スポンサーリンク

はまぎん こども宇宙科学館のプラネタリウム、高精細すぎてギネス判定側の能力を越えてしまう [158879285]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/12/01(木) 09:54:40.66 ID:vl6RvBZu0.net ?PLT(16151)
https://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
横浜市磯子区の「はまぎん こども宇宙科学館」が30日、プラネタリウムの星の投影数ギネス世界記録に挑戦した。最新鋭の投影機を導入し、より多くの星を映し出すための細かな調整に力を入れてきた。
記録は今後判明し、リニューアルしたプラネタリウムは1日から上映される。

 30日夕方、地元の小学生らを招いた内覧会が同館のプラネタリウムで開かれた。来場者は頭上いっぱいに映し出された星空を満喫した。
訪れていた小学生は「星空が迫ってくる感じがした」を目を輝かせていた。ギネス世界記録認定の発表がされる予定だったが、無数の星の計測に予想以上に時間がかかり、内覧会中には間に合わなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a564dcf3fa2b27bfbf93a1f84b901ce704bd34c

33 :赤色矮星(茸) [CN]:2022/12/01(木) 11:21:10.19 ID:JfBEgQRa0.net

現行ギネス記録:四日市市立博物館のケイロン401(五藤光学、1億4千万個)
これは12億個

28 :カリスト(栃木県) [HR]:2022/12/01(木) 10:54:57.95 ID:56W3/VB00.net

>>16
田舎で見るとするよ

40 :アルビレオ(東京都) [PS]:2022/12/01(木) 11:47:13.93 ID:2tYOSC5o0.net

小学校の遠足で行ったなぁ

9 ::2022/12/01(木) 10:02:32.67 ID:Ihk3Gqzv0.net

>>8
行く機会ほぼないしな

2 ::2022/12/01(木) 09:55:09.71 ID:vl6RvBZu0.net

ソース

https://twitter.com/ohiratec_mega/status/1598097607821119488
(deleted an unsolicited ad)

12 ::2022/12/01(木) 10:08:14.90 ID:JpSvb4u/0.net

これ子供の頃学校の行事で行ったわ

8 ::2022/12/01(木) 09:59:57.27 ID:jxWPa0r20.net

プラネタリウムって略してるの見たことないな

21 ::2022/12/01(木) 10:19:43.13 ID:hZpqNuEv0.net

>>3
それすると中国がギネス作り放題になる

31 :土星(東京都) [US]:2022/12/01(木) 11:14:18.12 ID:0X+ZeePQ0.net

ついこの間コニカミノルタのドーム型プラネタリウムで銀河鉄道の夜を子供と見てきてけどかなり良かったよ
はまぎんも近いうちに行きたいな
あそこはアスレチックが楽しいんだよ。屋内だからキレイだし

18 ::2022/12/01(木) 10:15:08.44 ID:5znr3FkQ0.net

メガスターか。作った人かなりの変人だったな

65 ::2022/12/01(木) 17:13:23.05 ID:17JsKRqf0.net

>>44
http://www.astro-park.com/planet/bouenn/6.htm
限界を遥かに突破してるね

66 ::2022/12/01(木) 17:15:18.51 ID:azFLeTa10.net

>>49
真夜中に千葉の房総半島へバイクで行った時に見上げた夜空と星々に感動した

やっぱり地球って奇跡なんだなって

45 ::2022/12/01(木) 12:03:07.02 ID:v4c2YXF/0.net

認識できないレベルで描写することに意味はあるのかしら

32 :ガーネットスター(神奈川県) [US]:2022/12/01(木) 11:17:22.37 ID:IrIEi/Kf0.net

>>4
うんうん
いまはちょっとね

52 ::2022/12/01(木) 12:42:09.73 ID:R0FCvUIz0.net

>>42
死兆星ってやつか!

22 :ミザール(埼玉県) [US]:2022/12/01(木) 10:35:07.76 ID:w4RKc8Ai0.net

認定員のアゴ・アシ・ヤド持ちだから結構お金がかかるんだよね

29 :フォボス(大阪府) [ニダ]:2022/12/01(木) 11:08:58.82 ID:6tfPjNN10.net

>>2
変な日本語だなぁ

60 ::2022/12/01(木) 14:46:24.25 ID:JS7iKn/+0.net

洋光台って何もないな

20 ::2022/12/01(木) 10:18:55.56 ID:RXg48SMw0.net

>3
スクリーンに光が届いた時に映ってなきゃだめだろ。

4 ::2022/12/01(木) 09:57:07.91 ID:pR+COj280.net

ここはそのうちに行こう。ほとぼりが覚めた頃に。

53 ::2022/12/01(木) 12:46:00.02 ID:p3JQ/39S0.net

>>34
すげーな
もう星空いらんな

23 :白色矮星(東京都) [US]:2022/12/01(木) 10:35:46.99 ID:OWfg7uuf0.net

10億の光点で宇宙を表現してるやつだっけ

25 :グレートウォール(茸) [ニダ]:2022/12/01(木) 10:46:55.69 ID:4n0ts1Gn0.net

>>3
ユーザーの目に入った個数で記録しないとだめだろ
解像度の関係で画像がつぶれたりとかよくあるから

27 :ハダル(茸) [US]:2022/12/01(木) 10:49:59.45 ID:rbdueOqs0.net

結構観に行きたい

59 ::2022/12/01(木) 14:36:39.67 ID:db8ZMhF/0.net

今でもたまに行くと感動する
球体に写ってる感がない奥行きのある映像ってどうなってんだと思う

11 ::2022/12/01(木) 10:07:00.19 ID:Ie7dSHJa0.net ?PLT(20500)

13 ::2022/12/01(木) 10:08:21.92 ID:3EApMbs00.net

信じられんまだ上昇している…!

43 :冥王星(茸) [ZA]:2022/12/01(木) 11:54:52.38 ID:eWaHMS9G0.net

20等星まで映すってけど
望遠鏡で見るの?

15 ::2022/12/01(木) 10:08:31.50 ID:CgmWI+Ba0.net

こういう超えてくる感じって久しぶりのような気がする。
日本戻ったな。

51 ::2022/12/01(木) 12:40:49.86 ID:R0FCvUIz0.net

>>25
ギネス職員にいくら渡すかで変わってきそう

63 ::2022/12/01(木) 16:06:48.19 ID:Nh4HXifT0.net

>>49
昔山梨の山奥で見上げた夜空が凄くてそこそこ星座に詳しい自分だったけど星があり過ぎてさっぱりわからなかった

47 ::2022/12/01(木) 12:12:14.90 ID:pEkzSbZS0.net

子供の頃よく親に連れられて行ったわ
毎回プラネタリウムは見た

17 ::2022/12/01(木) 10:12:49.38 ID:lQim0p/V0.net

山の中とか灯りのない所で横になって星空見てると空に落ちていくような錯覚はするよ

37 :プレアデス星団(東京都) [ニダ]:2022/12/01(木) 11:34:50.12 ID:2Cx3YnPV0.net

>>29
確かに

16 ::2022/12/01(木) 10:09:12.76 ID:3EApMbs00.net

本物の星空見ても「星空が迫ってくる感じ」はしないだろ
一体どうなってんだよw

36 :ジュノー(福井県) [ニダ]:2022/12/01(木) 11:31:52.43 ID:T8hEQHOL0.net

>>34
すげーな。
ホームスター、ポチッたは。

61 ::2022/12/01(木) 15:38:41.13 ID:aHrjlxb20.net

ペド野郎の作品かな

41 :ニクス(東京都) [CA]:2022/12/01(木) 11:49:17.60 ID:jjIbuQeL0.net

さはぎんすげーな

42 :ガーネットスター(神奈川県) [US]:2022/12/01(木) 11:52:32.02 ID:IrIEi/Kf0.net

>>30
デス・スターでもいいかもな

19 ::2022/12/01(木) 10:17:31.80 ID:kQnk+saY0.net

最近作った人がメロンとか作った記録をツイートしなくなって悲しい

48 ::2022/12/01(木) 12:21:10.57 ID:rthc7KW80.net

近所でワロタ
いつも過疎ってるイメージだけど行ってみるか

55 ::2022/12/01(木) 12:48:23.01 ID:6AHov1Y00.net

>>28
田舎の国道で立ちションするときマジで凄かった

34 :赤色矮星(茸) [CN]:2022/12/01(木) 11:22:20.33 ID:JfBEgQRa0.net

比較

https://twitter.com/ohiratec_mega/status/1596693982872231938
ギガマスクと在来プラネタリウム、在来メガスターの星空の比較映像です。左が在来式(星数約9000)、右がメガスター(星数約1000万) 中央がギガマスク(星数約10億)

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1596692773108822017/pu/vid/1280×720/jErWi4LlhvJCpeVM.mp4
(deleted an unsolicited ad)

24 :ネレイド(新潟県) [US]:2022/12/01(木) 10:41:22.22 ID:vneN4Fv70.net

>>5
いやいやそこは寺スターで

26 :カロン(茸) [ニダ]:2022/12/01(木) 10:49:13.91 ID:pt3yHau70.net

大貫△

64 ::2022/12/01(木) 17:05:24.93 ID:RcS0A/vy0.net

いきたい😳

64 ::2022/12/01(木) 17:05:24.93 ID:RcS0A/vy0.net

いきたい😳

44 :赤色矮星(茸) [CN]:2022/12/01(木) 12:00:29.48 ID:JfBEgQRa0.net

>>43
望遠鏡でも能力不足で見えない

62 ::2022/12/01(木) 15:46:29.32 ID:qJt+exVd0.net

>>49
すっげーわかる
空見上げてるだけなのにあんなに心を揺さぶられるとは思わなかった

39 :かみのけ座銀河団(東京都) [US]:2022/12/01(木) 11:38:27.36 ID:o46dZJa10.net

それほど精細なら、人間でも、目がいい人は見分けられるスバル星雲の星も一つ一つ投影されてるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました