スポンサーリンク

【IT】エンジニアの副業求人、1年で5倍に 民間調べ [ムヒタ★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :ムヒタ ★:2022/03/09(水) 11:05:53.44 ID:CAP_USER.net
エンジニアの副業求人が増えている。エン・ジャパンによると、2021年12月の副業求人数は1293件と1年間で約5倍に増えた。新型コロナウイルスの感染拡大を機に企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進み、エンジニアが不足している。社員の副業解禁が広がり、人件費を抑えて優秀な人材を確保するのに副業採用が有力となっている。

エン・ジャパン子会社でフリーランスや副業を探すエンジニア向け求人サイ…
2022年3月9日 11:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC244AF0U2A220C2000000/

6 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:23:17.63 ID:pmSpvWB9.net

副業やるなら締め切りとか無い、自分のペースでできるものがいい。
UberとかYouTuberとか

59 :名刺は切らしておりまして:2022/03/10(木) 15:28:30.31 ID:5luwiF9g.net

すんげー低賃金だろに
ドカタを学生バイト並みに扱う求人な

55 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 23:59:41.87 ID:8QqMIwth.net

>>29
そうだよな
どれだけ自動化できるかが肝で、寝てる間にやってもらって朝一確認で済むぐらいの仕事じゃないと副業にならん
なかなかそれにフィットする仕事に巡り会えないけど

32 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:16:36.78 ID:JDSCTOzH.net

賢いな
労働時間の切り売りに過ぎんからな

66 :名刺は切らしておりまして:2022/05/05(木) 07:50:23 ID:EK5EkpQb.net

19歳で「メディアエイド」を起業。「SNSの運用代行会社でTikTokの運用、バズらせ屋さんみたいな。
伸ばし方を熟知しています」と求人や集客、商品宣伝などのPRをサポートし、様々な業界の120社と取引。
月に15本、最適な動画を作成し、製作費をもらうシステムだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b4dc469dbdaff1426a39915fb165fa2e2fbe5d

ココじゃないけど社員の代わりにSNSに書き込んだりして求人や集客を行う
って聞いたことはあったが今はコレが普通なの?

33 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:18:57.41 ID:+Pv3XcHD.net

定時で帰れないのに無理だろ

10 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:54:18.58 ID:SeFt9A/V.net

赤ペン先生のプログラム版みたいなのもしあったらいっぺんやってみても良いかなと思う

17 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:39:13.62 ID:CrmXSomZ.net

>>14
多くを求めすぎてるよね
要は分業できないほど人が少ないということ

4 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:19:44.89 ID:CrmXSomZ.net

不足なのは育ててこなかった業界に問題がある

36 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:40:40.95 ID:I2XXE2sG.net

昔はある程度の規模の会社が無視するような小さい案件が
元受けから所属会社を通さず個人に回ってきてたけど
最近は不景気で根こそぎ持っていかれるからそういうの無くなったな。

53 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 23:03:49.41 ID:NSWT9DjN.net

>>37
日本人なんて一生、紙とハンコとFAX使ってりゃ良いよな

53 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 23:03:49.41 ID:NSWT9DjN.net

>>37
日本人なんて一生、紙とハンコとFAX使ってりゃ良いよな

20 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:52:39.81 ID:EwbjkPx1.net

>人件費を抑えて優秀な人材を確保するのに副業採用が有力となっている。

日本企業がダメな最大の理由

15 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:22:22.13 ID:HbA6bl2e.net

本業で充分稼げてりゃ副業なんてしねえよ

37 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:42:03.24 ID:r+rdAVPe.net

日本人にIT向いてない定期

19 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:48:18.14 ID:td6Piv1e.net

昔フリーランスで稼ぎまくって資金ためてから海外移住したわ

11 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:55:15.81 ID:6Vib0aJz.net

過労死するだろ
ダメだよこれ

5 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:21:39.37 ID:OEUrDJF9.net

有能な人はたくさん働いてたくさん給料をもらっている
副業のメリットが無いというか死ぬ
考えが甘い

13 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:06:40.39 ID:/1GwGPjj.net

こんなことやってるから賃金上がんねえんだよ

22 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:06:57.85 ID:6PnqNbHS.net

>>17
だねえ
そもそも肩書プロマネの正社員が工数見積もったり、リスク管理する能力なくてヤバい
客に対して何でもイエスな割に
追加工数は認めないとか
その上自分は優秀だと思ってるしw
ああ、こんな上司ばっかだから人材が逃げたんだなぁとわかる

31 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:11:25.17 ID:MYZ1eXHv.net

使い捨てていたら誰もいなくなったでござる

25 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:30:36.48 ID:jmm+joGe.net

>>12
俺もフリーに戻ろうかなあ
もうすぐ50歳でいまは正社員だけど損してる気がしてきた
家買い替えたいからもっとカネほしい

26 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:34:28.00 ID:vBgokQQu.net

副業ってそれこそジョブ型で雇われるわけだろうしいいんじゃない
つまり自分のタスクを終わらせれば、あとはチームワーク?プロジェクトの成功?知ったことか!

29 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 14:20:36.94 ID:GWMn+PJX.net

副業は稼働時間取られない自動化にしてるよ
テレワークと自動化こそ目指すべし

49 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 19:33:40.90 ID:JDSCTOzH.net

一生豊かにはなれない
時間の切り売りやってる限り

51 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 20:17:46.21 ID:MWYadGoi.net

ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/25-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645720202/

34 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 15:22:54.80 ID:MYZ1eXHv.net

使い捨てが一定期間単位から1プロジェクト単位になったわけだ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 17:17:37.58 ID:9APCMRu+.net

メンテの責任や瑕疵担保責任はどういう契約?

学生時代、こんなのが曖昧で契約書のないバイトで作ったプログラムにバグあったって、
某社に就職してから連絡きたことがある。
デバッグで夜勤して疲れ果てて寮に帰ってきてるのに、実機もなく、どうしろと。
1週間ぐらいスルーしたけど、「10万払うから頼む」って電報が寮に来て、
どんだけ必死なんだと、・・・以下省略。俺も甘ちゃんだったw

57 :名刺は切らしておりまして:2022/03/10(木) 12:49:33.83 ID:i7APcowS.net

>>44
買い叩かれてるのは若いリーマン技術者。
会社を起すほどの能力がないやつでも、フリーのPG&SEになれば、
リーマン時代の3倍は軽く稼げる。
ただし、20代、30代だけなw
40代でも稼げる奴なら起業してる。

つまり、会社は一番働いてる20代、30代の給料を安く抑えて、
管理職のおっさんの給料を捻出してる。
フリーは年とったとき自分の給料を稼いでくれる人がいないw

58 :名刺は切らしておりまして:2022/03/10(木) 14:23:55.50 ID:A2+252nY.net

>>41
コストとしか考えてない経営者のせい

67 :名刺は切らしておりまして:2022/05/05(木) 16:42:05 ID:mCOcxlVY.net

なんでアプリのひとつも作れないような知的障害者って騒音と高いところが大好きなんだろうな

45 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 19:11:36.71 ID:/QDVzxmM.net

テレワークなので掛け持ちでできるからいいよね。収入は1.5倍になった。

23 :IT それが見えたら終わり:2022/03/09(水) 13:19:26.19 ID:tW2gaU0q.net

エンジニアとして雇われたはずが猿人near
人権なにそれおいしいの

52 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 22:54:29.79 ID:pM+ouMwc.net

土方の俺でもやれる仕事ありますか?

16 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 12:29:22.48 ID:u94faHq8.net

求人5倍でも給料あげませーん(笑)

62 :名刺は切らしておりまして:2022/03/10(木) 19:32:23.75 ID:nDassc+F.net

どこも人手不足で受注側の交渉力は上がってる
断る勇気から無視する勇気へ

24 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:24:03.21 ID:Z/Lskmnm.net

労働者派遣法が出来た1986年ごろも、派遣社員になれはスキマ時間で副業しまくり大儲けみたいな論調だったよな………

2 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:09:21.25 ID:iok10ykK.net

なかなかエンジニア副業見つからないんだよなぁ
Web系とかなら隙間でできるんだろうけど

68 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 17:27:37 ID:enwD2B+x.net

世界最悪の殺人テロ国家腐敗大国日本、利権の権化ワクチン打たせるために白々しくコロナまき散らしてるのがバレバレだっつのな

50 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 19:49:16.01 ID:fJutRFl2.net

副業できるやつってすげーと思う
オイラは本業+長時間残業だけでもうクタクタだ

9 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 11:48:19.01 ID:osoP6C35.net

スキマ時間に時給5000円で副業してる

41 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 18:50:20.83 ID:ELouOBmo.net

「人件費を抑えて優秀な人材を確保する」

オワコンだよこの国

21 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:06:48.19 ID:oUKgH3OM.net

他社が金かけて教育して他社が社会保険料を負担しているエンジニアを、仕事の全責任を押し付けた上に安値でコキ使いたいというだけだからな。

42 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 18:53:22.47 ID:IXjpPgOm.net

文系と給料変わらんし、そら〜楽な文系を選ぶ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 18:55:33.55 ID:mIQ0qpiM.net

叩き売りやめろ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 19:12:14.63 ID:CnT0AYIY.net

優秀なら起業するだろアホ記事

60 :名刺は切らしておりまして:2022/03/10(木) 15:31:06.02 ID:K4ZebigG.net

>>57
フリーを給料と言ってるよーじゃ起業なんてできないだろ
会社だと思って金計算できないと

30 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 14:54:50.20 ID:RDbHdeU9.net

睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/
 
寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/amp/121720

65 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 16:43:29.96 ID:8fL+e3Rn.net

JALだのANAだの国交省だのテロリストが騒音まき散らして知的産業根絶やしにいる世界最悪の威力業務妨害国家がロシア非難する滑稽さ

28 :名刺は切らしておりまして:2022/03/09(水) 13:46:07.33 ID:Aw2nKkHp.net

【IT】技術音痴の私立文系の求人、
1年で5分の1に  民間調べ

コメント

タイトルとURLをコピーしました