スポンサーリンク

電力不足時 弱くコントロールする遠隔制御機能付きエアコンを経産省が各メーカーに求める イヤだw [837857943]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ローリングソバット(東京都) [ヌコ]:2022/11/02(水) 15:16:31.36 ID:3Paw+7×30●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、
エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、
電力需給の安定を狙う。

2日の総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の省エネルギー小委員会で、作業部会での議論に入る方針を決めた。

一部のエアコンにはすでに自動で出力を抑制する機能や、インターネット上で遠隔制御できる機能が搭載されている。
エアコンは家庭の電力消費量の3割ほどを占める。

エネルギー使用合理化法に基づく「トップランナー制度」を活用する。エネルギーの消費効率が最良な製品の性能を目標に定め、
一定期間で他の製品もこの基準を上回るようメーカーに求める。エアコンや温水器で遠隔制御機能の搭載を目標とすることを想定する。

経産省は電力需給が逼迫する際の遠隔制御について、家電の利用者が事前に同意していることを前提と考えている。
オーストラリアでは家電の省エネ規制に基づき遠隔制御機能を義務化している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021TN0S2A101C2000000/

110 ::2022/11/02(水) 16:53:07.90 ID:7ilxumZS0.net

集合住宅で石油ストーブを使えるようにしたらいいんじゃねーの
劇的に電気代が浮くぞ

147 :イス攻撃(千葉県) [US]:2022/11/02(水) 17:13:50.77 ID:6X/Mawmt0.net

もしかして政府は馬鹿なんじゃなかろうか

165 :ツームストンパイルドライバー(千葉県) [FR]:2022/11/02(水) 18:00:44.26 ID:Qhi3GNYn0.net

業務用の話かと思ったら家庭用の話なのねこれ

113 :キン肉バスター(兵庫県) [ID]:2022/11/02(水) 16:54:25.79 ID:CaKy/FIp0.net

>>107
そのとおりだな。
国民は舐められすぎ

125 :かかと落とし(東京都) [FR]:2022/11/02(水) 16:59:45.27 ID:aFLjHglP0.net

一部屋にエアコン5台くらいいるようになるのか 金ないぞ

12 ::2022/11/02(水) 15:21:53.58 ID:2nc72ILm0.net

>>1
だったら電力不足時に勝手に消えるテレビ作れよ

45 ::2022/11/02(水) 15:37:33.03 ID:+5uK+iAy0.net

こんなジェダイ抹殺電波みたいなの許されるんかよ

131 :雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [ニダ]:2022/11/02(水) 17:01:45.70 ID:iUCJnPMD0.net

夏場でも問題なかったのに
冬場なんて石油やガスや薪が大活躍するのに
電力不足なんてなるわけないだろ

36 ::2022/11/02(水) 15:32:00.30 ID:4VOQJIZX0.net

電力会社が太陽電池パネルのレンタルしろよ

78 ::2022/11/02(水) 16:16:53.71 ID:s+/Kc52u0.net

原子力発電動かせよバカ

120 :キン肉バスター(兵庫県) [ID]:2022/11/02(水) 16:58:36.51 ID:CaKy/FIp0.net

>>117
我慢が美徳
我慢が美徳
我慢が美徳

これほどこのフレーズにふさわしい国はないので、3回書きました。

51 ::2022/11/02(水) 15:46:00.45 ID:M6mKb6zY0.net

最新エアコンなら古い家でも24時間つけっぱなしで1台5000円から6000円

30 ::2022/11/02(水) 15:30:17.65 ID:s0ib19010.net

貧困国みたいな発想する国に成り下がってしまったな

161 :グロリア(茸) [ニダ]:2022/11/02(水) 17:47:37.21 ID:ywmgMNw70.net

レオパレス エアコンでググれ

32 ::2022/11/02(水) 15:31:31.40 ID:bMDh9kkf0.net

テレビも消してラジオに自動に繋がるようにしよう
電子レンジも500w40秒までにしよう
IHも中火までにしよう
ドライヤーも1分で切れるようにしよう

80 ::2022/11/02(水) 16:20:03.88 ID:ti5h+KsV0.net

エアコンは夏より冬の方が2倍くらい電気を食う

3 :ビッグブーツ(ジパング) [LK]:2022/11/02(水) 15:18:36.40 ID:9HcOPeE70.net

遠隔機能つけるならテレビでいいじゃん

174 :ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [GB]:2022/11/02(水) 18:25:04.48 ID:icnDWri00.net

そういう機能が始めから付いてないやつ買うわ

98 ::2022/11/02(水) 16:38:27.39 ID:vfO3CkSm0.net

遠隔機能のために使う電気のほうが負担になる

18 ::2022/11/02(水) 15:24:38.33 ID:VeqXEvBS0.net

それで爺婆とか病気の子供が悪化したときに責任取れるなら実現したらいいんじゃね

157 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:35:47.46 ID:H/EmUPMK0.net

スカイネット始まる!(-_-)

145 :河津落とし(京都府) [US]:2022/11/02(水) 17:12:16.53 ID:kJmr8Do+0.net

>>141
ほとんどの人間は効率とか理解できないと思っとけ

社会の大多数がデフレ不景気30年に適応してしまってる
このスレにも大勢おるやろw

競争が止まって成長しない社会が30年続いてるから貧すれば鈍すでアホが加速している

64 ::2022/11/02(水) 15:58:22.79 ID:CA0oF9y20.net

都内の古いアルミサッシに課税すればよくね?

119 :膝十字固め(東京都) [TH]:2022/11/02(水) 16:57:22.14 ID:9vvGfolK0.net

>>117
話すり替えんなアホw

162 :サソリ固め(東京都) [ニダ]:2022/11/02(水) 17:47:46.37 ID:+LzPj42O0.net

>>153
同意なんて必要ないだろ
どうせ底辺は同意しないんだから

39 ::2022/11/02(水) 15:33:41.79 ID:4wwF5Ccn0.net

ネット回線代とエアコン本体代経産省持ちなら良いぞ

137 :エクスプロイダー(大阪府) [US]:2022/11/02(水) 17:05:04.32 ID:Q86u06St0.net

これ遠隔で緩くできるってことは遠隔で強くもできるって事だぞ
ハッカーに家庭のエアコンを強制的に強運転されたら一気に停電しちゃうじゃん
或いは緩めるどころか冷房止められたら熱中症で死ぬやつ出てくる
責任取れるのか

5 ::2022/11/02(水) 15:19:39.48 ID:j7Sm4Jmv0.net

社会主義かよ

143 :河津落とし(京都府) [US]:2022/11/02(水) 17:09:04.82 ID:kJmr8Do+0.net

>>138
そもそも日本企業は30年間デフレ不景気でまともな競争してないんだよ

経済的に不景気になるような消費税増税とか公共投資削減とか
公務員敵視とかばっかりやってるからそうなる

30年間競争するどころか増税して不景気酷くしてるのにメーカーのせいにしちゃいかんよ

115 :膝十字固め(東京都) [TH]:2022/11/02(水) 16:55:28.53 ID:9vvGfolK0.net

>>94
給料だけだろ世界一はwww

102 ::2022/11/02(水) 16:44:06.89 ID:gIZx2rHe0.net

確かに遠隔操作で強制的に電力逼迫時の夏場は28℃、冬場は20℃設定できれば節電要請せずとも節電できるし良いよな

49 ::2022/11/02(水) 15:44:55.47 ID:M6mKb6zY0.net

省電力エアコン以外禁止しろって
それと10年以上前の白物家電から買い替えのクーポン出せよ

60 ::2022/11/02(水) 15:54:32.34 ID:X6ci5lpE0.net

原発動かせよ

33 ::2022/11/02(水) 15:31:36.56 ID:kCntDB4M0.net

>>26
クーラーの設定温度≠実際の室温なんて基本だろ
馬鹿かよ

121 :フェイスクラッシャー(宮城県) [DZ]:2022/11/02(水) 16:58:45.66 ID:yHgtFzzv0.net

電力線通信で操作すんの?

35 ::2022/11/02(水) 15:31:49.13 ID:LAlotrYy0.net

役人と金持ちの言えばフル稼働

88 ::2022/11/02(水) 16:32:02.75 ID:qqwYt38v0.net

>>2
えぇ…
無理すんなよ

20 ::2022/11/02(水) 15:25:27.06 ID:J8M7iXK/0.net

あほかなーと
思うのは発電させりゃ良いのに
クソ装置で国民に負担させて
喜ぶところ

167 :超竜ボム(神奈川県) [DE]:2022/11/02(水) 18:04:13.43 ID:9F7KnxdE0.net

>>164
海外で行われてる例だとその電力会社の30%が節電プログラムに同意して参加してる


>>住宅顧客向けにセントラルエアコンを対象に単方向通信可能なスマートスイッチを無償で設置

>>緊急時は、電力供給の逼迫による停電や輪番停電などを防ぐために予め選択した需要抑制率に応じて負荷抑制が実施される。

>>同プログラムに参加する需要家は、定額で年間 50~100 ドルの報酬を受け取る。https://www.env.go.jp/content/900449391.pdf

54 ::2022/11/02(水) 15:47:23.40 ID:wIRbpdXz0.net

エアコン限らず個人の利用なんか微々たるもん
消費のでかいテレビ放送を休止なりさせろよ
こういうのには電気大量に使わせといて節電はない

73 ::2022/11/02(水) 16:13:55.25 ID:tsgK3+PD0.net

>>17
国交省が何年かごとに家の仕様の提案してるけどまずはアルミサッシをやめさせて二重以上の
断熱構造にしたほうが効果高いと思うんだが・・・わりとまじで

71 ::2022/11/02(水) 16:12:28.07 ID:tsgK3+PD0.net

ネット切断するように改造するだけやで

135 :河津落とし(京都府) [US]:2022/11/02(水) 17:03:10.38 ID:kJmr8Do+0.net

>>122
日本の生産性が低いのは30年間ずっとデフレ不景気で資本主義が停滞してるから

企業は不景気では借り入れ投資雇用を減らすのが一番合理的

それはそのまま他の企業やら労働者の給料を減らすことであって
経済的に縮小していく、不況になっていくことでもある

それが合理的なんだから、不景気だとどんどん不景気になるだけなんだな

生産性が上がらないのも当たり前だろ?
競争しないのが合理的なんだから

104 ::2022/11/02(水) 16:47:00.88 ID:D+wj4Ffr0.net

28度では暑い 26度にしろ

155 :男色ドライバー(東京都) [US]:2022/11/02(水) 17:34:38.09 ID:mVnoysij0.net

>>54
個人の使用が微々たるもんならテレビ放送も関係ないだろ

8 ::2022/11/02(水) 15:21:11.62 ID:CCJF5zfS0.net

供給する電力を抑えてそれしか動かないって事じゃないの
つまり買い換えるか使用出来ないか

21 ::2022/11/02(水) 15:25:37.19 ID:EZnvUfPn0.net

中国だって一人っ子政策やったんだから

日本だってエアコン一家に1台政策すれば
消費電力おさえることができんじゃね?

2 :アルゼンチンバックブリーカー(茸) [US]:2022/11/02(水) 15:17:56.50 ID:Ejxi/9Xx0.net

馬鹿だろ
風量を減らしても大して変わらんぞ

156 :ニーリフト(広島県) [CA]:2022/11/02(水) 17:35:26.74 ID:u7+YBTxU0.net

ラトックの家電リモコン
エアコン、テレビ、照明など
リモコン付いている家電
なんでもネット経由で操作できる

イフトで条件設定してさらに楽

52 ::2022/11/02(水) 15:46:52.21 ID:bm9+q/aK0.net

確かEU方面のエアコンがコレ仕様で、ウクライナ戦争が始まって電力がピンチなって
「うちのエアコンがぶっ壊れた」って騒いでたw

コメント

タイトルとURLをコピーしました