引用元
1 :田杉山脈 ★:2020/02/06(木) 17:16:12.51 ID:CAP_USER.net
三菱重工業は6日、傘下の三菱航空機(愛知県豊山町)で開発中の民間航空機「スペースジェット」の納入計画を2020年半ばから21年度以降に延期すると正式発表した。延期は6度目。記者会見で泉沢清次社長は「心配をおかけして申し訳なく思う」と陳謝し、今後の初号機納入計画は「顧客や(国土交通省)航空局と相談しながら見極めたい」と話した。
スペースジェットは最初の顧客である全日本空輸(ANA)に20年半ばの納…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55317400W0A200C2000000/
294 :名刺は切らしておりまして:2020/02/09(日) 18:25:58.67 ID:3VyZh5MX.net
441 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 22:03:29 ID:J0qJ3gs6.net
>>1
ってか、何で日本の重工ってこんなに国際的に凋落し、ごくごく普通の会社になっちゃたの?
昔(20-30年前): 国家の誇り、プラント・造船・宇宙開発でトップクラス(中韓から羨望の眼差し)
今(20-30年後): 重工ねぇ、まあ赤字多いし斜陽産業だねぇ(中韓に抜かれ)・・・、あと何か目立つもの造ってたっけ?
300 :名刺は切らしておりまして:2020/02/09(日) 20:04:02 ID:xnyj2PQt.net
>>299
自分の考えに都合の悪い話は根拠も無く、
全て受け入れないのが低学歴バカウヨの特徴。
心配するな。司馬遼太郎の名作の数々と名声には、
名も無い役立たずのおまえなど全く歯が立たないから。
22 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 17:46:40.54 ID:dywsHsYf.net
226 :名刺は切らしておりまして:2020/02/07(金) 08:01:20.22 ID:IZsVemZr.net
ここまでグデグデなのに、責任を誰も取らないってのが日本の企業の最大に問題。
無理筋なプランを計画承認した三菱上層部、管理職、推進した役人全員に責任があるわ。
445 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 22:20:13.44 ID:M422Box6.net
208 :名刺は切らしておりまして:2020/02/07(金) 00:49:40.18 ID:NBpY58Ke.net
>>34
チョムスキーを引用するならば、日本人の言語生成器官には圧倒的欠陥があると言える
言語器官は現象をパターン化して認識するツールでもあるから、ここがいかれてるとまともなものは作れないよ
おれは長年ジャップゴキブリという新種の昆虫を研究してきてこの結論に至った
288 :名刺は切らしておりまして:2020/02/09(日) 15:18:52.52 ID:IzTJdmel.net
三菱は、内部に韓国朝鮮人スパイに大分入り込まれている。
なので、これらを追い出す事が先決であると考える。
そこで、以下のスレッドにそれを記述しておいた。
もし本当に入り込んで邪魔をしているなら、呪われて不幸のどん底におちていくし、
そうでなければそれは起きないという素晴らしいものである。
特定の悪行動を持つ者を人類全体で呪滅させるスレ1
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/taiwan/1544543642
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/china/1544537589
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/usa/1544539035
194 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 23:45:34.73 ID:gXGnxc0F.net
369 :名刺は切らしておりまして:2020/02/16(日) 08:58:22.89 ID:4MtuGMUF.net
277 :名刺は切らしておりまして:2020/02/08(土) 15:15:09.95 ID:PjGTBPQX.net
縮小する自動車産業の技術を伝承するための国策ぞ
東海工業地帯の命運が掛かっている
8 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 17:28:29.10 ID:Yl6aK05F.net
ついに三菱グループの
節税対策しか使い道のないMRJwww
320 :名刺は切らしておりまして:2020/02/10(月) 22:56:19.76 ID:AmSHktZz.net
>>305
契約には納入条件や納期が決められてる。条件が守られない見通しとなった場合には
契約は顧客が同意すれば失効する。
航空機産業の契約の場合、通常、契約失効でメーカー側が違約金を支払う契約を結ぶことはしない。
ただし、顧客が契約存続を希望し、尚且つ、生産コストが契約条件を超える状況となった場合は、
メーカーは損を被ることになる。
近年、このケースは増えてきており、代表的な例だと、Boeing KC-46とかBoeing VC-25Bとか、
ボーイングの開発プロジェクトはこのところ失敗続き。
475 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 16:17:22.17 ID:fm6hrjWf.net
124 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:52:48.27 ID:kuga88sp.net
259 :名刺は切らしておりまして:2020/02/07(金) 13:17:17.12 ID:rthzeIl3.net
286 :名刺は切らしておりまして:2020/02/09(日) 12:26:39.05 ID:SL34ghiz.net
ロケットも打ち上げ1回でも失敗したら途端に撤退危機
17 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 17:44:38.67 ID:Py4FAOje.net
274 :名刺は切らしておりまして:2020/02/08(土) 12:51:22.60 ID:NpHaOJS/.net
376 :名刺は切らしておりまして:2020/02/16(日) 12:35:39.83 ID:kGAABKXE.net
>>373
大学の航空工学科、JAXAの航空部門
ともに理論やシミュレーションばっかりやってて
実機制作なんてほとんどやってこなかった
そんな奴らが主導してるんだからお察しだろw
123 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:51:25.99 ID:2CajqC4q.net
>>1
これみんなしってたよな
ブックメーカーに賭けたら倍率どんくらいになったのだろうかね
466 :名刺は切らしておりまして:2020/09/29(火) 21:00:38.92 ID:Vm3AY3Ik.net
米国リージョナル航空業界へのCOVID-19の影響 − 現状および将来
三菱航空機はCOVID-19のリージョナル航空業界への影響を詳細にモニターしています。今回そして今後の記事を通して、ほんの数ヶ月前には想像もできなかったこの混乱が、現在および今後に与える影響について、
業界の理解を促進すべく、私たちの見解を共有していきます。この出来事が商業航空業界全体に影響を及ぼすことは明白ですが、私たちの分析によれば、今はまだほんの初期段階で現在も拡大中の事象であることを考慮しても
リージョナル航空は、航空業界全体と比較して回復力が強いことが示されており、過去の壊滅的出来事においても、リージョナル航空は困難な時期における希望と強さを示しています。
米国の主要ネットワークキャリア4社を調査したところ、4月15日時点で、1月22 日以降、メインラインの運航機数は50%以上削減されており、この削減率はリージョナル機よりも大きくなっています
(リージョナル機の削減率は35 %、メインライン機は51 % )
事前に計画されていた退役機分を除くと、リージョナル機の削減率は30 %です。The Air Currentの最近の分析では、この現象が実際に実証されており
主要航空会社は国内線のネットワークのカバー範囲を維持するために小型のナローボディ機やリージョナル機を重用して行っています。
私たちは、現時点でCOVID-19の運航への影響が最大規模に達しているとは考えていませんが、この初期データは、過去の傾向と一致しています。2011年9月11日の米国同時多発テロ直後には
リージョナル機はメインライン機よりも相対的に強い回復傾向を見せ、2008年の「世界同時不況」では、米国国内線でのリージョナル機使用率も同様に回復しました。
なぜこのような傾向が起きるのか?という疑問が起こるのは当然です。私たちの仮説は以下の通りです。
航空会社は、既存の路線を保ちながら、各空港での発着枠も維持したいと考えます。路線の維持が、政府による支援の条件になっている場合もあります。
その状況において、需要が減った環境下では、リージョナル機の方がより需要に見合った座席数を提供することが出来ます。航空会社は、より小型の機体を使うことで、
需要崩壊前の運航スケジュールを維持しつつ、より望ましい経済性を手に入れることができるのです。
リージョナル機は、燃料、整備、乗務員などのコストが低く、大型機と比べて運航コストを抑えられるため、航空会社の資金繰りを助けることにもなります。
つまり、航空会社は、リージョナル機の使用により、ネットワークのカバー範囲を維持しつつ、提供座席数の規模を減らすことができるのです。
371 :名刺は切らしておりまして:2020/02/16(日) 09:18:26 ID:kwCn1De4.net
>>369
失礼なこの外道が
帝国重工様に頭が高いは!
アホでは無いが威張る事しか能が無い
全体としては超無能集団
85 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 19:06:37.43 ID:/ck4efF4.net
431 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 03:31:14 ID:G6O1XKBe.net
向こう5年間は、世界中の航空会社が設備投資控えるだろうし、完全に詰んだな
ボーイングの下僕になるという選択肢すら、完全になくなった
ANAも、遅延金とかいらんから断りたいというのが本音だろう
ここまでに2-3社でも導入済みで実績でもできていたら、まだ生きる道もあったのだが
359 :名刺は切らしておりまして:2020/02/15(土) 22:18:21.04 ID:M/cxGGvu.net
309 :名刺は切らしておりまして:2020/02/10(月) 10:22:32.81 ID:Md1h0Mkl.net
116 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:39:46.03 ID:Af4oJbXE.net
できもしないことをうだうだと続けているとか無様だね
思いきった決断をできる骨のある奴は三菱にはおらんのか?
125 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:53:03.11 ID:dnWmuD6T.net
部品屋が調子に乗って航空機メーカーのマネごとするからこうなるんだよ
身の程知らずもいいところ
図々しったりゃありゃしないっ
319 :名刺は切らしておりまして:2020/02/10(月) 22:39:54.17 ID:AmSHktZz.net
>>316
ボンバルディア全部だと36億ドルはする。
MRJの累積赤字が5000億円なので、これまでのMRJ投資額で更に1000億円のおつりがくる状態。
仮にボンバルディア全部買収してたら、国産ではないがCRJシリーズを1800機販売の実績。
更に、現在のAirbus A220シリーズの生産販売で小型機市場にも参入。
その上、欧州で主流の電気機関車の製造販売権も収めて欧州鉄道市場でも上位シェア
195 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 23:46:22.21 ID:qDiYcLPG.net
128 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:54:34.75 ID:4R7ysQn5.net
134 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 21:07:10.37 ID:1iDj7UUz.net
377 :名刺は切らしておりまして:2020/02/16(日) 13:56:10 ID:2aoUNnZG.net
354 :名刺は切らしておりまして:2020/02/15(土) 07:26:10.06 ID:J7O5rxiX.net
試験に通るとしても、直近完成した10号機の仕様だけなんでしょ?
だったら、今までの3000何百時間の試験て、あまり意味なかったんじゃね?
130 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:56:26.79 ID:pHADPLLU.net
127 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 20:54:24.81 ID:dnWmuD6T.net
今からでも遅くないから、P-1 哨戒機を民生化しろ
その方が安くつく
72 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 18:47:52 ID:7O4QBVyB.net
価格抑え過ぎたんだろ、1機40億じゃビジネスジェット機レベルだし。
でも競合機が無いっちゅうことは、完成すればガバガバやね。
444 :名刺は切らしておりまして:2020/05/28(木) 21:48:12 ID:UPeiaANI.net
200 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 23:51:16.70 ID:qDiYcLPG.net
日産プリンスも元々は航空機の技術者が作った会社やで
だからこそ官の支配から脱却できない
官主導でプリンスとくっ付けたからな
で官にストーカーされて日産もダメになった
んで、今三菱がだめになっていってるとこ
自動車もなんかダメっぽいしなあ
基本、金属加工と組み立てやってた下町の零細企業がそこから脱却しようとあがいてみたけどダメだったってことでしょう
180 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 23:07:26.16 ID:+u9MF+l8.net
44 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 18:16:22 ID:2ggGQ70Q.net
>>39
そのネトウヨの書き込みを本気で信じている政治家がいる
代表は安部とか麻生とかそんな名前だったような
395 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 00:09:32.32 ID:Hbpzy3a5.net
スペースジェットは、受精卵から
やり直せば大丈夫です(‘・ω・’)
321 :名刺は切らしておりまして:2020/02/10(月) 22:58:21.06 ID:RieYrzdZ.net
343 :名刺は切らしておりまして:2020/02/13(木) 08:06:43.23 ID:hjXxom4h.net
安倍の国会答弁、『募ってはいたけど、募集はしていません』みたいな?
185 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 23:14:46.75 ID:qDiYcLPG.net
飛行機飛ばせないんなら買収したボンバルディアの資産全部減損しろっての
キャッシュなんて生み出さんだろ
監査法人まじでなめた監査してたら後々おまえらも困るぞ
151 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 21:48:42.71 ID:L9as5sgz.net
八百長事件で選手逮捕以外も不祥事
先輩選手に服を脱がされ撮影された
後輩選手
滋賀県在住の中島秀治24歳ボートレーサー
101 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 19:43:38.60 ID:mepQaY0z.net
>>80
エンブラエルのE-Jet E190-E2が競合してる
408 :名刺は切らしておりまして:2020/03/17(火) 08:12:52 ID:pi02vPgC.net
433 :名刺は切らしておりまして:2020/05/06(水) 09:47:48.81 ID:z9AeXMCW.net
これはヤバいね
Mitsubishi To Cancel Bombardier CRJ Acquisition?
Rumours have it that Mitsubishi could be announcing the cancellation
of the acquisition of the CRJ (regional jet) assets from Bombardier.
Also, Bombardier would not be restarting production of the CRJ therefore
cancelling the delivery of the last 14 aircraft to be delivered thus “closing the shop”
earlier than expected.
Back in June 2019 Mitsubishi Heavy Industries ltd (MHI) announced the acquisition
from Bombardier of its regional jet business for US$500 million. The deal comprised
the CRJ program and its worldwide customer support infrastructure to be used for the
upcoming Mitsubishi new designed from scratch regional jet aircraft named SpaceJet.
The aircraft was known earlier as the MRJ.
Could delays in the SpaceJet and the current world situation be the culprit?
Bombardier was to complete and production of the remaining CRJ aircraft and to terminate
the program since Mitsubishi had not intention to keep producing the CRJ having a new aircraft
of its own in the same market, the SpaceJet.
https://www.fliegerfaust.com/bombardier-2645923174.html
コメント