スポンサーリンク

世界のあちこちで物価高騰。その元凶は? [421685208]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 ::2022/10/19(水) 16:24:35.52 ID:q/JQs1bd0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
“最貧国”にも世界的な物価高騰の波…日本より高い商品も
アフリカ大陸南東部に位置し、南北2500キロに渡り海岸線が広がるモザンビーク。
天然ガスなどの豊富な資源を武器に成長を続け、首都マプトには近代的なビルが建ち並んでいます。

しかし地方に行くと、街の景色は一変。舗装されていない道を進み、取材班は首都から北に1500キロ離れたマデモ集落へと向かいます。

やってきたのは、集落にある唯一の市場です。

卵や野菜など様々な商品が並んでいます。生活用品を扱うこの店の店主に、売っている物の値段を聞いてみると…

生活用品店の店主:
この洗濯用洗剤は去年(2021年)1パック5メティカル(約11.5円)だったのが、今年は10メティカル(約23円)に値上がりしました

洗濯用洗剤や食用油などの生活用品が、2021年の倍の値段に高騰していました。

日本円で約12円のパンを、値段は据え置きのままサイズを小さくするなどして、なんとか利益を出す店も。

そして中には、日本よりも高い値段で売られているものもありました。
それは「ガソリン」です。

2021年は日本円で1リットル約150円だったものが、今は約230円まで高騰。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a58d76cfa8ef8e3b61542e3650cf134db168679f&preview=auto

159 :ソーセージおじさん(愛知県) [US]:2022/10/20(木) 08:30:59.08 ID:dKjA042Y0.net

おちんちんが恋しい

112 ::2022/10/19(水) 17:39:03.27 ID:UC0g/Vzg0.net

コロナのせいで各国が財政出動したから
お金を希釈したら物価が上がるのは当然だはな

166 ::2022/10/20(木) 22:30:08.23 ID:koFMVHoc0.net

>>156
肥料が安い?収穫量?
そういうレベルじゃないんだよ。

93 ::2022/10/19(水) 17:12:47.97 ID:ftj+9GE60.net

半分○べのせいだわ

51 ::2022/10/19(水) 16:41:49.18 ID:OhtGGCK50.net

ろすけ
文句があるなら
プーチンに家

23 ::2022/10/19(水) 16:29:27.11 ID:khpUBrmk0.net

戦争ロスケとコロナシナチクのせいで世界が混乱してる
この2国間で戦争してくれればいいのに

94 ::2022/10/19(水) 17:16:19.88 ID:S6fV9xyc0.net

>>89
はいそうです。ドル高
それに加えてウクライナ戦争で燃料費の不安定化と核危機とか

54 ::2022/10/19(水) 16:45:20.67 ID:Mg/eHwCr0.net

一昨年の春頃かな?
自動車半導体の工場が火事とかで、半導体が不足して値が上がってるといったのが続くなぁとおもってら、中国のサプライチェーンがコロナでストップして、でアメリカ西海岸では港に荷を下ろせない船が大量に沖に待機というとこらから一気に世界的な価格上昇があったと記憶してる。俺の中では。

70 ::2022/10/19(水) 16:53:16.13 ID:ZtyK7ftR0.net

>>69
さらにアメリカが金利上げてダメ押しのダメ押し

45 ::2022/10/19(水) 16:34:38.70 ID:MTiLnywx0.net

>>31
樺太全域も御願い

114 ::2022/10/19(水) 17:40:45.41 ID:3PolcP8P0.net

アメリカの民主党だね

31 ::2022/10/19(水) 16:31:15.79 ID:jP9k4Npp0.net

もうロシア潰して資源は欧州の物にしろよ
アメリカも何か欲しがるだろうが多少の権利でいいだろ
日本は北方領土でいいよ

164 ::2022/10/20(木) 20:39:29.77 ID:DLWl1sTj0.net

①COVID-19 で世界的な不況
②欧米が経済対策の為に、国民にお金をバラ撒く財政政策をやりすぎる
③欧米の国民がお金を使いまくって結果インフレになる
④ロシアが戦争始める。さらにインフレになる

日本はCOVID-19 に対する経済対策がショボ過ぎてあまりインフレになってない、という皮肉

12 ::2022/10/19(水) 16:27:38.41 ID:6VXJSytV0.net

>>10
プーチンくらいわかるよ、馬鹿野郎

14 ::2022/10/19(水) 16:27:56.64 ID:lWEZ8QPT0.net

これ安倍どうすんの?w

86 ::2022/10/19(水) 16:59:54.15 ID:LJ+DGg5P0.net

はいはいわしのせいわしのせい

138 ::2022/10/19(水) 18:46:22.17 ID:7XDdGGoD0.net

露助とシナチク

75 ::2022/10/19(水) 16:55:09.45 ID:vU5K4lcc0.net

シナ露助メリケン

24 ::2022/10/19(水) 16:29:29.24 ID:crSUP+d60.net

ロシア中国外しの経済戦争

115 ::2022/10/19(水) 17:44:34.68 ID:Rg57o2V80.net

ロシアが余計なことしなければもう少し長く夢を見れた

50 ::2022/10/19(水) 16:41:04.81 ID:3NaiWO+T0.net

プーチン

5 ::2022/10/19(水) 16:25:35.42 ID:ROp4om6T0.net

ロシア一択

46 ::2022/10/19(水) 16:35:35.85 ID:Oj1XyD5T0.net

ロシアとアメリカと中国

178 :でんちゃん(SB-Android) [DE]:2022/10/21(金) 09:25:27.03 ID:0F3k8c2V0.net

>>44
最近ちょっと大人っぽくなりました

165 ::2022/10/20(木) 22:28:45.96 .net

>>164
新コロの経済対策とインフレは全く関係ないのに無理やり結びつけるカルト信者って恥ずかしくないの?

ちなみに新コロに対する個人給付金では世界三位の拠出額でGDP比の対策費では世界二位。

147 :DD坊や(神奈川県) [FR]:2022/10/19(水) 22:11:19.07 .net

フォーブス資産家ランキング
20位以内を目指すゲーマー達が織りなす庶民のお金巻き上げ対戦

4 ::2022/10/19(水) 16:25:35.18 ID:TiNBTERI0.net

俺が真面目に働かないから

73 ::2022/10/19(水) 16:53:53.23 ID:RvnDhSgY0.net

ドル独歩高

29 ::2022/10/19(水) 16:30:09.85 ID:f/0dUmiN0.net

チャイナの買い占めが一番でかいと思うわ

148 :ユメニくん(神奈川県) [US]:2022/10/19(水) 22:11:35.95 .net

>>146
死んでも日本経済に影響あるとか池田大作みたいだなw

36 ::2022/10/19(水) 16:32:42.45 ID:ykeV2YHi0.net

糞穴近平のせい

175 :ウルトラ出光人(東京都) [ニダ]:2022/10/21(金) 08:12:22.81 ID:AvIYfJUD0.net

>>171
脱炭素はEUの環境詐欺
ノルウエーは自国で石油を採掘して世界中に売ってボロ儲けしている一方で
自分たちは他国から電力を買って使うことで自国のCO2排出量を少なく見せ掛けている
売った石油は他国で消費されるので、地球規模での炭素排出量はまったく減っていない。
しかしノルウェーは世界中からかき集めた莫大な炭素税の一部を貰うことが出来る
他のEU諸国もロシア産の天然ガスを安く使うことで、自国の炭素排出量を見せ掛け上抑えて利益を得ている

118 ::2022/10/19(水) 18:00:12.60 ID:IckRAuT40.net

>>116
アメリカとオーストラリアが干魃で被害うけているしな
あとはウクライナから輸出される小麦は米資金の入った外資会社が輸出していてなぜかほとんどヨーロッパに輸送されたせい。

83 ::2022/10/19(水) 16:58:57.69 ID:E2LRVhMo0.net

>>7
バイデンに煽られまくってプーチンが乗り気になったことが原因なのは地上波じゃ報道しないな🧐

10 ::2022/10/19(水) 16:26:44.58 ID:mALLPXyJ0.net

プーチンこの野郎

97 ::2022/10/19(水) 17:19:44.12 ID:NkNpSt7y0.net

>>1
米ドルの利上が全ての元凶

90 ::2022/10/19(水) 17:02:16.63 ID:tc7LKWTk0.net

OPECプラス

108 ::2022/10/19(水) 17:35:59.03 ID:0TZCgIdC0.net

コロナパニックからの馬鹿げたバラマキやロックダウン政策で物流形態が激変しインフレ来ますよと予想されてたところに露助の追い討ち
どうしようもありませんがな

184 ::2022/10/21(金) 19:53:59.83 .net

日本は世界で最も楽だろうなw
ラオスのインフレ率は23.6%だってよw
ラオスは海に接してないし内需も弱いし輸入に頼らないといけない国だからな

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/07/659f7840795dcfe6.html

日本なんてインフレ率2%だぜ?
めちゃくちゃ強い国が日本だよw
物価上げるなんて猿でも出来るけど品質を維持したまま価格を抑えるのは優秀じゃないと無理だからな

111 ::2022/10/19(水) 17:38:22.02 ID:NnrzUcqx0.net

コロナとカーボンなんとかとウクライナのトリプルじゃないの?

173 :(アメリカ) [US]:2022/10/21(金) 07:57:55.37 .net

>>171
これが大きな理由やね
それとOPECプラスにはロシアが入っていて経済制裁したわけだから市場への供給量が減った。

66 ::2022/10/19(水) 16:50:20.65 ID:i4+9yWPQ0.net

ロシア中国アメリカだね

13 ::2022/10/19(水) 16:27:44.73 ID:Rz8gr5PZ0.net

元凶ぼく

84 ::2022/10/19(水) 16:59:31.35 ID:XCuKHFhm0.net

ドル高のせいやろ

124 ::2022/10/19(水) 18:12:42.38 ID:qFT5LN+v0.net

>>113
すげーな岸田はそれだけで世界の物価に影響与えちゃうのか

88 ::2022/10/19(水) 17:00:18.15 ID:ta7zNFkO0.net

>>81
中国も色々あるだろうが、悪者にすると角が立つから
全部プーチンのせいって事にして
みんな納得しておこう

63 ::2022/10/19(水) 16:49:12.59 ID:A+6dRPZT0.net

1に中国から広まった武漢ウィルス
2にロシアのウクライナ侵略

161 ::2022/10/20(木) 20:18:48.54 ID:dr2oZOfM0.net

日本が原発を直ちに再稼働しないのが悪い

123 ::2022/10/19(水) 18:12:38.70 ID:yvSGAfFI0.net

グレた

137 ::2022/10/19(水) 18:31:11.48 ID:vkAe8LSs0.net

>>132
日本はやっと目標のインフレ率に達した程度の話だしね

コメント

タイトルとURLをコピーしました