイドル探しみたいな状況になっているからこそ、アイドルになった後先のことを考えないと。女優さんに転身するとか、レポーターになるとか、作家になるとか、いろいろと道はあるとは思うんだけれども、そこを上手に進まないと駄目だなって。

全文はソースをご覧ください

925 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:57:20.02 ID:LbvqARIf0.net

娼婦みたいな声?どんなんだろうねw

オッサンみたいな
酒焼けしゃがれ声だろうかw

子供が大人にイイ顔みせたいときのイイ子ブリッコ声は

アニメに多いと思うし
それは児童ポルノアニメの声と印象されるw

302 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:30:34.90 ID:CNcMmTgF0.net

>>284
日笠・松岡は事務所の売り方が特殊(面白声優路線)だからあんま参考にならんよ

787 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 01:06:33.17 ID:TFm95krr0.net

>>786
>サザエさんの前の波平役の人が安すぎると声上げてたし

何十回このデマ訂正させられるんだろう
まあ最初の報告がわざと誤読させるような悪質なものだからしょうがないが

867 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 14:43:01.96 ID:MKLCkFue0.net

>>866
音の本棚の音源とかどうなってるんだろうな
あれは今でも売れそうなのに

909 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:08:39.87 ID:MKLCkFue0.net

>>903
今の時代に声優になりたい奴ってのは専ら
オタク相手でも良いからちやほやされたい人種だろうしな
オタクの子守りなんていつまでもやってられねえぜ って奴は
平野綾みたいに別のステージに行く

223 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 17:43:46.34 ID:KIXS/Xgb0.net

宮崎は、ロリアニメを認めず、ロリ声を出す声優を認めたくない
自分が世界的名声という権威でそいつらを引き寄せてきたという事実を認めたくないんだろうな
自分は哲学的なことを考える偉い人という評価でありたいわけだ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 16:58:40.02 ID:nixst7MY0.net

いわゆるアキバ系の絵とか声優全部廃れたらいいのに
ほんときしょい気持ち悪い

817 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 02:18:34.04 ID:MKLCkFue0.net

井上、古川、平野で鼎談しているけど
還暦以上のベテランでさえジェネレーションギャップがある訳で
島本須美も分からない側の世代なんだけどな

昔と一括りにしがちな奴は業界の変化というものを分かって無いよね
うる星やつらなんかが放送され始めた頃はアニメブームで
アニメ声優がスポットライト浴びる状況になっていた
アニメージュが武道館を借り切ってアニメイベントやってたぐらいだし

ハーロック、石川五エ門など数々の二枚目キャラを演じてきた声優・井上真樹夫の役者道 – otocoto
https://otocoto.jp/interview/inouemakio-1/

>あの当時は声優と言えば、舞台俳優がその片手間にやっていた感じだったからね。
>実際、俺もそういうところがあった。
>アルバイト感覚で、そして、ちょっと恥でもあったんだよ。
>それは、君らの世代だとわからないだろう?

井上 真樹夫(いのうえ まきお、1938年11月30日 – 2019年11月29日)

古川 登志夫(ふるかわ としお、1946年7月16日 – )
島本 須美(しまもと すみ、1954年12月8日 – )
平野 文(ひらの ふみ、1955年4月23日 – )

440 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 22:53:33.82 ID:jQVv7s4O0.net

>>249
昔のアニメは基本子供向けだから個性さえあれば子供は食いつく
今のアニメは大人向けでもあるから個性全開されても困る

ドラえもんやちびまる子ちゃんの声で鬼滅やられても茶番にしかならん

900 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 17:29:52.62 ID:BBAUpcB90.net

お前一日中張り付いてんの?きっしょ

359 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 19:10:18.25 ID:oWMAF74f0.net

>>348
声質がそうなことと活動でそれを求められることは違うよね
1にあるのは後者

426 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 21:51:36.59 ID:DNKS8nQm0.net

島本須美は歌がもう少し上手ければ完璧だった

928 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:05:20.26 ID:LbvqARIf0.net

後藤久美子の可愛げなさは確かにちょっとしたお嬢様育ちを思わされたし
宮沢りえのかわいらしさはいかにも小さいころからおっさんに褒められ餌貰って育ったような感があった

617 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:42:34.88 ID:WJ0Lqa3A0.net

>>615
そういう風に書かれているならオーバーにやっても良いが
会話で間を持たせて行くのは技量がいるから
単純に声優の多くがヘボで過剰演技に逃げている面はあると思う
旧版の銀英伝でさえ実情はこんなものだし

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング : ニュース – アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

すべてというわけではありませんが、当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、仕方ない部分もあるのですけれど。

11 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 15:29:35.43 ID:hdKoziTj0.net

声優の演技をわざとらしい、棒な演技こそ自然とかジブリは言うけどさ、
だったら芝居じみた台詞回しは止めろよと思う。

140 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 16:41:48.21 ID:uH9KXxXJ0.net

クリスマスの締めに見たいような話でも無いよな
ナウシカ
全然別ので笑って最後に感動出来るお伽噺見るわ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:56:39.81 ID:uzbBfxm80.net

神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP2
「泥土煮、沙土煮」
https://youtu.be/ys1hu0wPHHY

409 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 21:00:04.71 ID:4QlX8lIy0.net

新鮮な演技www
庵野秀明監督が出演されているくらいですものねwww

701 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 15:23:23.27 ID:hUY9fi7W0.net

山寺以降で声優と呼べる人なんて一人も居ないけどね

883 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 16:25:14.16 ID:iZO+QQpI0.net

クラリスもこの人だよな
てか話は変わるが可愛い声がいいなら中国人がいいわ

333 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:55:31.43 ID:ulEIzWgY0.net

映画えんとつ町のプペルの、ミヤネの声優ぶりが、素晴らしく思えるのは、私だけですか?

素人でも、上手い人は上手い、と言う認識で良いのかね?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 17:50:29.01 ID:Nt3OI8zS0.net

>>23
最強の工作員や残党として一矢報いる武人のような声だったな

61 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 15:57:16.12 ID:hGMCI4Yb0.net

高知の星
ただ一人高知で自慢出来る人だよ…

71 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 16:02:18.14 ID:JCEHVfwQ0.net

>>65
そして昔のゲームリメイクに声を当てられて想い出ぶち壊し

291 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:24:15.29 ID:CNcMmTgF0.net

てか、今時の駆け出し声優は顔出し仕事が収入の半分以上だぞ
声当ててるだけだと食っていけない奴が大半なんだし、ドル売りも仕方ないだろ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 00:28:12.19 ID:J8JXJUml0.net

>>756
声優の再放送のお金払え運動で当時DB以外はほぼベテラン切ったので
新人枠の安い声優使ってランク上がったら使わない風習ができた

167 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 17:02:39.13 ID:hKdJo7Dz0.net

芸人やアイドル、スポーツ選手が遊びでやる仕事

718 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 18:07:45.77 ID:aWJUqhi60.net

>>716
ほんとそれ

888 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 16:47:54.49 ID:LbvqARIf0.net

お嬢様な松田聖子は控えめなブリッコというよりむしろ
元気で男勝りみたいな性質だったんではw

オトナシイ女児というのは
実際は育ちが悪い下層人に多いと思うw

礼節をわきまえてるのではなく
ハクチなだけw

681 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 13:34:04.55 ID:A3dP22mc0.net

>>668
マリ子と土門やで!胸熱だろうがっ(棒)

827 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 02:34:45.40 ID:MKLCkFue0.net

>>826
芸能界は水物とは君の談だと思うけどな
額面と実質は違うという事は当事者で無いと知り得ない
島本須美がアニメに肩入れするようになる頃には
それほど悪く無くなっていたという事だよ
先行投資は成功したから今こうやってスレも立つ訳だ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 00:41:55.93 ID:yF142n8A0.net

>>6
個人的には最強は井上喜久子さんかなぁ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:33:45.74 ID:V4HBz8et0.net

>>296
と思うだろ?
地声がアニメ声みたいな人とか普通にいるんだぜ

997 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 23:23:09.95 ID:MKLCkFue0.net

>>995
ラジオドラマで売れた俳優
テレビドラマで売れた俳優
テレビアニメで売れた俳優

どれも俳優だよね
君は声の出演は俳優では無いと言いたげだったが
辞書的定義ならこれらはどれも俳優だよ
そこから逃げた

159 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 16:49:48.50 ID:mBohqLxw0.net

>>149
むしろ顔出しの俳優なら三枚目枠やデブ枠等の様々な見た目のキャラ必要なんだから、声優スクールに行く金で桐朋の短大でも行った方がチャンスがありそうな気がする
狭き門なのは皆同じ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 15:50:52.55 ID:GU6aJfGj0.net

声優なんて価値の低い職業で儲けようなんて無理なんだから
他に手を広げるて自分のタレントとしての価値向上を目指すのは当然だな

794 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 01:17:05.22 ID:MtWkKSXO0.net

タレント使えば無料でテレビの宣伝できるから

953 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:22:42.55 ID:MKLCkFue0.net

オタクはアニメ向けの華のある声を美声と考えるが
宮崎駿にとっては過美な声は悪声なのかもしれない

実際、役者は声に特徴あり過ぎると役とのギャップであったり
己の容姿とのギャップだったりで顔出しの仕事では困る
一方で、そういう人間は声優向きとして重宝されていたから
昔の声優はバラエティー豊かだった

結局は適材適所という話に尽きるのであるけど
地声が凡庸な人間まで声優を志望するようになって 
過美な声をなぞろうとするようになったのだろう
その結果、萌え声・イケボで溢れかえっている

天然物は声作りにリソースを割かずに演技に集中出来るが
養殖物は役作りという所にまでは行かないのだろう
没個性 量産型の声の出し方が同じな理由

838 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 04:34:38.36 ID:VLKKkhRs0.net

娼婦の声

207 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 17:39:12.13 ID:+ElHkHFH0.net

>>198
声優の地位が向上すれば
芸能人が見下しながら
やってくるからな。
応援と称しながら
何故かでかい面するからな。

892 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 17:00:03.50 ID:LbvqARIf0.net

幼少期から美少女で有名だった子は大抵育ちが悪いw
子供のくせに変な色気があって、
見ず知らずの異性を目の前にしてもいろいろ弁えてる風というのかw

そそくさとパンツを隠したりするw

絶対お嬢さんじゃないw

719 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 18:09:03.35 ID:A5ts89Lx0.net

>>700
それはそれでアニメ特化の演出方法でアニメを好む人にとっては何でもないと思うけどな
リアルでも舞台とTVでは演劇が違うわけだし

425 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 21:50:31.08 ID:ht0Uyf/e0.net

>>422
ちゃんとした声優w
深夜アニメの萌え萌え声優しか知らないんだろ?w

273 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 18:14:42.88 ID:xfCSwV/c0.net

>>199
単価が低いのはアニメ
ゲームやパチンコは高い
今はギャラのランクが低いうちにアニメで名前売ってソシャゲで稼ぐのが基本
中堅声優が俺たちが若い頃はソシャゲなんて無かったけど今の若手はすぐ高い車買えるってラジオで愚痴ってた
売れない奴が食えないのはどの芸能業界も一緒

476 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 00:35:04.02 ID:WJ0Lqa3A0.net

>>469
ナウシカの頃 アニメブームの頃では
7分間×3ロールだったかな
切らずに流れで録ってしまう

559 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:07:09.65 ID:/aAafPEX0.net

アニオタを相手にするからこうなる

613 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:36:08.30 ID:WwQ5iAtRO.net

なんつーか皆似ていて良くも悪くも整形した量産型アイドル達て感じだ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 14:27:59.24 ID:MKLCkFue0.net

いわゆる声優業の地位が上がったというか
俳優業などの地位が下がったというか
その辺で一周回って来た感はあるね

声優養成所や専門学校からのプロパーではなく
他畑からの参入が増えるとなると

350 :名無しさん@恐縮です:2020/12/25(金) 19:05:23.79 ID:mrrUzJrj0.net

>>334
声優は稼げるから志望者がクソ多いんだよ
声優が稼げないなんてソース存在しない

549 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 06:48:02.19 ID:mIzjAp540.net

声優使わなくなったのは、話題優先のただ商業主義になっただけだろ
キムタクとか声聞いてるだけであの姿が目に浮かぶ1番アカンやつ
俳優も声優も上手い人は上手いから、自称こだわる必要はないはず

コメント

タイトルとURLをコピーしました