引用元
1 :HAIKI ★:2020/10/15(木) 22:10:22.30 ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)の基幹システムを中国自動車大手の広州汽車集団に供給する。海外企業へのHV技術の外販は初めて。中国では2021年からHVを省エネ車として優遇する。
日本勢は部品企業を含めてHVに強い。内燃機関の使用も認める中国の環境車政策をビジネスに生かす動きは、他の自動車メーカーにも広がりそうだ。
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65033470V11C20A0MM8000/
210 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 14:48:55.22 ID:2PT/te+Y.net
271 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 08:57:38.90 ID:ZOY3L4bY.net
>>238
世界中では電力不安定で突然停電するとこなんていっぱいあるし、電力供給も満足に追いついてない
ところもある。スマホのイメージで電力を語ると痛い目に遭う。明かりをともす電力さえ不安定なのに
マジョリティの一般大衆にEVなんていつの話?って。スマホや家電が普及したから電気自動車も
大丈夫みたいな同列で比較する楽観論が多すぎ。G7の国とかならまだしも、ガソリン車やハイブリッドカー
なんてまだまだ当分需要がある。ひょっとしたら永遠のセカンドカーやサードカー=EV、なのかもしれないし
265 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 06:49:48.88 ID:Ikza5oS/.net
226 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 16:28:04.82 ID:UyBB6q6j.net
537 :名刺は切らしておりまして:2020/11/05(木) 04:16:25.69 ID:JXki+Miy.net
260 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 01:02:30.23 ID:L2h2Pekx.net
386 :名刺は切らしておりまして:2020/10/21(水) 08:31:34.11 ID:yXF/4hCs.net
爆発と言えばタカタのエアバッグでしょ
20人以上が亡くなってるよ
109 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 13:32:22.80 ID:n9SfuqI9.net
1へっぽこ立て子@エリオット ★2020/07/13(月) 12:15:50.31ID:CAP_USER
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指す。2030年に一層厳しくなる環境規制に備える。
■カーボンニュートラルを実現
e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
2020/7/13 2:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61195360W0A700C2000000/
カーボンニュートラルが一番エコでないかと思われる。劣化したリチウムイオン電池のリサイクルは想像以上のコストがかかる。埋めるしてもこれを永遠にできない。
再生可能エネルギーに今後に進むとしても重く危険な蓄電池にエネルギーを補充して蓄えるより、既存のインフラのスタンドや安いガソリンタンクを使えるカーボンニュートラルが最も効率的でエネルギー補充時間も短い利点がある。
内燃機関はエネルギーの一つ酸素を調達して走る分軽く出来る利点がある。
軽い、早い、安全、既存のインフラを使える、リサイクルも簡単と良いところずくめである。
太陽光集熱発電を使えば、この光集高熱とこの発電による動力と二つ組み合わせて行けばアウディが行っている水と電気と二酸化炭素と触媒?でエタノールを生成するという事も再生可能エネルギーだけで実現するかもしれない。
カーボンニュートラルへ。
115 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 13:48:01.26 ID:n9SfuqI9.net
欧米のGAFAでIT覇権を握ったグローバル派は、プラザ合意からの長い円高と東アジア諸国の通貨安政策で
最終的に韓・台・中へのアウトソーシングで日系ITエレクトロニクス産業は敗退に追い込んだ。
自動車に関して内燃機関のガソリンエンジンがノウハウの塊であることからアウトソーシングを出来ないでいる。それが日系自動車メーカーが世界トップレベルで生き残っている理由と思われる。自動車のオートマチック変速機に関してもノウハウの塊であるらしい。トヨタ自動車のハイブリット車の遊星ギアによる動力分割機構THS-IIもノウハウの塊であるらしい。
でも電気自動車になれば部品点数も少なくなり中国でのアウトソーシングが可能になって来る可能性が強い。
リチウムイオン電池製造とかのシェアは中国・韓国勢がもう日本を追い越している。蓄電池は内燃機関程のノウハウの塊でない模様。
グローバル派はエレクトロニクス製品と同じく中国・韓国勢に蓄電池の覇権を握らせて
自動運転のサービスで自動車の覇権を握る算段と思われる。EVになれば日本の出番は無い。G7も先進国も陥落する。代わりに中国と韓国が昇格する。
カーボンニュートラルしか生き残りの道は無いと思われる。
563 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 21:37:16.48 ID:dNFVkOdS.net
487 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 12:44:46.32 ID:4oQ3NfhI.net
>>479
近所の日産に充電ステーションがあるけど充電待ちとか見たこと無い
以前新型リーフに乗っている人が、スマホで近場の空いているところがすぐわかるって言っていた
最近できた水素ステーション(春日井)の前を行きと帰りに二回通るが、数ヵ月で一度ミライが止まっていただけ
>特に行楽地や高速道路ね
頻繁に長距離を乗る人はEVに乗らないよん
312 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 15:37:23.16 ID:V6xWo2mp.net
>>310
ドアないやんw
>>311
ボディをちゃんと作れてこそのエアバッグなんだが?
酒飲み暴走車に真っ二つにされたらどうにもならんぞw
172 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 12:59:45.17 ID:DQ1TCInC.net
110 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 13:32:32.15 ID:sTv/lCmd.net
テスラ終わったなww
補助金出してくれるシナにはしご外されたってこと
株も暴落してるしね
415 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 10:26:30.72 ID:qOnbw/0d.net
>>411
使用済みリチウムイオン電池をリサイクルする仕組みがなければその通りだがもう違うぞ。
274 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 09:22:28.54 ID:69ImARiu.net
バカボンボンのトヨタ社長は、なんで米国の意向に反旗を翻して支那に肩入れするんだろうねえ。腹が立つ!
米国から潰されるぞ。
184 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 13:34:04.86 ID:mUFI7UP6.net
558 :名刺は切らしておりまして:2020/11/06(金) 16:34:03.93 ID:DCppzGBS.net
447 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 23:10:55.94 ID:wDAI7neZ.net
204 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 14:34:09.47 ID:fBW5vLlw.net
中国は構造が簡単なEV車量産で、難しいハイブリッド車はもう造らないだろう。
432 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 14:58:32.32 ID:8tDDkG75.net
>>431
トヨタ以外のプラグインハイブリッドは、燃費がトヨタ式のハイブリッドよりもだいぶ悪いし、しかもベース車より値段がひどく高くなるから、あまりにも意味がないだよ。
あくまで炭素ガス規制に沿うためだけにやってる。
227 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 16:39:39.13 ID:o+OKWjCi.net
364 :名刺は切らしておりまして:2020/10/20(火) 17:35:45.06 ID:gtOU+TwJ.net
部品売るだけにしないと。
解析してパクったって品質管理ができないと同じもんはできんよ。
225 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 16:16:41.82 ID:B4p47QWf.net
土下座でごめんなさいをしたことを忘れたキチガイデザインの会社は雨の怒りを食らって消えろ
84 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 11:57:43.62 ID:n4GcogiP.net
トヨタ株は今日も下落
そりゃね、敗北宣言みたいなもんだし
67 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 09:10:45.84 ID:6o+AAcfg.net
146 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 04:16:07.73 ID:5syq2wtT.net
>>145
だよな
オワコンHVを中国に導入させてEV化の足を引っ張る作戦だろうなこれは
終わったとか馬鹿じゃねぇのとか言ってる奴らは5chでHVがオワコンだと叩かれまくってるのを知らない情弱さんなんだろうなwww
時代はEVなんだからHV技術とかどうでもいいだろうにw
438 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 20:29:04.62 ID:7IN93UtN.net
>>437
だからHV作れるならEV作れるって言ってるのに。
その逆は偽だけど。
228 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 16:58:05.25 ID:t93uUh9R.net
148 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 06:03:50.67 ID:BW+ocwa5.net
テスラに未来が無いことは物理法則で証明できるw
電池100kg ガソリン4kg 水素1kgが同じエネルギー
1トンの荷物を運ぶテスラは効率が悪く高価になる
iPhoneみたいにタダなら売れるよ?テスラ
580 :名刺は切らしておりまして:2020/11/20(金) 17:42:13.16 ID:z80HjhCP.net
日本の自動車業界が崩壊するのは確定事項だし、織り込み済み
79 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 11:42:42.90 ID:OcwuHhu3.net
2 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 22:11:49.26 ID:NJwdTs8D.net
456 :名刺は切らしておりまして:2020/10/27(火) 06:02:59.51 ID:iw3r4ILB.net
トヨタの危機感は凄い。というかもう諦めムードだろうな。
自社の分析では、EVや自動運転ではもう20年後に
勝ち目が無いとわかってるんだろう。
賭けの食糧事業もうまくいってないしね。
346 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 08:49:51.03 ID:F7PXLg+a.net
そのシナチクがトヨタ系からHVのバワトレ一式を買う
理解できてますか?
490 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 13:03:43.23 ID:4l5Yov6B.net
412 :名刺は切らしておりまして:2020/10/24(土) 00:44:40.70 ID:i9t9CMfX.net
>>410
HVからエンジンはずせば
より簡単なEVなのに
どうしてTOYOTAが出来ないと嘲笑ってるんだろう
94 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 12:24:12.15 ID:WdIT788k.net
HVはEVとの競争で瀬戸際だから基礎技術はトヨタが全て公開してるよ
生き残りには台数売って既得権にせんと内燃機関自動車自体が無くなる
196 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 14:14:57.23 ID:UznipPAx.net
NO THANK YOU
/\__/\
/ノ ヽ \
|(●) (●):|
| _ノ(_)ヽ_ :|
| r===ヽ ::|
\ `ニニ′::/
/`ー―――´\
rn、 rn、
f|||| |||h
||||∩ ∩||||
| ( | | ) |
ヽ ノ ヽ ノ
広州汽車集団
478 :名刺は切らしておりまして:2020/10/28(水) 07:01:41.05 ID:R3gaWs4u.net
プリウスの蓄電池容量がテスラモデルSの76分の1でしかない現実があるからオワコン技術でしかないわな。
なかでもHVが致命的なのは自動運転に不向きだからだよ。
45 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 01:43:52.45 ID:h/nyqK+p.net
国内景気回ってないのなんとなく同意できるんだけど、なぜこんなに株価が高いんだろうか?ほんと不思議
300 :名刺は切らしておりまして:2020/10/18(日) 12:05:46.05 ID:Ikza5oS/.net
13 :名刺は切らしておりまして:2020/10/15(木) 22:32:34.20 ID:0x9yksGx.net
354 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 19:04:31.79 ID:meHpPB4C.net
chrがあったような
oemで作ってんでないのか?
426 :名刺は切らしておりまして:2020/10/26(月) 13:03:39.75 ID:gtqrV83r.net
>>419
>EVだけで売ろうとしても、インフラが追い付いてないし・・・
いま現在EVスタンドの数は、ガソリンスタンドの数より多い
更に増え続けているよ
今のところ他社パクリの得意なトヨタが、EV車だけはパクれていない
日産のノート以上のEV車は作れないのが現状
ホンダがストリームをヒットさせたら、二年後?サイズが全く同じウィッシュ
ステップワゴンがヒットしたら、ノアボク
日産がエルグランドをヒットさせたら、エルグランドのMCに合わせてアルファード
スズキのソリオクラスに、トール
129 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 17:14:03.46 ID:GCrJnyPc.net
>>80
というか、HVの方がEVより難しい。作るの。
163 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 10:35:15.12 ID:mNzyghxV.net
中国人、中国のHVはトヨタのHVとは別物って3年もしたら言ってそう
43 :名刺は切らしておりまして:2020/10/16(金) 01:28:40.41 ID:bPttSHwU.net
新幹線と同じ道をたどりそうw
何故かHV技術が流出して、中国の他の自動車メーカーが破格の値段で車を供給しはじめて
日本の自動車は駆逐されそうw
342 :名刺は切らしておりまして:2020/10/19(月) 07:33:54.18 ID:PMX8thte.net
うん、ダサいな
勘違い電飾トラックの世界だ
夜中運転しているとあれウザいんだわw
167 :名刺は切らしておりまして:2020/10/17(土) 12:26:37.91 ID:hwKcLlKS.net
>>165
バッテリー27kWhじゃん
ただ、セカンドカーとしてはかなり魅力的だな
コメント