スポンサーリンク

【PC】Apple Silicon搭載MacでWindowsを正常に動作させることに成功 [田杉山脈★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :田杉山脈 ★:2020/11/29(日) 19:43:22.73 ID:CAP_USER.net
AppleはMac上でWindowsを動作させるために「Boot Camp」を提供していますが、このBoot CampはIntel製チップを搭載したMacにしか対応しておらず、Apple初のApple Siliconである「M1」チップを搭載したMacBook Air、Mac mini、MacBook Proには対応していません。しかし、このM1チップを搭載したMac上でWindowsを動作させることに開発者のAlexander Grafさんが成功しています。

ARM Windows M1 Mac virtualization demonstrated – 9to5Mac
https://9to5mac.com/2020/11/27/arm-windows-virtualization-m1-mac/

Mac上でWindowsを動作させるためのBoot Campは、記事作成時点ではApple Silicon搭載Macに対応していません。そのため、Apple Silicon搭載MacではApple Siliconと同じアーキテクチャを採用しているARM版Windows 10をインストールすることで、MacでもWindowsが使えるようになるのではとされていました。実際、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当ヴァイスプレジデントのクレイグ・フェデリギ氏は、Apple Silicon搭載MacでネイティブにWindowsを動作させることができるとArs Technicaに語っています。ただし、MicrosoftはARM版Windows 10について、「OEMにのみライセンス供与している」と回答しているため、ライセンスの問題でApple Silicon搭載MacにARM版Windowsをインストールすることは難しいとされており、フェデリギ氏もArs Technicaに対して「本当にMicrosoft次第です」と語り、Apple Silicon搭載MacでWindowsをサポートできるか否かはMicrosoft次第であるとしています。

そんな中、開発者のGrafさんが実際にApple Silicon搭載Mac上でWindowsを動作させることに成功しています。
以下ソース
https://gigazine.net/news/20201128-windows-m1-mac-virtualization-demonstrated/

21 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 22:12:23.42 ID:jG9XKTNp.net

>>5
ロゼッタ2でWindowsが動くわけないでしょ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 01:03:36.56 ID:NXBnO0Qo.net

>>32
なんで2台?一台で済めばこしたことはないだろ?

19 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 21:36:59.13 ID:U7wSd5RY.net

>>18
たしかにWindows動いたけど、強烈に動作が遅かったな

当時個人的にはコジマ限定販売のMac/Windowsデュアルブート機が気になった
高くて買えなかったが

95 :名刺は切らしておりまして:2020/12/01(火) 07:01:35.70 ID:oceVLNr6.net

>>94
そこにハードがあるから w

12 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:53:17.77 ID:ev+G3R/h.net

ARM版とかいう駄目な子
Win10が中堅校の底辺学生だとしたら、ARM版は底辺校の底辺学生

10 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:44:16.35 ID:EjfykFVP.net

>>9
マニアってのがいるんだよ
ベンチマークに命かけてる奴とかいるし

6 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:02:30.26 ID:hG4nGo/H.net

x86版windowsじゃないのか。ならいらん

6 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:02:30.26 ID:hG4nGo/H.net

x86版windowsじゃないのか。ならいらん

36 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 01:06:14.98 ID:NXBnO0Qo.net

>>20
msが間もなくx64対応するって発表したばかり

59 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 14:15:05.13 ID:01OZZ9y+.net

ARM版windowsはOEM提供のみなんでは?

40 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 06:40:57.31 ID:5WBZIF4Y.net

両方使いたかったらMacでWindows使うって選択肢になるだけでは?

112 :名刺は切らしておりまして:2020/12/03(木) 00:31:57.53 ID:S5da8HRg.net

>>110
RyzenはTDP下げても性能低下が軽微で有名
元がTDP低いサーバー向けコアをインテルに合わせて高クロック化してデスクトップに載せてるからな

71 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 15:49:50.21 ID:igyekWXs.net

>>16
いつの話だよw

  680×0…

78 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 16:23:46.10 ID:7G/7sDHR.net

意味があるかどうかはこれからなんだよ
まずやってみなきゃ

118 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 10:54:07.58 ID:1X0sG+vw.net

Boot CampでWindowsを使うより仮想化WindowsでOfficeを使うのが主流。
MacのOfficeは使い物になってない。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 19:40:51.92 ID:ogzkGELC.net

>>115
6割ぐらい使ってる

31 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 23:40:06.44 ID:EzR/ivIH.net

MicrosoftはARM WindowsでAndroidアプリ動かすようにするらしいから、MacでARM Windows動くとWindowsアプリもiOSアプリもAndroidアプリも動くデバイスとなるかもしれない。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 14:13:12.36 ID:im9zf5tY.net

>>45
> 「そもそも正常に動作するWindowsってあるの?」

ARM版WindowsをM1で動かすのはライセンス的にアウト

26 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 23:20:51.78 ID:MxtnJRH6.net

デスクトップPC、新型Mac miniがいま売れている!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201127_201682.html

M1搭載Mac mini発売でアップルの販売数量急増、メーカー別シェアでトップに
https://www.bcnretail.com/research/detail/20201129_201698.html

結構売れてるようだ。今だけかね?

110 :名刺は切らしておりまして:2020/12/02(水) 23:21:41.24 ID:qeSJOZ4t.net

M1がTDP上げたからと言って性能が上がるとは限らないが
RyzenがTDP下げたからと言って性能低下が軽微で済むとも限らないのでは

102 :名刺は切らしておりまして:2020/12/02(水) 20:58:24.55 ID:voY37g2U.net

つっても5nmのM1は7nmのZen3 Ryzenを越えられなかったからな
Ryzenが苦手な省電力ノートなら勝てるかもしれないけど、デスクトップでの殴り合いじゃ無理だろう

49 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 12:31:52.04 ID:6LkGVaso.net

時間が止まった奴多すぎだろw
何時代から書き込んでるんだよ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 20:02:49.42 ID:im9zf5tY.net

>>83
だからOEMのみのOSだからブーキャンしたらMSの規約違反

>>86
> x86 Windows が一般販売されているのは、IBM-PC を祖にした PC/AT 互換規格が定まっているから

これ重要よね

105 :名刺は切らしておりまして:2020/12/02(水) 21:25:29.90 ID:voY37g2U.net

省電力でもZen2コアでTDP15WのRyzen 7 4800Uにあれだけ肉薄されてちゃなあ

あとARMアーキの特色から高クロックは不利だからデスクトップに勝ち目ないだろう

122 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 19:41:20.44 ID:uvCeELF9.net

Office使うなら普通にサブのWinマシンでやるだろw
bootcampもVMもMac版Officeも使わねーよ
あと、ホームユースならGoogle Spreadsheetで困らないから
MS Office自体が要らない

>>119
使ってみれば分かるけど、最新版でもMac版はWin版よりUIがだいぶ劣化
していて使いにくい

あと、VBA付きのOfficeファイルはMac版ではだいたい動かない
(MSのDLL使う拡張機能がほとんど動かないから)
ActiveX Data Objectが無いからDBに接続できないし、FileSystemObject
が無いからファイル操作できないってあたりはよくある話
(Mac版ではAppleScriptでやれっていわれるやつ)

54 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 13:30:30.25 ID:tfRYALTR.net

>>52
勝手もなにも、それ以外どういう言い方あんねん

56 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 13:49:21.23 ID:mZhzQCBd.net

>>52
Appleの開発陣はWindowsが自分たちのOSをコピーしたと信じてるから、絶対にそういう事にはならん

ホンダの開発陣がヒュンダイのライセンス取って同形車両を開発するのに頭下げるか?って話ね

47 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 08:09:11.71 ID:V1xcNkMi.net

Macの良さを語ろうとするとき、まずはWindowsのダメさを熱弁する…、お察し

90 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 22:15:01.38 ID:Dn35m09t.net

x86,x64バイナリが動かなければタダの糞

52 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 13:08:51.67 ID:87H+MsFg.net

qemuじゃ性能はお察しだな

>>Apple Silicon搭載MacでWindowsをサポートできるか否かはMicrosoft次第であるとしています

自分たちはMacOSをAppleプラットフォームだけに限定しておいて、勝手な言い分だなw

Appleが大金を差し出してMicrosoftに「お願いだからArm Windowsをランセンスして」と
土下座すればいいんじゃないですかね

60 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 14:15:33.03 ID:5WK4SYzp.net

MACにインストールしたchromeデスクトップでwindowsを使う
これがベストじゃね?

18 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 21:32:36.82 ID:7E+e1H5y.net

90年代マックでウィンドウズ動かす「ソフトウィンドウズ」てあってだな
入れたらマックが石になって、復旧に1週間かかった

120 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 18:50:14.22 ID:N3K/Nq3V.net

>>32 阿呆らし、金の問題じゃないだろ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 18:28:37.51 ID:Zg6p0LIq.net

>>8
これ。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 14:19:43.95 ID:fgx0fvbR.net

ARM版Windows??

そんなのイラネーというか使えない
nProが動かない。
そもそもx86Windows上のエミュレータ上からもnProは動かない。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 21:26:18.93 ID:ko2uNLhc.net

>>7
なんで創価学会が出てくるんだよw

44 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 07:20:27.94 ID:ZFgADExL.net

>>19
Dosコパチビリティーカードが入ってたやつね。

100 :名刺は切らしておりまして:2020/12/02(水) 20:33:13.40 ID:AVW4OZ+3.net

Insider PreviewのARM版Win10を動かしたってわけか
MSからARM版のライセンスが単体売りされんことには
bootcampはどうしようもねぇな

109 :名刺は切らしておりまして:2020/12/02(水) 22:21:37.26 ID:PGfs9Rod.net

4700Uのideapad flex550買ったばかりだが
Airもポチってしまった
散財が止まらない

13 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 21:06:24.51 ID:dYxIMZmG.net

x86 Windows On Windows On ARM On Apple Silicon

119 :名刺は切らしておりまして:2020/12/05(土) 11:08:38.50 ID:H7NEIbpv.net

いつの話だよ
普通にmac版で問題ない

38 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 01:56:50.11 ID:V1xcNkMi.net

アップル信者のWindows信者っぷりワロタ

39 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 04:42:26.85 ID:yTJtpzjG.net

>>32
信者だからマックでウィン使いたいんだろ、

113 :名刺は切らしておりまして:2020/12/03(木) 18:19:01.84 ID:RKsdRGSI.net

またそういうデマを
ターボ時25W・定格15Wに設定された4800UでCinebenchを測ると
25Wで回る1回目のベンチでは速いが回を重ねるとどんどんスコアが下がっていく
モバイル用8コアRyzenはベンチマーク1回限りのスコアで飾ってるだけで15Wで性能出せるようなCPUじゃない
https://www.notebookcheck.net/7-nm-AMD-Ryzen-7-4800U-is-as-fast-as-the-14-nm-Core-i9-9880H-and-at-half-the-TDP-but-there-s-a-huge-catch.490222.0.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 19:46:40.10 ID:b5xMOMb7.net

そこまでして動かしても自己満

82 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 17:42:49.58 ID:svjq5EVN.net

>>81
Apple が MS に OEM 販売を断られたのであれば、MS 次第だが
そうではないのだから MS は無関係といえる

>「OEMにのみライセンス供与している」
MS はきちんと回答しているのに、なぜ MS に擦り付けようとしているのかがわからん

5 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 19:57:37.85 ID:PlJlnKbb.net

結局仮想化してからじゃないと動作できてない
ロゼッタ2よりも遅いらしいしロゼッタ2でよくね?

51 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 13:03:54.47 ID:pXKabV5Z.net

linuxのリーナスは、新しいapple m1マシンをハード的には評価しているものの、将来linuxが動くようになる可能性は低いと考えているらしい

https://iphone-mania.jp/news-331536/

42 :名刺は切らしておりまして:2020/11/30(月) 07:03:43.57 ID:rg/bcG9n.net

開発業務ではWindowsが絶対必要なんてもう何もないかむしろ遠回りするからMacのほうがマシなのよね

7 :名刺は切らしておりまして:2020/11/29(日) 20:10:35.89 ID:FhyRM1/I.net

SGIのことかと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました