引用元
1 :HAIKI ★:2022/01/19(水) 21:13:29.34 ID:CAP_USER.net
自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調だ。
サイクルベースあさひを経営する、あさひの2021年2月期決算は、売上高694億5600万円(前年同期比16.0%増)、営業利益68億6300万円(同71.3%増)、経常利益73億2600万円(同72.5%増)と、まさに絶好調であった。
コロナ禍で非接触を求めるニーズが高まり、通勤・通学に自転車を使う人が急増。従来からの健康志向やアウトドアブームも、プラスに働いた…
続きはソース元で
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/19/news035.html
300 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 23:49:39.72 ID:tNhaUCEN.net
>>142
困ったら、ハンドル、サドル、スタンド、かご、重量で選ぶといいよ
屋根が無いところに停めるならチェーンカバーが付いてるやつで
92 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 01:28:12.23 ID:WHROf2gf.net
>>90
分かる
ある個人店でひどい対応されて以来チェーン店にしか行ってない
昔故郷でお世話になってた個人店は良かったんだけど
497 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 11:11:38.64 ID:tTUyyyhW.net
>>495
こちらが丁寧に喋っても
客にいきなりタメ口とかも多いしな
413 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 11:29:17.98 ID:iNWHUq9A.net
>>404
>学歴が高いはずの東京で
あくまでも、”はず”だからじゃないですかねw
オツム弱いですねアナタwww
316 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 08:11:10.55 ID:iUEIRPth.net
密室になるジムをさけて、外を自転車で走り回ってる奴らが増えたってことだろ。
簡単な話じゃねぇか
461 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 17:44:01.18 ID:QLSkuz54.net
自転車はチェーンブランドの安いのなんて
明らかに貧乏人用のなんだから
そこそこの値段のもう少しいいの買いなよ
別に5万円とは言わない、2万5千円くらいからで乗り心地から全然ちがうと思う
41 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 22:41:33.41 ID:DhQRnIdt.net
>>3
修理は良心価格だけど
自転車は定価売りだよな
修理専門店だと思って利用してる
526 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 15:52:28.00 ID:2gB+b8RR.net
>>502
ぶぶ漬けだしても今までやってこられた業界あるわけで
238 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 17:33:38.58 ID:srRN3YvM.net
>>230
クロスのチューブは今まで1万回入れたが一度もそんなことならなかったわ
317 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 08:24:32.20 ID:BPFSgmyQ.net
チャリ屋を蔑む発言多くて
やっぱり民度落ちたよなぁ
そう言う奴らはホームセンターで買えよ
ほんとチャリ屋になんでああも高圧的なんだろう
クソみたいな自転車持ってきて
現実説明してもらったら?
なんでそんな高いの?みたいな顔してさ
バカなだけなのに
351 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 10:42:26.38 ID:/Wwb+Iqw.net
>>347
何言っとるんだ?
自動車なんか、ヨーロッパが日本のコピーばかりしとるやん
挙げ句、コピーしきれない分は日本側が教えてあげますよとまでやってる
ヨーロッパは自転車道整備したり、自動車の環境汚染を減らそうといろいろ頑張ったみたいだけど
ドイツのクリーンディーゼル詐欺で全てオジャンw
結果、中国以上の大気汚染地帯になっちまった
303 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 00:12:28.22 ID:3Tsw+nFc.net
>>302
ニトリで買ったベッドが壊れた。ってのもよく見るが、
ニトリで買ったなんて言うベッドなの?シモンズの中級品?それともニトリオリジナルのクッソ安いパイプベッド?
って聞くと、そのあと応答ないんだよね
アサヒで買ったのは分かった。
で、壊れたバイクがブリジストンなのか、アサヒオリジナルの胡散臭い廉価中華品なのか、そこが問題なんだぜ?
298 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 23:43:01.52 ID:LLnV4KJJ.net
>>256
そもそも定価売りをボッタクリとは言わん
値引きしてる店が良心的なだけ
562 :名刺は切らしておりまして:2022/01/23(日) 22:14:58.98 ID:pdmPy+ph.net
56 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 23:09:49.78 ID:+j0OvKRA.net
>>53
ロードトレーニング用のウェアがかなり安いんだけど
あまり良くないの?
528 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 16:16:53.64 ID:kOfWNFop.net
>>477
チューブ目の前で破裂してアタマ真っ白になったからもう嫌
181 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 08:26:07.63 ID:JInr5qjF.net
76 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 00:05:25.83 ID:ZFsXGo1o.net
452 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 16:42:24.61 ID:qKWx7HD+.net
ジャップがゲリノミクスのお陰で貧困化しすぎて、業界の世界ブランド自転車なんか到底買えないからな
さらにアホウヨは中国を未だに自転車大国だと信じてるし
73 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 23:46:07.00 ID:6OizpS0R.net
中高生の自転車の単価あがってるわな
なんちゃって弱虫からジャイのドロップくらいのをよく見る
341 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 10:21:30.05 ID:dtJNPDsL.net
俺が言いたいのはあさひで買っても何も問題ないし
修理頼んでも安い費用で必要十分にやってくれるってことだ
479 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 01:49:18.44 ID:APmICKmH.net
>>478
ワイのつく所?
あそこは完成車ではなく部品買いに行く所だな
466 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 18:04:01.60 ID:J+L3Hc/h.net
メンテメンドイから偶に通ってるわ
スポーツサイクル用パーツのの品揃え悪いから持ち込みやが
501 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 11:17:50.65 ID:Kn+UT+Qg.net
新車は定価販売
メンテ費はぼったくり
完成車を安く買い取って高価で売りつけてもいる
でも、街の自転車屋よりは安心感がある
86 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 01:07:34.04 ID:8wFR0wSN.net
アフターフォローがグダグダなので会員や保険は別にした方がいいかも
自分で修理した方が話が早い
60 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 23:18:17.52 ID:23FeKeyx.net
youtubeの自転車修理見てたら自分もやりたくなって
なんでも工具をモノタロウとかで買って自分でやるようになったわ
外でボロボロの自転車を見かけるとどこをどうやって磨いたり
修理・交換・カスタム化したらかっこよくなるかな?と見つめる癖がついてしまった
612 :名刺は切らしておりまして:2022/01/25(火) 13:40:59.03 ID:f4pvX1IQ.net
ミニベロって車に積んて持ち出すか駐輪場が無くて部屋に持ち込むかどっちかの用途が無ければ買うものじゃ無い
90 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 01:21:17.57 ID:1kPHv08x.net
自転車屋はクソみたいな店員多いからこうゆう所は安心
261 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 19:33:28.02 ID:f5zRcJnc.net
2か月前にクロスバイクを買い替えようと思ってあさひに見に行った
GAIANTのあさひオリジナルはクイックリリースがなくて、初心者騙しだなぁと思ったら少し高い価格帯でMERIDAのバイクがあったので即決で買ったよ
その前に乗ってたCANNONDELは10年前に専門店で買ったんだけど、店員の愛想はないし乗り方教えてやると言わんばかりだった
ロードはY’sで30万ぐらいで買った
もう個人店はだめだね
397 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 11:15:15.21 ID:dtJNPDsL.net
自転車ジャーナリストとかツーキニストか言う疋田ってオッサンが
やたらとオランダの自転車文化を持ち上げてるからな
日本のママチャリよりあちらのダッチ自転車の方がはるかに品質が高くて使いやすいらしい
どこまで信じていいのか分からんが
93 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 01:32:41.22 ID:2LKSXZle.net
102 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 03:28:01.01 ID:6lV7O9mY.net
かつての中国のように日本人は自転車しか乗れなくなるほど衰退していくのか
184 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 08:56:14.44 ID:7Rqz/oD8.net
>>178
あと変速機は輸入してないよ
中国製のシマノを買ってるだけだから
こういうところでブランド神話が作られるんだよね
281 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 21:43:51.17 ID:LZFgtjHs.net
388 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 11:08:10.14 ID:dQ+Z9Dhs.net
>>386
え?
少しでもヨーロッパの街を歩いたことがあるなら、知らないわけないのになぁ(棒
276 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 20:34:14.66 ID:MQ87U2fl.net
ここ含めて何件か回って
安いのが一番で個人の自転車屋で買った
新品10800円ぐらいだったかな
273 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 20:15:04.69 ID:mZvSIJg4.net
知り合いがパンク修理剤入れられてた。そしてすぐにタイヤごと交換
152 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 07:45:14.29 ID:WRrlOQKA.net
韓国国民の自転車 部品はすべて日本産
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1620344668/
韓国ネット
「自転車部品は日本が標準なんだよ」
「認めたくはないが、これは仕方ない。自転車部品はシマノが一番だ」
「自転車部品はシマノを使うしかない。適切な国内メーカーがないんだから」
「日本製部品の安全度と信頼性の高さは自転車に乗る人ならみんな知っている事実では?」
「シマノのブレーキは事実上、世界を独占している。違うものを使って事故が起きたら、誰が責任を取るんだ?
「かといって中国製を使うのはちょっとね」
「中国製部品を使っていないことを褒めてあげよう」
「市民の安全を守らなければいけないのに、中国製に変えろとでも?」
「品質の悪い国内メーカーは、価格をふっかけ愛国心で売りつけたりするな」
自転車も自国でまともに生産できない朝鮮人w
520 :名刺は切らしておりまして:2022/01/22(土) 14:09:12.84 ID:pzj8rUg0.net
ここどういうカラクリで儲かるの?
自転車なんてそんな飛ぶように売れるもんじゃないだろう?
67 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 23:28:53.28 ID:Exu0+rfM.net
ここ修理の必要がないのに修理と言ってカネとる
なんとかカネをとる方向にもってゆく
38 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 22:35:21.98 ID:WlIllE6+.net
177 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 08:15:24.01 ID:WRrlOQKA.net
日中の「ボールペン」を比較、試験の時は日本メーカーを使うとの声も
http://news.searchina.net/id/1704883?page=1
価格は日本製の方がずっと高く、中国製の10倍もするのに書き心地は大差ないと主張した。
価格の違いはブランド力にあると結論し、自分はコスパ重視で中国製を選ぶ。
中国ネット
「比べるなら同じ価格でないと意味がない」
「たった5文字では何も分からない。問題はどれだけ使い続けられるかだ」
「中国製のボールペンで大変な目に遭った経験がある」
「クラスの子のペンのインクが急に漏れ出して服が汚れた」
「中国製の高いボールペンを買ったのに1週間でインクが出なくなった」
中国製のペンは、インクが途切れる・漏れ出す・だんだん薄くなる・
急激に減るなどの不調が多く、テストの時は日本の製品を使う
という中国人ユーザーもいた。
ボールペンのペン先には高い技術力が必要で、中国は長い間輸入に頼ってきた。
最近では中国国内でも生産できるようになったと言われるものの、日本製の
品質とはまだ一定の差があるようだ。
414 :名刺は切らしておりまして:2022/01/21(金) 11:29:52.06 ID:NuCv7vsX.net
日本にはシマノがあるぞ!凄いんだぞ!
とは言うものの、ではあなたが乗ってる自転車は何ですか?中国産のか細いフレームの激安ママチャリですよね、で話が終わってしまう
37 :名刺は切らしておりまして:2022/01/19(水) 22:33:17.16 ID:sjf7AjRq.net
近所に自転車屋なくなったからダイソーで工具揃えて自分で直すようになったわ
後輪タイヤの交換くらいは出来る
287 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 23:07:59.73 ID:feAInQZQ.net
>>246
手間のかかる自転車を買う予定の人とか自転車のDIYにトライする人ならその本も役に立ちそうだ
241 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 17:37:41.78 ID:0j3CVHJo.net
それはそうと、後輪のシャフト周りからシャリシャリする音がしてきてるんで
すごいやな予感がするんだよなあ
おそらくボースベアリングが割れてるっぽいんだが、後輪をほぼ全分解しないと
いけないから気持ち的にすごく凹むわ
218 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 14:13:17.16 ID:zEDgEpo5.net
チャリごときで年700億の売り上げとかウソだろ、何か大きな本業あってサイドでチャリ売ってるだけだろと思って決算みたら本当だった
137 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 07:06:20.90 ID:C5mcOmKo.net
114 :名刺は切らしておりまして:2022/01/20(木) 05:26:39.72 ID:xrbCcTnN.net
サイクルメイトって会員入れば
3年間点検が無料だからねこれは凄い
自転車の値段で会員価格を変えてる
591 :名刺は切らしておりまして:2022/01/24(月) 12:01:14.63 ID:f5Mpryv5.net
普通の自転車屋は卸に対して末締め末払いなので、卸であるあさひは元々強い。
成長するのはこのため。
ロードバイクなんか扱ってる零細はヤバいよ。毎月600万円は用意できないと焦げ付く。
年度末で逃げる店が多いのはこれw
コメント