スポンサーリンク

【芸能】壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露 「説明もめんどくさいし… 本当に苦労するからよく考えた方がいい」 [jinjin★]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

1 :jinjin ★:2022/05/20(金) 00:45:04.54 ID:CAP_USER9.net
壇蜜、本名がキラキラネームの苦悩吐露「説明もめんどくさいし…本当に苦労するからよく考えた方がいい」

タレントの壇蜜(41)が18日、水曜パートナーを務める文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」(月~金曜後1・00)に生出演。“キラキラネーム”ゆえの苦悩を吐露した。

番組では、法制審議会(法制の諮問機関)の戸籍法部会が17日、いわゆる「キラキラネーム」など、漢字本来と異なる読み方をどこまで認めるかについて、3つの基準案を提示したことを取り上げた。

本名が斎藤支静加の壇蜜は、この話題になると「私キラキラネームなんで苦労してますよ」とポツリ。

「漢字で書ける人がほとんどいないので、電話での説明もめんどくさいし、大体診察券間違ってるし、旧字体は出てきませんって言われるし。これ本当に苦労するからよく考えた方がいいと思います。プレゼントですよ、1番最初の」と自身の経験を踏まえて話していた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/05/18/kiji/20220518s00041000363000c.html

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 04:14:36.48 ID:rOcN31of0.net

>>1
中島哲也監督の「渇き。」が大炎上。女優に「ヌードシーンの強要」、また映画業界のオスしぐさがバレる。

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1652936674

916 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:36:15.92 ID:ODK4eKxg0.net

俺も字面は普通でも誰一人絶対読めない読み方だからもううんざりしてる

817 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 06:56:51.35 ID:HvWxljTp0.net

静かに支えてくわえる

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:21:06.30 ID:MaM1K2dF0.net

キラキラネームをつけられて
父親殺した事件もあったな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 00:59:04.82 ID:K6b3JlA30.net

旧字の連続で小学生の低学年の頃はたいへんだっただろうなあ、、、、

491 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 03:05:14.31 ID:59DEaAKg0.net

俺は鉄って字が入ってる名前に憧れたわ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:41:32.63 ID:Q04B4xaK0.net

>>218
「しずか」じゃなくて「あけみ」
読めるか?

583 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 04:21:33.75 ID:F2s6wt3O0.net

>>562
知り合いにひらがなの子おったが本人は漢字が良かったと言ってたな
周りは、可愛いし簡単でいいじゃんって言うんだけど

643 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 05:16:10.40 ID:1pDBTOp10.net

>>640
月ちゃんは可哀想だな

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 03:26:56.65 ID:EB9BtSf90.net

まあ変わった名前はググると引っかかりやすいというのもあるけどね
これはメリットでもデメリットでもあるが

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:14:36.88 ID:xkfwhwls0.net

>>119
オレオレ詐欺で相手から名前を言うことなんてないんだけど何の詐欺と勘違いしてんの?

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 03:55:43.78 ID:GvRMFxvX0.net

あだ名が付けやすい名前がいいわ

627 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 05:04:34.20 ID:HyO3kX8Z0.net

当て字にしたがるセンスがわからん
他人が自分の子の名前を読めない時「分かりづらいですよね、すいません(汗」なのか「フッ・・読めねえだろ?(ドヤァ」なのか
どっちの心境になるんだろう

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:33:50.38 ID:RsWPw+VM0.net

>>350
漢字は伏せておくが、オレの親友(純日本人)の下の名前がスパイダー
もちろんスパイダーマンから来てる

24 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 00:49:16.46 ID:el8KCJ5C0.net

>>5
訪れたって
お前じゃねーか

コピペ化不可避

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:51:21.06 ID:NO3EVy+z0.net

別にキラキラDQNじゃねーじゃん

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:31:07.62 ID:unN3QTEp0.net

>>185
でも牛…いや妓夫太郎、今時代がこの子にキテるからw

977 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:58:17.88 ID:rgLQ0XK90.net

草井満子にかてる名前は見たことねーな

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:52:38.79 ID:Ywxl3o/t0.net

仕事上とか、他者に説明の際に「旧字体二つ」が煩雑だな

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:23:18.44 ID:o50dIdCy0.net

支と加いる?靜でいいやん

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:18:46.95 ID:3Ipb0eC60.net

>>142
魔池瑠とかだと読めるけどキラキラだろ

980 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:59:36.46 ID:hE4Y4Bkn0.net

真ん中の靜説明するだけでもめんどくさそうだな
難しい方のしずですとか言っても普通の人には思い浮かばない上に
「左が青ですがその下が二本の棒じゃなくて十字で」とかもうやってらんない

461 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:50:42.21 ID:HDbdX6fA0.net

>>260
なのに全然定職つけないとか、結構氷河期世代象徴してる感覚あるわ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:05:14.90 ID:+tbIN2G30.net

森満子 もりまんこ
笛良千代子 ふぇらちよこ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:16:18.59 ID:PIxmPc7A0.net

>>347
やっぱりあるんだw エクセルて。ひどすぎる

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 06:58:56.28 ID:59zcCPxe0.net

弦之介ってキラキラ?

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:05:26.81 ID:cOtwICoh0.net

説明しても分からん人にはカタカナでいいて言うわ
郵便物とかカタカナでも届くしな

228 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:43:01.65 ID:loXvCQDx0.net

支静加はキラキラネームじゃなくて難読ネームくらいじゃね
まあ支は謎だね

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:38:08.77 ID:mAUKww/N0.net

斎藤壇蜜

14 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 00:48:26.74 ID:dMsiYWhz0.net

読めるのでキラキラネームではないと思う

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:08:47.96 ID:Z4Ho+Koc0.net

>>327
森鴎外の子供とか?

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 04:38:58.42 ID:p+AisIUW0.net

>>592
一見読めそうな字もとんでも読みなことはよくあるよね
ちなみに日本で一番難しい地名は「宍粟」でも「匝瑳」でもなく「足利」じゃねえか、と思うことがある

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:25:25.11 ID:355tc4PY0.net

斎藤とか齊藤とか齋藤とかめんどくせえから全部斉藤で統一しろ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 00:49:40.20 ID:4IulqcHZ0.net

>>10
えっ?
しずか、かと思った

470 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:54:20.26 ID:ij/q5KsM0.net

>>466
わかる
普通に口に出してるやつ見るとだっさこいつってなるわ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:31:02.13 ID:H4e8/KUT0.net

>>5
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、
それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンと
みんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬

487 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 03:02:38.79 ID:W4F4T5s30.net

>>446
抵抗してんの?!恥ずかしいな

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 04:39:26.85 ID:Dd/dSYAe0.net

最近は苺って字を「も」とか「ま」とか読ませる親が多いなぁ
苺花ちゃんが2人いて、片方はモカちゃんで、もう片方はマハナちゃんでマハナはタヒチ語で太陽なんだとかで、苺との繋がりはちょっと謎…。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 04:08:17.91 ID:rzYVTjYk0.net

>>286
若者かよw

878 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:24:04.87 ID:Bl2qnBul0.net

キラキラネームの定義
・漫画・アニメのキャラから取った
・意味わからん当て字
なので>>1は違う

663 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 05:28:49.30 ID:ogXNijRn0.net

漢字に変な読みをあてる、というのは、ある意味日本語の成り立ちにまでさかのぼる古い伝統
逆に、齋藤と斎藤を厳密に区別するのは文字コード振られて以降の新しい伝統

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 01:55:30.62 ID:jaaRsVDH0.net

>>278
うちのバアちゃんはカタカナでノリだったけど
典子にしてたわ

449 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:46:36.21 ID:nOdb/5IW0.net

>>440
ゴリラーマン好きだったんだなと思う

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:00:49.40 ID:+eh9WOc70.net

子供のこと何も考えずにつけるなら
一輝、星矢、氷河、紫龍、瞬、天馬ってつけたい

802 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 06:49:05 ID:+kOrjZ+F0.net

>>10
アケミという名で十八で

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 06:06:55 ID:lzqGJdNo0.net

>>712
数年前にドキュメンタリーで見たな
黒人っぽい名前(シャキーラとかデマーカス)だと書類選考ではじかれるから
白人っていうか、より一般的な名付けをする黒人が増えてるんだと

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 06:16:57 ID:lzqGJdNo0.net

ひよこクラブみたいな雑誌がキラキラネームの
名付けを後押ししてるとも言われてるな

950 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 07:45:21.35 ID:BTxZ7/5u0.net

読みシズカ。支えるに、旧字体のしずかにするのしずかに、加える。
漢字はぐぐってください。でいいじゃん。

462 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 02:50:51.56 ID:/vt8d2CO0.net

>>396
周りに自分のことそう呼んで下さいって宣言して、会社説得してメールアドレスとか名刺作ってもらえばOK
てか、名刺の名前(それに紐付いたメアドも)なんて好きなのつけてる会社いくらでもあるよな
今だと100パー日本人の癖に、帰国子女だったり、留学してただけなのに
ハーフっぽくミドルネームつけたりするのが女だけじゃなくて男も増えたよね
他人は気にしてないから好きなのつけなされ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/05/20(金) 00:55:50.06 ID:LkEeeJJP0.net

>>10
やるやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました