スポンサーリンク

【EV】日産と三菱自動車、新型「軽EV」のオフライン式を実施 日産モデルは「サクラ」三菱自動車モデルは「eKクロスEV」として発売 [エリオット★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/05/20(金) 13:45:22 ID:CAP_USER.net

写真は軽EVのコンセプトカーとして公開された「ニッサン IMk」

 日産自動車と三菱自動車工業とNMKVは5月20日、新型「軽EV(電気自動車)」のオフライン式を、生産工場である三菱自動車の水島製作所で実施した。

 新型「軽EV」は、日産と三菱自動車の合弁会社NMKVの企画・開発マネジメントのもと、日産の先進技術と三菱自動車の軽自動車づくりのノウハウを融合し、両社の得意とする電動化技術を結集した新世代の軽自動車タイプのEV。

 日常使いに十分な航続距離と購入しやすい価格設定を両立しつつ、EVならではの滑らかで力強い走りと、圧倒的な静粛性と良好な乗り心地、先進の自動運転支援機能やコネクティッド技術による高い安全性と快適性を実現したモデルで、日産自動車モデルは「サクラ」、三菱自動車モデルは「eKクロスEV」として発売される。


三菱自動車が公開している新型軽BEVのコンセプトカー「K-EV concept X Style」

 水島製作所では、世界初の量産電気自動車「アイ・ミーブ」や「ミニキャブ・ミーブ」で培ったEV生産技術に加え、所内でのバッテリパック一貫生産対応や、EVプラットフォーム製造ラインの増設などの設備投資を行なったことで、高い品質とコスト競争力を実現。

 オフライン式では、日産の内田社長、三菱自動車の加藤社長、NMKVの安德社長および水島製作所の従業員が、地元関係者列席のもと、生産を開始した新型「軽EV」の前でさらなる発展を誓った。

 なお、オフライン式はYouTubeにて中継されている。

□関連リンク
日産自動車株式会社
https://www.nissan-global.com/JP/
ニュースリリース
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220520-01-j
三菱自動車工業株式会社
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/index.html
【中継録画】新型軽電気自動車「日産サクラ」 オフラインセレモニー – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rADCaqhgPcY

2022年5月20日 12:31
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1410744.html

534 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 12:35:30 ID:VfqfjrfL.net

>>477
無理矢理高くして、高いから補助金つけろとか
とおらませんよ
それよりも
電池が重くなって重量税はアップですかね
どっちにしろ補助金漬けはながくつづきません
国にも金がないので

756 :名刺は切らしておりまして:2022/05/26(木) 20:01:03 ID:fIoH7wkR.net

軽のEV開発やEVがモノになるような発電送電充電環境を努力するんは良いけれど

北海道のキチ外をなんとかして下さい。都内の職が減って僻地勤務で
なんとか生計の足しにするのは良いのですが、20代で免許をとるも
運転センスが悪く他人の車まで事故や故障ばかりでまともに運転が出来ず車も持てず、その後
免許更新も出来て無かったような人が、60前後で免許再習得し
北海道の広めで単純な道の往復なら大丈夫だべ、とのんき無責任に運転し始めています
婆はどう見ても中指でレンコ李基地な問題児ですが、周囲有人の助言を
また聞かないとか。調子に乗って暇だらけな時間に被爆で浅黒くなったような
皺の多い萎びた顔身体で水泳もやっていました。どちらも何時事故が起きるか
とても恐ろしいです

https:
//pbs.twimg.com/media/FS1iKxKUUAAV5Hx?format=jpg&name=large

389 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 17:37:18.92 ID:LCZ9GIeN.net

またアンチEVが暴れてるのか

887 :名刺は切らしておりまして:2022/06/05(日) 09:23:19 ID:CcyteJ07.net

Zとかバイブリットもe-powerもないのにな

926 :名刺は切らしておりまして:2022/06/14(火) 11:27:14 ID:6swiZ7as.net

>>11
ガソリンスタンド行かなくて良くなるのは利便性の向上だと思う。
三菱のアイミーブなんかは10年経っても70キロくらい走れてるようだし、高速道路を使わないくらいの距離では十分実用性あるんじゃないかと。

577 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 18:38:34 ID:sYIpCa0n.net

>>509
ホントこれが現実。

アンチは鏡見て>>509を10回音読してからカキコミしなさい。
それと、バッテリー交換とかエンジン載せ替えとか非現実的なレスもお子ちゃま確定ですね。
日常品レベルの車でやるわけないよ、特に軽自動車なんて工芸品じゃないんだから
所詮は大量生産の工業製品よ。ボーナス以上の出費金額ならサクッと乗り換え検討が普通だよ。
EV保証内容はガソリン車程度に合わせてるし、レシプロ機も経年劣化で20%以上のダウンも当たり前だからねぇ。
いつ迄もカタログスペックは維持できないんだよ、乗り心地も騒音振動も悪くなる。
お前らのポンコツ老体と同じようなもんだ、偏屈爺は嫌われ者だけどね。
嫌なら乗らない選択肢もあるんだから、要らん事に首を突っ込んで喚き散らす老害って病気なの?

183 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:40:44 ID:X9lJuTTU.net

どんどん中国に技術を盗ませて同等品を安く売ってもらったほうがいいと思うんだが

360 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 16:14:50.58 ID:KqXsLbp6.net

リーフの売れ行きみて販売決定したとしたら相当のバカが経営に関わっているんだろなw
評判が悪すぎて凄い勢いで販売台数減になっているのにw

290 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 12:15:23.38 ID:uO2kp5+n.net

>>279
最近は0-100km加速のタイムを載せてるメーカーもあるよなw
低速でゆっくり走るのがエコとは言わんけどスポーツカーやスーパーカーみたいな加速力なんか売りにしてエコとか言われてもねー

377 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 16:53:54.65 ID:J1M6iSED.net

軽自動車って貧乏人が買うクルマでしょ?

249 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 09:53:02.58 ID:/OgUF5B8.net

>>243
まともな技術無さそうやけど
HVすらまともなのないし

909 :名刺は切らしておりまして:2022/06/07(火) 00:00:53 ID:nY1liiFx.net

>>907
8kW以上積んでんの?

169 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 20:54:39 ID:5jrmKxU5.net

>>165
パジェロを生産していたのはパジェロ製造という子会社であり、水島工場の人間ではない。
それ以前の問題として自動車業界はバカの巣窟なので、車に妙な幻想を抱かないほうがいい。車ビジネスは幻想を抱くバカに車を売りつける事で成り立つビジネスモデル。
何故車業界がバカの巣窟なのか?答えは簡単、自動車好きにバカが多いから。私はインテリジェンスを有した自動車好きに会った事が一度も無い。

624 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 07:45:38 ID:liSJ90DS.net

軽トラなら荷台の下にバッテリー置き放題だな

293 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 12:24:40.78 ID:6aFJu1sL.net

>>291
おまえアクア乗ったことないやろ?
あと軽ターボも

417 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 18:07:25.47 ID:LCZ9GIeN.net

>>410
2017年モデルの中古で150万以下ねえけど?

まさか2011年モデルの中古価格のこと言ってんの?ww

144 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 18:23:01 ID:MH1OIJpl.net

セカンドカーとしては結構いいね。
200万切ってりゃ文句ない

243 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 09:28:59.88 ID:5DLFHDdH.net

>>239
既に、ダイハツとスズキと共同で軽EVプラットフォームを開発してる発表はしてるで
マスコミが印象操作して小さく記事にしてるから知らない人が多いけど

81 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 15:44:11 ID:MDbpYige.net

少し前にカローラのCMに出てた木村拓哉が節操なく日産のCMに、大嫌い

598 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 22:21:08 ID:xcQuDcJr.net

オフライン式とはなに

879 :名刺は切らしておりまして:2022/06/03(金) 20:35:18.82 ID:4JR78N1s.net

不安なら買わなきゃいいだけ
買う人を阿呆呼ばわりしないと精神が保てないのかい?

440 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 19:21:25.03 ID:5H/91RCn.net

>>438
わかりました。ところで詳しい人、教えて
主力のバッテリー(リチウム)が将来的に半値とかそれよりさらに安くなる見通しは?

587 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 19:55:01 ID:UUcsFjPv.net

>>585
今後富裕層しか車に乗れなくなるじゃないか、新車はガソリン廃止でEVしか買えないし
つまり貧乏人は歩くか電車に乗れと言ってるようなもの

396 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 17:45:08.90 ID:KqXsLbp6.net

>>394

そうですか
日本は前年比70%減ですがw

363 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 16:17:06.80 ID:V9vLpU7y.net

20kWhの軽EVなら補助金なしで150万円が適正価格

471 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 23:08:18 ID:ieqREiQi.net

>>470
10年十万じゃなくてもそういうことや諸々のコストがはっきりしてくれば、業務用車両の需要が伸びるかもね。この日産三菱のも限定的な用途に対して大いに勝算ありと見て出しているだけで、これを争点にEV対内燃車の論を戦わせるというのはずれてる気がするな。

811 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 13:18:14 ID:KAb7XPQl.net

メチャクチャ売れそうな感じなのに、ここでは違うのか
原チャリで台湾レベルの電動バイクが日本メーカーから出たら丸っと置換されるだろうし
この軽EVはそんなゲームチェンジを秘めてるのでは?

34 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 14:36:36 ID:i8ynjL5k.net

新型ノートとこれとで、自称上級シフトしたマツダよりかは
意識高い系のハートも掴めそうだわな
一昔前までは日産はオス臭くてマツダはオサレって感じだったのに
どうしてこうなった

540 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 12:44:31 ID:1qc4nqIZ.net

>>520
補助金つくから乗り出し価格はN-BOXのターボと変わらんやろ
ランニングコストでも1km走行当たりのコストでガソリンの方が2倍強高くつく
バッテリー交換に保証があれば持ち出しもゼロで済む
オマケに走行性能は格段に高い

ご家族のセカンドカー目的なら、アリだと思うけどなぁ

315 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 13:44:14.94 ID:SFc94k3A.net

様子見だな。
航続可能距離がエアコンとカーナビ使ってるとガンガン減るのかとか、バッテリーの劣化がどれくらいかとか、気温が低いときの性能低下とか。

686 :名刺は切らしておりまして:2022/05/24(火) 08:24:54 ID:4bFLcqMu.net

航続距離200kmのホンダeの販売台数を考えると、今回の航続距離実質100kmEVが売れる可能性は…

85 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 15:51:12 ID:9FdSmsjF.net

大きい消火器くらいのデカイ電池にして交換できるようにしたらいいね
EV版ミニ四駆みたいな位置づけ!

交換電池はそれなりのお値段するだろうけど交換方式でバッテリー寿命問題を緩和できる

どうですEVメーカーさん?

17 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 14:21:20 ID:2nvg0Ry1.net

191 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 22:57:43 ID:CYbJAlb9.net

>>157
フィアットはEVはガス車の倍価格だし、それでリースでも
カーローンでもなく、実質サブスクなんだぜ?
俺もフィアット乗りだが、あの商法はひでぇと思うw

658 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 15:26:44 ID:kTzj4VOG.net

>>657
数年したら補助金減額されそう
まあ車両自体が安くなってるだろうがコスパ的にはあまり変わらん、人によってはこれなら
早く買ってたほうが良くないか、ということに

623 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 07:38:24 ID:9jG+RaKu.net

>>620
工員である事を自慢するバカなど無視すればいい。

275 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 11:37:48.49 ID:fKZ/8Ub2.net

>>272
まあなんだかんだで一番環境に負荷が少ないのは
アルトやイースとかあの辺なんやろな

549 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 13:35:22 ID:4vPtq3i2.net

>>548
スマホも電池交換が高い
安い、ニッケル・水素充電池で良いのに

581 :名刺は切らしておりまして:2022/05/22(日) 19:12:37 ID:vXnc131S.net

今のエンジンは燃費重視のチューンしているから
エアフィルタやインジェクタの目詰まりカムクリアランスの変化
カーボンの蓄積でバルブの密閉性の低下とかおこるとそのくらい落ちるかも

659 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 15:58:19 ID:Z9UilZXA.net

EVはバッテリーと充電技術のブレイクするーがないと、基本厳しいとは思うが
完全に割り切って、買い物用セカンドカーに全振りするのならありだとは思う
デイズ並みの室内空間の広さと、ガソリン軽の倍のトルクで使い勝手はかなり良さそうだし

784 :名刺は切らしておりまして:2022/05/28(土) 10:30:41.13 ID:q5VbBVeg.net

>>783
スズキ、ダイハツのセンスでは無理。

150 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 18:54:42 ID:BE5nsMLY.net

満充電は劣化を早めるから十分な容量があれば80%でいい。スマホと一緒。
将来的に電池の容量が伸びれば劣化の問題も事実上なくなる。
予め満充電でも50%程度の充電にして余裕を持たせておき、劣化した分を
それで割り当てて行けば良い。半分以下にまで劣化しなければ見かけ上は劣化しない。

264 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 10:52:09.38 ID:6aFJu1sL.net

>>257
それならとうの昔に潰れてる
ほんと頭悪いねぇ
あと今回の軽EVはガソリン車と共通ライン
今どき専用ラインなんて作らん

無知で馬鹿はお前だったねw

333 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 15:19:07.73 ID:kCM4bhOh.net

>>237
9月には納車できる

853 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 19:35:09 ID:V60uutWX.net

2026年、EUの日本車関税が無くなるので、EU向け車開発こっそりやってんじゃないの

473 :名刺は切らしておりまして:2022/05/21(土) 23:23:25 ID:LCZ9GIeN.net

>>468
応じても売れない(海外で競争もできない)なら無意味やで

925 :名刺は切らしておりまして:2022/06/13(月) 20:56:37.58 ID:V+1UVVqM.net

サクラ3週間受注11000台超
売れすぎw

803 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 11:22:36 ID:EIIboPft.net

>>802
逆ね
アウトランダーに使ったバッテリーシステムはそもそも軽EV用に開発されていたもの
軽EVは2台目デイズ開発時に計画されたもので2015年には既に開発に入ってる

906 :名刺は切らしておりまして:2022/06/06(月) 21:03:03 ID:CtbgWYPt.net

>>1
EVだが、法的に軽自動車なの?

117 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 17:01:59 ID:BE5nsMLY.net

>>89
原発は政府や自民が推進する言うてるから問題ないやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました